愛知県春日井市廻間町ビオトープ23/09/14 アカバナ2番花、シデコブシ弾けた実の残留、を期待して立ち寄ってみました。9月7日に引き続いての訪問です。
アカバナは、完全に花期を終えたのか、花は見当たりませんでした。 シデコブシの弾けた実は残留しており、見頃を継続していました。
無くなってしまったと思ったイボクサは、草体が見つかり、アキノウナギツカミが咲き出していました。 |
|
|
|
|
|
|
|
愛知県春日井市廻間町農道脇23/09/14 満開のヒメジソ、ネコハギの残留開花、などを期待して、訪れました。9月7日に引き続いての訪問です。
群生するヒメジソは、10株以上が咲き出し、見頃でした。 ネコハギも2株が開花していました。
ニラ・ダンドボロギクが咲き出し、ノリウツギが残留開花していました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県春日井市廻間町宮滝大池23/09/14 宮滝大池には、カイツブリの成鳥と幼鳥が、各1羽ずつ浮かんでおり、 宮滝大池の堰堤では、シロノセンダングサが咲き残り、新規に、イヌコウジュ2株、ヒメミカンソウ2株?が、咲き始めていました。9月7日に引き続いての訪問です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県春日井市高森台外縁部23/09/14 アマチャヅル雌花・ヌルデ雌花雄花・キヅタ・スズメウリ雌花雄花の開花、満開のアマチャヅル雄花、クサギの弾けた実、ノブドウの実、などを期待して訪れました。9月7日に引き続いての訪問です。
アマチャヅル雌花は、1株2輪が咲き出していました。 ヌルデは、雌花雄花共、各1株が開花し、見頃でした。 キヅタは、多数の蕾の中、1花序5輪が開花していました。 アマチャヅル雄花は、3株が開花しており、見頃でしたが、花序全体の撮影に失敗(ピントが合わない?)しました。 クサギの実は、全体が弾ける前に、枯れ掛けていました。 ノブドウの色付いた実は、健在でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県春日井市廻間町岩船神社西23/09/14 通常ですと、高森台外縁部から、そのまま、高森台4丁目バス停の脇へ抜け、高森台外周林を経由して、自宅に戻るのですが、今回は、ヒメクズ(ノアズキ)・ボタンクサギなどの開花を期待して、大谷川脇や田圃脇の道を経由して、春日井消防署東出張所脇を経由して、自宅に戻る事としました。
期待通り、田圃脇のヒメクズは満開で、民家庭先のボタンクサギも満開でした。大谷川土手でコマツナギ、大谷川脇でタラノキ、などに遭遇出来ましたが、カンカン照りの中を歩いたため、大汗を掻き、ズボン(ジーンズ)までもがグショグショになりました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
名古屋市千種区東山動植物園23/09/15 タイワンモクゲンジ・フジカンゾウ・ヒルザキヤコウボク・ヤコウカ・グロッバ類・その他、の開花、全開したパラグアイオニバス、トケイソウ・ワタの残留開花、シキミの弾けた実、などを期待して訪れました。9月1日に引き続いての訪問です。
動物園上池に行ってみると、新規に、チョウジタデらしき花が数株開花していて、池傍から手を伸ばして、池に落ちないように気を付けながら、接写して来ました。チョウジタデですが、ウスゲチョウジタデとそっくりで、違いは花弁の重なりがあるかどうかだったと思うので、多分間違いないと思います。他には、ウチワゼニクサの花も見受けられました。 植物園フォークダンス広場南東のタイワンモクゲンジは、花穂を立て始めていました。今年も花が期待できそうです。フォークダンス広場脇では、バンクシア・スピヌロサが花芽を付けていました。 スイレン池のパラグアイオニバスは、出来るだけ早い時刻に、との思いで、11時少し前に見に行くと、やはり半開のままでした。パラグアイオニバスの事をよく知っている方から、メールを頂いており、帰宅後チェックしてみると、開花は夕方で、朝に萎んでしまうとのことでした。 宿根草園では、クルクマ=ペディオラタ、キバナミソハギなどが咲き残っていました。 伊藤圭介の庭では、オトギリソウが咲き残っており、春日井グリンピアで見たサワオトギリとの対照が、可能となりました。 植物会館南脇では、ワタ、セファランサス‘ムーンライトファンタジー’が咲き残っていました。 温室では、グロッバ類の新規展示はなかったものの、ヒルザキヤコウボクが開花し、ヤコウカが咲き残っていました。 武家屋敷門東脇のフジカンゾウを駄目元で見てみると、奇麗に開花しており、溜飲を下げました。また、アイ(タデアイ)が開花し、小花が残留しており、接写が叶いました。 湿地園では、シラタマホシクサが満開になり、リンドウの花芽も見付かりました。 工事中の進入禁止エリアが、奥池北まで広がり、ヒノキバヤドリギの確認も出来なくなりました。 日本庭園池北部&西部は、相変わらずの進入禁止エリアのままで、ホトトギス類などの様子の確認ができませんでした。 避暑の為訪れた、植物会館で、たまたま、見付けた、「牧野富太郎探検隊」花マップがあり、その中に記載されていた「センブリ」の場所に行ってみましたが、立て札はあるものの、センブリの草体は、あるようなないような、確信が持てませんでした。 ノシランが、日本庭園南道路南傍、早春の小道北傍、で、咲き残り、見頃を保っていました。 早春の小道南傍のシキミは、実が弾け出しており、おどろおどろしい赤い種が顔を出した実が、一つだけですが、見付かりました。 星が丘門南脇では、トケイソウが咲き残っていました。
以下、植物園温室の花&実、温室以外の花&実、とに分けて、詳細に記載しますが、各々の、代表として掲載した花は、ヒルザキヤコウボク、フジカンゾウ、です。 |
|
|
|