今日7月27日の天気予報は、午前中は曇りで、12時前後から晴れてくる、との事。

天気が良ければ、面の木峠――>茶臼山――>月瀬の大杉――>大野瀬――>稲武CC、と回る予定ですが、天気の回復が遅ければ、逆回り、と考え、出掛けました。

国道363号線を使い、岩村町に向かうと、空はだんだん曇り空に。

国道257号線に入り、木の実峠のトンネルを出た途端、雨になってしまいました。

雨は、そのまま降り続き、愛知県に入る頃には、小降りになりましたが、雲が立ち込め、逆回りを余儀なくされました。

愛知県豊田市稲武CC下13/07/27

稲武CC下へは、シデシャジン・コカモメヅル・フジカンゾウ・タマアジサイ・ミツモトソウ・ガガイモの開花、オオヒナノウスツボ・レンゲショウマの成長、などを期待して訪れました。

最初の立ち寄り場所に、駐車した時には、まだ小雨が上がらず、傘を差しながらの、草花の撮影でしたが、すぐにドピーカンの天気になりました。

 

何時も、見慣れた、道路脇の檻を見ると、何やら、茶色いものが、中でうずくまっています。イノシシが掛っていました。

イノシシは、私と目が合うと、逃げようとするのか、檻の中を動き回ります。

「可愛そうに。捕まってしまったんだね。だけど、私が逃がす訳にはいかないよ。ゴメンネ」

見て見ぬふりをしながら、その場を立ち去りました。食肉加工され、食べられてしまうんでしょうね。とても可愛そうな気がしました。

 

シデシャジンが一株、コカモメヅルが3株、フジカンゾウが3穂、タマアジサイが一穂、ミツモトソウが2輪、ガガイモが一花序、開花していました。

オオヒナノウスツボは、2株が蕾を付け、レンゲショウマは、3株が蕾を付けていました。

檻の中のイノシシ

 

助けたいけど、私には、助けられません

 

アキノタムラソウ

 

アキノタムラソウ。左と同じ株

 

オオヒナノウスツボの蕾

 

オオヒナノウスツボの蕾

 

アキカラマツの蕾

 

オニドコロの雄花

 

ガガイモ

 

ガガイモ。左と同じ花序を上から撮影

 

オヤマボクチ(蕾)が群生

 

キンミズヒキ

 

シデシャジン

 

シデシャジン。左と同じ株

 

タマアジサイの開きかけ

 

タマアジサイ

 

フジカンゾウ

 

フジカンゾウ。左の株の一部をアップ

 

フジカンゾウ

 

フジカンゾウ

 

コカモメヅル

 

ミツモトソウ

 

ミヤマタニワタシ。指入り

 

ミヤマタニワタシ

 

ミヤマタニワタシ

 

レンゲショウマの蕾

 

 

愛知県豊田市稲武CC付近13/07/27

ナツエビネ・ソバナ・ヒキヨモギの成長を期待して、あちこち、立ち寄って見ました。

 

ナツエビネは、5群程が蕾を付け、ソバナも2株が蕾を付けていました。ナツエビネですが、今年は、何輪開花するでしょうね。大半は、昨年のように、腐り果てるのでしょうね。

ヒキヨモギは、今年も、どれが普通のヨモギで、どれがヒキヨモギなのか、全く判らず、また、生き残っているかどうかも、全く判りませんでした。昨年花を見たのは、8月20日頃なので、根気よく、訪問するつもりです。

アマチャヅルの雄花

 

オトギリソウ

 

ソバナの蕾

 

ソバナの蕾。左の株の一部をアップに

 

ナツエビネの蕾

 

ナツエビネの蕾

 

ナツエビネの蕾

 

ナツエビネの蕾

 

 

愛知県豊田市旧稲武町大野瀬13/07/27

イワタバコ・シデシャジン・ミズタマソウ・ナンバンハコベの開花、ウスゲタマブキの成長、などを期待して訪れました。

 

イワタバコは、多数咲き出していましたが、何時ものように、暗い所に在り、撮影した写真の半数がボツ写真でした。川沿いの場所に行くと、少し明るい場所のものが撮影できるのですが、時間の制約上、そちらには行きませんでした。

