長野県阿智村蛇峠山20/10/13

ホソバノツルリンドウ(蛇峠山20/10/13)

 

 

 

愛知県豊田市旧稲武町大野瀬20/10/13

満開&見頃のオオバショウマを期待して、大野瀬の沢沿い道を訪れました。10月6日に引き続いての訪問です。

 

オオバショウマは、7株あり、咲きだしの株、見頃の株、終盤の株、様々でした。

 

前回訪問時、蕾だったイヌショウマの株は、蕾のままで、シラネセンキュウが見頃を継続していました。

オオバショウマP

 

オオバショウマ。同左P

 

オオバショウマP

 

オオバショウマ。同左P

 

オオバショウマP

 

オオバショウマ。同左P

 

オオバショウマP

 

オオバショウマ&イカリモンガ。同左P

 

オオバショウマP

 

イヌショウマの蕾P

 

シラネセンキュウP

 

シラネセンキュウ。同左P

 

 

愛知県設楽町面の木峠20/10/13

キッコウハグマ(面の木峠20/10/13)

 

 

 

名古屋市東谷山フルーツパーク20/10/14

ニクイロハナシュクシャの開花、満開&見頃のショウキズイセン、弾けたシキミの実、などを期待して訪れました。9月26日以来、半月ぶりの訪問です。

 

ニクイロハナシュクシャは、10数株ある株のうち、2株が開花寸前の蕾を付けていました。遅まきながら、一週間以内に開花するかもね。

ショウキズイセンは、あちこちで、合計30株程が開花していましたが、終盤の花、見頃の花、蕾の花、など、様々でした。

四季の花園脇のシキミの実は、1株4個が、弾け出しており、見頃でした。

 

花壇では、久々遭遇のトウゴマが開花し、カリガネソウ・オイランソウが咲きだし、コルチカムが20輪程開花していました。ガーベラが咲きだし、モクセンナが咲き残っていました。

エンゼルトランペットが咲きだし(キーウィ園南)P

 

エンゼルトランペット(カリン園西ゴミ置き場裏)P

 

オイランソウ(花壇)P

 

ガーベラ(花壇)P

 

柿:四川豆柿の実(南門付近)P

 

柿:ロウヤガキ雑種の実(本館南西)P

 

カリガネソウ(花壇)P

 

カリガネソウ(花壇)P

 

キミノバンジロウの実(売店脇)P

 

クロガネモチの若い実(本館南東)P

 

コルチカム(花壇)P

 

コルチカム(花壇)P

 

桜:枝垂れ桜の返り咲き(レストラン東)P

 

桜:四季桜が残留開花(レストラン東)P

 

シキミの弾けた実。指入り(四季の花園脇)

 

シキミの弾けた実。左と同株(四季の花園脇)

 

シキミの弾けた実。上と同株(四季の花園脇)

 

ジャガタラ柚の若い実(本館南)P

 

シュウメイギク(レストラン脇)P

 

タンキリマメの豆果(梅園東)P

 

ショウキズイセン(ロックガーデン南東)P

 

ショウキズイセン(南門付近)P

 

ショウキズイセン(本館南)P

 

ショウキズイセン(無料休憩所西)P

 

トウゴマ(花壇)P

 

トウゴマの雄花。左と同株(花壇)P

 

ニクイロハナシュクシャの蕾が2株(ハス池脇)P

 

ニワウメの返り咲きが2輪(北門付近)P

 

フェイジョアの実(温室南西)P

 

フジバカマの蕾(ロックガーデン)P

 

ホトトギスが数株開花(四季の花園)P

 

ホトトギス(四季の花園)P

 

メタセコイアの蕾(ハス池脇)P

 

モクセンナが残留開花(花壇)P

 

モッコクの実(本館南東)P

 

八重ヤマブキの返り咲きが数輪(花壇北)P

 

 

愛知県瀬戸市岩屋堂20/10/14

サラシナショウマ・ツワブキ・キッコウハグマ・キチジョウソウ・マルバノキの開花、満開のダイモンジソウ・アキチョウジ、などを期待して訪れました。

 

憩いの森散策コースのサラシナショウマは、まだ蕾でした。

車道脇のツワブキは、1株が開花していました。

キッコウハグマは、沢沿い道、車道脇、憩いの森散策コース、共に、蕾のままでした。

キチジョウソウは、花芽が大きくなっていました。

マルバノキは、蕾のままで、撮影しませんでした。

鳥原川のダイモンジソウは、満開&見頃でしたが、前週の台風14号&秋雨前線の大雨の影響で、水を被った個体が多数あり、また、水量が思った程減少しておらず、長靴履きでの渡渉の最中、長靴の上限を超える個所がありました。(靴下がグショグショ。涙)

駐車場脇のアキチョウジは、文字通りの満開&見頃でした。

 

ノササゲは終盤で撮影をパスしました。

アキチョウジ(駐車場脇)P

 

アキチョウジ(駐車場脇)P

 

アケボノソウ(沢沿い歩道脇)P

 

アケボノソウ。同左(沢沿い歩道脇)P

 

キチジョウソウの花芽(かわず橋付近トイレ裏)P

 

キチジョウソウの花芽(かわず橋付近トイレ裏)P

 

キッコウハグマの蕾(憩いの森散策コース)P

 

蝶:アサギマダラが一頭(沢沿い歩道)P

 

サラシマショウマの蕾(憩いの森散策コース)P

 

サラシマショウマの蕾。同左P

 

サラシマショウマの蕾。上の株の花P

 

サラシマショウマの蕾。同上P

 

ダイモンジソウ(鳥原川)P

 

ダイモンジソウ。同左(鳥原川)P

 

ダイモンジソウ(鳥原川)P

 

ダイモンジソウ。左の株の小花(鳥原川)

