新しい接写専用カメラ(NikonCoolPix990)をヤフオク!で1000円で落札しました。

入手して見ると、なかなかの美品で、1998年に購入した初代から数えて8代目にしては、見た目も動作も問題なし、のようです。早速、持参して、草花散策に出掛けました。

 

岐阜県土岐市陶史の森20/08/11

サギソウ(陶史の森20/08/11)

 

 

 

愛知県豊田市足助エビネの森20/08/11

ナツエビネ・タヌキマメ・センナリホオズキの開花、見頃のレンゲショウマ、などを期待して訪れました。8月6日に引き続いての訪問です。

 

裏山のナツエビネは、数穂1輪が開花し、開花寸前の蕾も、数輪ありました。この分で行くと、ここ暫く、ナツエビネが楽しめそうです。

門前のタヌキマメは、まだ蕾でしたが、4株固まって生育していました。

花畑のセンナリホオズキは、見当たりませんでした。

レンゲショウマは、裏山で、5株10数輪が開花し、見頃でした。また、隣家山裾では、一重の株は終盤で、八重のレンゲショウマ2株が全開していました。

 

ビナンカズラは、門前石垣の株での、雄花1輪の開花に留まっていました。

裏山では、ミズタマソウが開花し、小花の接写を試みましたが、良い写真にはなりませんでした。

モミジガサ・オタカラコウの開花を確認するのを忘れてしまいましたが、タヌキマメの開花を確認するまで、通い続けるつもりですので、次回訪問時、ナツエビネの多数開花と共に、確認するつもりです。

タヌキマメの蕾(門前)P

 

センニンソウ(門前)P

 

ボタンヅル(隣接地)P

 

ボタンヅル。左と別株(隣接地)P

 

ナツエビネが1輪開花(裏山)P

 

ナツエビネ。左と同株(裏山)P

 

ナツエビネ。右上の株の花(裏山)P

 

ナツエビネ。左と同花(裏山)

 

ナツエビネ。上と同花(裏山)

 

ナツエビネ。左と同花(裏山)

 

ミズタマソウ(裏山)P

 

ミズタマソウ。左の株の花(裏山)

 

ビナンカズラの雄花(門前石垣)P

 

レンゲショウマ(裏山)P

 

レンゲショウマ(裏山)P

 

レンゲショウマ。左の株の花(裏山)

 

レンゲショウマ。上の株の花(裏山)

 

レンゲショウマ。左上の株の花(裏山)

 

レンゲショウマ(裏山)P

 

レンゲショウマ(裏山)P

 

レンゲショウマ(裏山)P

 

レンゲショウマ。左と同株(裏山)P

 

八重の、レンゲショウマ(隣家山裾)P

 

八重の、レンゲショウマ(隣家山裾)P

 

 

愛知県豊田市愛知県緑化センタ20/08/11

サンゴシトウ・その他新規花、の開花、コミカンソウのリベンジ、などを期待して訪れました。8月6日に引き続いての訪問です。

緑化センタに到着したのは、14時20分頃。

暑さがピークに達した時刻での散策でした。

 

ハーブ園では、新規花として、エビスグサが1輪、開花していました。チコリの開花は確認できませんでした。

 

樹木見本林では、ハリギリは果実期となっており、その他の、新規花は確認できませんでした。

 

樹木見本林北では、新規の場所で、ガガイモが花を付けていました。

 

花木展示林西では、あるべきサンゴシトウが、通路から見えず、傍に行ってみると、樹が、茎の中途から切り倒されていました。一体何の必要があって、サンゴシトウだけが伐採されたのか判りませんが、困った事です。

 

岩庭では、食用ホオズキの一種らしい株が、2株、花と実を付けていました。そして、カリガネソウ1株が無事で、1輪が開花していました。

 

本館植え込みには、新規花はなく、

豪州園では、カンガルーポウが1輪だけ、復活開花し、コミカンソウのリベンジを行ってきました。

エビスグサが1輪開花(ハーブ園)P

 

ガガイモ(樹木見本林北)P

 

オニグルミの実(樹木見本林)P

 

シナサワグルミの実(樹木見本林)P

 

カリガネソウが1株1輪開花(岩庭)P

 

カリガネソウ。同左(岩庭)P

 