シデシャジンは、大半が草刈で刈り取られてしまいました。

ミズタマソウは、5株程花を付けていました。

ナンバンハコベは、今年も、綺麗さっぱり刈り取られてしまい、何もありませんでした。

ウスゲタマブキは、葉っぱが大分大きくなったものの、まだ花穂を立てていませんでした。(撮影なし)

イワタバコ

 

イワタバコ

 

イワタバコ

 

イワタバコ

 

イワタバコ

 

イワタバコ

 

シデシャジン

 

シデシャジン

 

クサアジサイの蕾

 

シロバナイナモリソウ

 

ミズタマソウ

 

ミズタマソウ

 

 

長野県根羽村月瀬の大杉付近13/07/27

ハグロソウ・タマアジサイの開花、ギンバイソウの名残り花、などを期待して訪れました。

 

ハグロソウは、終盤で、一輪咲き残っていただけでした。タマアジサイは、数輪、開花していました。

ギンバイソウは、一株だけ花が残っていましたが、相変わらず、黒い虫が付着していました。

ギンバイソウの名残り花

 

ギンバイソウ。左と同じ花

 

タマアジサイ

 

ハグロソウが一輪残留

 

 

長野県根羽村茶臼山山麓13/07/27

ミヤマナミキ(茶臼山13/07/27)

 

 

 

愛知県設楽町・豊田市面の木峠13/07/27

トリアシショウマ(面の木峠13/07/27)

 

 

 

岐阜県御嵩町みたけの森13/07/28

蕊が開いた状態のヒメオトギリに逢いたくて、朝一番に訪れました。駐車場に着いたのは、8時20分。

蕊がそこそこ開いた状態のヒメオトギリに、やっと、出会えました。

タヌキマメの様子を見てみると、堰堤に、ポツポツと草体はあるのですが、まだ小さくて、且つ、虫食いでした。

きっとどこかに、花を付ける状態のタヌキマメがあるに違いない、と思い、堰堤の金網柵の内側を見てみると、一株だけですが、蕾を付けた株が見付かりました。

 

来たついでに、ヘラオモダカの様子を見てみると、5株程が花穂を立てていましたが、まだ蕾でした。

アキノタムラソウ

 

オオニシキソウ

 

キツネノマゴ

 

キツネノマゴ

 

コケオトギリ。蕊が全開

 

コケオトギリ

 

ヒメオトギリ

 

ヒメオトギリ。左の花を少しアップに

 

ヒメオトギリ

 

ヒメオトギリの全体像

 

コマツナギ

 

タヌキマメの蕾

 

ツユクサ

 

ヘラオモダカの蕾

 

 

岐阜県瑞浪市松野湖13/07/28

イヌゴマ・メリケンムグラ・オオフタバムグラ・マメダオシ・ヌマトラノオ・ツルマメなどの開花を期待して訪れました。

 

イヌゴマは、大群生していましたが、花穂を立て、開花しているのは、10株程でした。

メリケンムグラも多数開花していました。

オオフタバムグラは、開花したてで、草体は多数ありましたが、開花していたのは数株でした。

マメダオシは、5株程開花していましたが、ヌマトラノオは、絶滅したのか、全く見当たりませんでした。

ツルマメは、まだ、開花していませんでした。

 

蕊の全開したコケオトギリが数株、オトギリソウも数株、見付かりました。

 

今日は、カンカン照りで、汗だくになりながらも、微風のせいか、涼しさも感じる訪問でした。

イヌゴマ

 

イヌゴマ。左と同じ株

 

イヌゴマ。上と同じ株

 

イヌゴマ

 

イヌゴマ

 

イヌゴマ

 

イヌゴマ。右上と同じ株

 

イヌゴマ。上から撮影。大群生の様子が良く判る

 

オオフタバムグラ

 

オオフタバムグラ

 

オオニシキソウ

 

オトギリソウ

 

蕊が全開した、コケオトギリ

 

カワラナデシコ

 

クサギ

 

クサギ

 

チダケサシ

 

チダケサシ

 

コバギボウシ

 

ヒメヤブランが大群生

 

マメダオシ

 

ワルナスビ

 