 

ダイモンジソウ。左の株の小花(鳥原川)

 

ダイモンジソウ。左上の株の小花(鳥原川)

 

ダイモンジソウ(鳥原川)P

 

ダイモンジソウ。同左(鳥原川)P

 

ダイモンジソウ(鳥原川)P

 

ダイモンジソウ。同左(鳥原川)P

 

ダイモンジソウ(鳥原川)P

 

ダイモンジソウ。同左(鳥原川)P

 

ダイモンジソウ。右上の花序の小花(鳥原川)

 

ダイモンジソウ。上の花序の小花(鳥原川)

 

ダイモンジソウ(鳥原川)P

 

ダイモンジソウ。左の株を横から撮影(鳥原川)P

 

ダイモンジソウ。同上(鳥原川)P

 

ダイモンジソウ。同左(鳥原川)P

 

ダイモンジソウ(鳥原川)P

 

ダイモンジソウ。同左(鳥原川)P

 

ダイモンジソウ(鳥原川)P

 

ダイモンジソウ。同左(鳥原川)P

 

ダイモンジソウ(鳥原川)P

 

ダイモンジソウ。同左(鳥原川)P

 

ダイモンジソウ(鳥原川)P

 

ダイモンジソウ。同左(鳥原川)P

 

ツルニンジンが元気(車道脇)P

 

ツルニンジン。左と同蔓(車道脇)P

 

ツワブキが咲きだし(車道脇)P

 

ツワブキ。同左(車道脇)P

 

 

愛知県豊田市愛知県緑化センタ20/10/14

ヒイラギモクセイ・ハマヒサカキ・シロダモ・ホトトギス・ツワブキ・キヅタ、などの開花を期待して訪れました。10月1日に引き続いての訪問です。

 

樹木見本林のヒイラギモクセイは、蕾1花序が見つかっただけでした。

同じく、樹木見本林のハマヒサカキ雌花は、まだ開花には至っておらず、撮影しませんでした。

樹木見本林のシロダモは、実が赤く色付き始めていましたが、雌花雄花共、固い蕾でした。

第1駐車場南のホトトギスは、咲き始めていましたが、園内のあちこちにあるツワブキは、全て蕾でした。

第1駐車場脇のキヅタも、2ヵ所共に、まだ蕾でした。

 

来たついでに、園内の何時ものコースを巡って来ましたが、新たな発見は、フユノハナワラビが第1駐車場南で、大群生していた事、樹木見本林でシロノセンダングサを見つけた事、くらいでした。

 

前回訪問時に、咲きだし&見頃だった、樹木見本林北のリンボクは、花期を終えており、撮影しませんでした。

ガマズミの実(岩庭)P

 

キヅタの蕾(第1駐車場脇)P

 

サンシュユの実(花木展示林北)P

 

シロノセンダングサ(樹木見本林)P

シュウメイギク(岩庭)P

 

シュウメイギク。同左(岩庭)P

 

シロダモ雌花の蕾(樹木見本林)P

 

シロダモ雄花の蕾(樹木見本林)P

 

シロダモの実。上と同株(樹木見本林)P

 

色付いた、シロダモの実。左と別株(樹木見本林)P

 

セダムの一種が開花(岩庭)P

 

ツワブキの蕾(芝生園西)P

 

テンダイウヤクの実(樹木見本林)P

 

ナンバンギセル(岩庭)P

 

ハイビスカスローゼルの名残花(ハーブ園)P

 

フヨウの名残花(花木展示林)P

 

ワタの名残花(ハーブ園)P

 

ハナイバナが開花(花木展示林北西石段)

 

ハマナデシコの返り咲き(岩庭)P

 

バンクシア・スピヌロサ(豪州園)P

 

ヒイラギモクセイの蕾(樹木見本林)

 

フッキソウの返り咲き(本館植え込み)P

 

フユノハナワラビが群生(第1駐車場南)P

 

ブラシノキ(花木展示林)P

 

ベルベリス・オッタウェンシスの実(花木展示林北西)

 

ヤブサンザシの実(花木展示林)P

 

ホトトギスが群生開花(第1駐車場南)P

 

ホトトギス(第1駐車場南)P

 

リンドウ園芸種が数種(岩庭)P

 

リンドウ園芸種(岩庭)P

 

リンドウ園芸種(岩庭)P

 

リンドウ園芸種(岩庭)P

 

 

愛知県豊田市松平郷20/10/14

全開したキイジョウロウホトトギスを期待して訪れました。10月11日に引き続いての訪問です。

 

10月11日に開花寸前だったキイジョウロウホトトギスの蕾は、全て開花し、丁度見頃でした。

 

来たついでに、ホトトギス・白花ホトトギスの様子を見てみると、両者とも、満開で、見頃を継続していました。

ツワブキも1株の小花が開花し、見頃となっていました。

キイジョウロウホトトギスP

 

キイジョウロウホトトギスP

 

キイジョウロウホトトギス。上の株の花P

 

キイジョウロウホトトギス。同上P

 

キイジョウロウホトトギス。上の花の蕊P

 

キイジョウロウホトトギス。上の花の蕊P

 

ホトトギスP

 

ホトトギスP

 

ホトトギスP

 

ホトトギス。左の株の花P

 

ホトトギスP

 

ホトトギスP

 

白花のホトトギスP

 

白花のホトトギス。左と同株P

 

白花のホトトギス。上の株の花P

 

白花のホトトギスP

 

白花のホトトギスP

 

白花のホトトギス。左と同株P

 

白花のホトトギスP

 

白花のホトトギス。左と同じ株を上から撮影P

 

ツワブキP

 

ツワブキ。同左P

 

錦鯉P

 

 

 

20年10月16日以降の写真へ