カリガネソウ。同右上(岩庭)P

 

カリガネソウ。同左(岩庭)P

 

カンガルーポウが復活開花(豪州園)P

 

キンロバイ(岩庭)

 

コミカンソウ(豪州園)

 

サイヨウシャジン?が咲きだし(岩庭)P

 

食用ホオズキ?の一種が2株開花(岩庭)P

 

食用ホオズキ?。左の株の実(岩庭)P

 

食用ホオズキ?。上の株の花(岩庭)

 

食用ホオズキ?。左上の株の花(岩庭)

 

タカサゴユリが1輪開花(岩庭)P

 

ハギが咲きだし(樹木見本林)P

 

トキリマメ(岩庭)

 

トキリマメ。左と同蔓(岩庭)

 

ブッドレアが2株開花(山田川土手)P

 

ブッドレア(山田川土手)P

 

 

愛知県豊田市自然観察の森湿地20/08/11

ミズオトギリ・サワギキョウの開花、ミズトンボの成長、などを期待して訪れました。8月5日に引き続いての訪問です。

自然観察の森湿地に到着したのは、16時10分頃。

 

ミズオトギリは、例年のような、時間潰しすることなく、数株10輪程の開花に遭遇できました。

サワギキョウは、3株8輪程が開花していました。

ミズトンボは、数株が蕾を付け出していました。

サワギキョウが3株10輪開花P

 

サワギキョウ。左の株の開花部P

 

アギナシの蕾P

 

サワギキョウ。同上

 

ミズオトギリP

 

ミズオトギリ。左の株の花

 

ミズオトギリP

 

ミズオトギリP

 

ミズオトギリ。上の株の花

 

ミズオトギリ。上と同株P

 

ミズオトギリ。上と同花

 

ミズオトギリ。上の株の花

 

ミズオトギリ

 

ミズオトギリ。左と同花

 

ミズオトギリ

 

ミズオトギリ。左と同花

 

ミズトンボの蕾P

 

ミズトンボの蕾P

 

 

愛知県豊田市旧稲武町稲武CC下20/08/12

フジカンゾウ・レンゲショウマ・モミジガサ・マツカゼソウ・ソバナ、などの開花を期待して訪れました。8月8日に引き続いての訪問です。

 

地点#2付近では、フジカンゾウが3株咲き出し、見頃で、モミジガサ1株も咲きだしていました。

 

地点#3では、レンゲショウマは、まだ蕾でしたが、蕾の色が変化し出しており、近日中に開花しそうでした。前回訪問時、落花を確認した株も確認に行こうとたところ、たまたま水道工事の人がいらっしゃり、鉢合わせの形となり、確認できませんでした。

モミジガサが咲きだし、マツカゼソウが1株2輪、開花していました。

 

地点#4のソバナ2株は、相変わらずの小さな蕾でした。

フジカンゾウ(地点#2付近)P

 

フジカンゾウ。左の株の小花(地点#2付近)

 

フジカンゾウ(地点#2付近)P

 

フジカンゾウ。左の株の小花(地点#2付近)

 

フジカンゾウ(地点#2付近)P

 

フジカンゾウ。同左(地点#2付近)P

 

フジカンゾウ。上の花序の小花(地点#2付近)P

 

フジカンゾウ。同左(地点#2付近)

 

モミジガサが1株開花(地点#2付近)P

 

モミジガサ。同左(地点#2付近)

 

マツカゼソウが咲きだし(地点#3)P

 

マツカゼソウ。同左(地点#3)

 

モミジガサ(地点#3)P

 

モミジガサ。同左(地点#3)P

 

モミジガサ。右上の花序の花(地点#3)

 

モミジガサ。上の花序の花(地点#3)

 

レンゲショウマの蕾(地点#3)P

 

色付き始めた、レンゲショウマの蕾(地点#3)P

 

ソバナの蕾(地点#4)P

 

ソバナの蕾(地点#4)P

 

 

愛知県豊田市旧稲武町稲武CC付近20/08/11

ナツエビネの開花、オオヤマハコベ・タニタデ・ツルニガクサの接写、などを期待して訪れました。8月8日に引き続いての訪問です。

 