メリケンムグラ

 

メリケンムグラ

 

 

岐阜県土岐市陶史の森13/07/28

サギソウ(陶史の森13/07/28)

 

 

 

愛知県豊田市昭和の森湿地13/07/28

サギソウが、陶史の森で開花し出していたので、ここでは、さぞかし、満開であろうと、訪れてみました。

 

しかし、期待は裏切られるもので、開花していたのは一輪だけでした。開花寸前のものが2輪で、残りは全て蕾のままと言った状態でした。わざわざ来たのに、ガッカリでした。

サギソウ

 

開花寸前のサギソウ

 

 

岐阜県多治見市潮見の森薬草園他13/07/28

ホテイアオイ・スズカケソウなどの開花を期待して訪れました。

 

山頂部のホテイアオイは、まだ花穂も立てていませんでした。

 

薬草園では、スズカケソウ2株が開花しており、アニスヒソップ(カワミドリの園芸種)が蕾を付けていました。キカラスウリは、花期を終えたのか、全ての花が萎んでいました。前週、見に来ないといけなかったのかもね。

アニスヒソップの蕾

 

キンミズヒキ

 

キカラスウリの萎れた花

 

キカラスウリの萎れた花

 

スズカケソウ

 

スズカケソウ

 

スズカケソウ

 

ホテイアオイの草体(山頂部)

 

ツリガネニンジン

 

ツリガネニンジン

 

トウキ

 

トウキ

 

 

愛知県瀬戸市下半田川町13/07/28

ゴマの開花を期待して立ち寄って見ましたが、今年は、栽培されていないようでした。

ミズトラノオも、当然ながら、まだ、花穂を立てていませんでした(撮影なし)。

 

岐阜県多治見市市之倉ハイランド13/07/28

ホルトノキの開花、カラスザンショウ・カラスウリの成長、を期待して訪れました。

 

街路樹のホルトノキは、見事に開花しており、手を伸ばせば届く高さで開花していました。

カラスザンショウは、蕾が大分膨らみ、カラスウリは、蕾を付け、萎れた花もありました。

今日の夜は、雨が降るかもしれないので、今晩は訪問しませんが、近いうち、夜20時以降に訪れて、開花したカラスウリを見るつもりです。まだ、開花までに日がありそうな蕾も10個ほどありましたが、いつ訪れたらよいか、難しいですね。

カラスウリの蕾。その日の夜に開花しそうな蕾

 

カラスザンショウの蕾

 

ホルトノキが開花

 

ホルトノキのアップ

 

 

岐阜県多治見市JR古虎渓駅13/07/28

カラスノゴマの開花、カラスウリの成長、を期待して訪れてみました。

 

カラスノゴマは、あちこちで繁茂していますが、まだ、花を付けるには至っていませんでした。

カラスウリも、幾株かあるのですが、蕾や花を付けた様子はありませんでした。

カラスノゴマの草体

 

クサギが開花

 

 

愛知県春日井市春日井グリンピア13/07/28

イヌエンジュの開花を期待して立ち寄って見ました。

 

イヌエンジュは、見事に開花していました。イヌエンジュは、これまで、尾張旭市の愛知県森林公園植物園で、高さ3m程の位置に咲く花しか見た事が無く、手の届く高さの花を見るのは、今回が初めてです。

 

来たついでに、園内を一周してみましたが、目ぼしい花はヒオウギ位でした。

温室に立ち寄って見ると、熱帯スイレン3輪と、サボテン:黄神丸が開花し、サボテン:鬼面閣(昨年、日中に花を咲かせるとて、黒い覆いを掛けて開花させていた)、が、蕾を付けていました。

イヌエンジュ

 

イヌエンジュ

 

イヌエンジュ

 

イヌエンジュ

 

イヌエンジュ

 

イヌエンジュ

 

イヌエンジュ

 

ヒオウギ

 

サボテン:黄神丸(温室)

 

サボテン:黄神丸(温室)

 

サボテン:黄神丸(温室)

 

サボテン:鬼面閣の蕾(温室)

 

熱帯スイレン。葉っぱに鋸歯がある(温室)

 

熱帯スイレン(温室)

 

熱帯スイレン(温室)