ナツエビネは、3株3穂5輪が開花し、咲きたてで綺麗でした。未開花の蕾や花穂が多数あるので、ここ暫く花が楽しめそうです。

オオヤマハコベ・タニタデ・ツルニガクサを接写してきましたが、ツルニガクサ以外は、良い写真にはなりませんでした。

 

オトコエシ・キンミズヒキ・ヒメキンミズヒキ・オトギリソウ・ドクゼリが開花していましたので、撮影して来ました。このうちドクゼリは、多数開花していましたが、生育地が、蛇でも出て来そうな場所で、傍に行って接写を試みる気には、なれませんでした。

オオヤマハコベ。前前回より少し良い写真かも

 

オオヤナハコベ。雌蕊柱頭が写っている

 

オトギリソウP

 

タニタデの小花

オトコエシが開花P

 

オトコエシ。左の花序の小花

 

キンミズヒキが開花P

 

ヒメキンミズヒキが開花P

 

キンミズヒキ。同上P

 

ヒメキンミズヒキ。上の株の開花部P

 

キンミズヒキ。上の花序の小花

 

ヒメキンミズヒキ。上の花序の小花

 

ツルニガクサP

 

ツルニガクサ。同左P

 

ツルニガクサ。同右上

 

ツルニガクサ。同左

 

ドクゼリP

 

トチバニンジンの実P

 

ナツエビネP

 

ナツエビネP

 

ナツエビネ。同上P

 

ナツエビネ。上の株の花P

 

ナツエビネ。上と同花

 

ナツエビネP

 

ナツエビネ。同右上P

 

ナツエビネ。上の株の開花部P

 

ナツエビネ。上の花序の花P

 

ナツエビネ。上と同花

 

ナツエビネ。上と同花

 

ナツエビネ。左上と同花

 

 

愛知県豊田市旧稲武町月ヶ平遊歩道&奥20/08/12

全開したアオフタバラン・オオキツネノカミソリ、色付いたマルミノヤマゴボウの実、ミヤマタニソバ・タニタデ・ヤマトウバナの接写、などを期待して訪れました。8月8日に引き続いての訪問です。

 

アオフタバランは、遊歩道脇で、前回見かけた株4株のうち3株が開花し、新規に1株が転倒開花していました。オオキツネノカミソリ群生地に至る、遊歩道奥でも、数株が開花していました。

 

遊歩道奥のオオキツネノカミソリは、満開&見頃でした。

 

マルミノヤマゴボウが色付きだし、

ミヤマタニソバ・タニタデ・ヤマトウバナの接写も行えました。

アオフタバランP

 

アオフタバランP

 

アオフタバラン。上の株の花部P

 

アオフタバラン。上と同株

 

アオフタバラン。上と同花序P

 

アオフタバラン。上の株の花部P

 

アオフタバラン。上と同花序P

 

転倒開花した、オフタバランP

 

アオフタバラン。上と同花序

 

アオフタバラン。同上P

 

アオフタバラン(遊歩道奥)P

 

アオフタバラン(遊歩道奥)P

 

アオフタバラン。上の株の花部(遊歩道奥)P

 

アオフタバラン。同左(遊歩道奥)

 

オオキツネノカミソリ(遊歩道奥)P

 

オオキツネノカミソリ。同左(遊歩道奥)P

 

オオキツネノカミソリ(遊歩道奥)P

 

オオキツネノカミソリ(遊歩道奥)P

 

オオキツネノカミソリの群生(遊歩道奥)P

 

オオキツネノカミソリの群生(遊歩道奥)P

 

オオキツネノカミソリ。同上(遊歩道奥)P

 

オオキツネノカミソリ。同左上(遊歩道奥)P

 

オオキツネノカミソリ。上と同群(遊歩道奥)P

 

タニタデP

 

タニタデP

 

タニタデ。左の株の小花

 

マルミノヤマゴボウの色付いた実P

 

マルミノヤマゴボウの色付いた実P

 

ミヤマタニソバ

 

ミヤマタニソバ

 

ムカゴイラクサの雌花(遊歩道奥)P

 

ムカゴイラクサの雌花。同左(遊歩道奥)P

 

ヤマトウバナ

 

ヤマトウバナ

 

 

愛知県設楽町・豊田市面の木園地20/08/12

ミヤマナミキ(面の木峠20/08/12)

 

 

 

20年08月14日以降の写真へ