愛知県新城市比丘尼城跡11/10/01

マツバニンジン・エンシュウハグマ・サクラタデ・ナンテンハギ・ミシマサイコ・アイナエ・ミカワマツムシソウ・オケラ・シュロソウ・コガンピ・ナンバンギセルなどの開花を期待しての訪問です。

 

今日は、国道301号線が、本宮山和田峠近くで崖崩れがあり、不通の為、東名高速道路を使って訪れました。大渋滞を予測していたのですが、大した渋滞もなく、家から1時間半で到着しました。国道301号線が不通だなんて、前週、闇苅渓谷・本宮山を訪れた時には気が付きませんでしたが、ネットの友人の情報で事前に認識していて助かりました。

 

マツバニンジンは、一輪だけですが、開花していました。綺麗に開花している花を見るのは2年ぶりのように思います。

エンシュウハグマは、咲き出したばかりですが、既に枯れかけている花もありました。今に至っても昨年と比べ、開花が一週間程度遅れているように思いました。

サクラタデは、咲き始めたところでしたが、大群生状態になっていました。ところが、少し風が吹いていて、とても撮影しにくく思いました。

ナンテンハギも多数開花しており、ミシマサイコは、一株だけですが、花と実が同時に見られました。

アイナエも、多数開花していましたが、ここのものは、草丈が低く、花と葉っぱが同時に写せるようで写せなくて、撮影に苦労します。

ミカワマツムシソウは、綺麗な花がまだ咲き残っていました。

オケラは、咲き始めたところで、20輪以上開花していました。シュロソウは、日向で開花している株があり、綺麗な状態の花が撮影できました。

コガンピは、花期を終え、ナンバンギセルは、一輪だけ見付かりましたが、撮影に失敗しました。

 

ここでは初めての花、ヒメミカンソウが見付かりましたが、小さい花の為(直径0.8mm)撮影に時間が掛りました。

ムラサキセンブリは、まだ蕾ながら、多数見掛けました。

アイナエ

 

アイナエ

 

アキノノゲシ

 

アキノノゲシ

 

エンシュウハグマ

 

エンシュウハグマ

 

エンシュウハグマ

 

イヌヨモギの蕾

 

オケラの雄花

 

オケラの雌花

 

オケラの雄花

 

少し、ピンク掛った、オケラの雌花

 

オケラの雄花

 

オオヒキヨモギの花後。指入り

 

サクラタデ

 

サクラタデ

 

サクラタデ。指入り

 

サクラタデ

 

サクラタデ

 

サクラタデ

 

シュロソウ

 

シュロソウ

 

シュロソウ

 

シュロソウ

 

コガンピの花後

 

ゼニゴケの雄株

 

タマスダレ

 

ツルボは、終盤

 

ツルリンドウ

 

ナガバノコウヤボウキの花後

 

ナンテンハギ

 

ナンテンハギ

 

ナンテンハギ

 

ナンテンハギ

 

ノアズキ

 

ノアズキの莢

 

ヒメミカンソウの草体

 

ヒメミカンソウ

 

ヒメミカンソウ

 

ヒメミカンソウ

 

ホザキノミミカキグサ

 

ホザキノミミカキグサ

 

マツバニンジン

 

マツバニンジン

 

マツバニンジン。指入り

 

ムラサキセンブリの蕾

 

ミカワマツムシソウ

 

ミカワマツムシソウ

 

ミシマサイコの草体

 

ミシマサイコ

 

ミシマサイコの実

 

メドハギ

 

ミミカキグサ

 

ミミカキグサ

 

ヤマハッカ

 

ヤマハッカ

 

ヤブマメ

 

ヤマラッキョウの蕾

 

ワレモコウ

 

ワレモコウ

 

 

愛知県新城市大原調整池11/10/01

満開のシモバシラ・メハジキ・シロノセンダングサ・カラスノゴマ・ヒキオコシ、ゴンズイの弾けた実、などを期待して訪れました。

 

シモバシラは、一ヶ所で満開で、もう一ヶ所で咲き始めていました。

メハジキは、5株ほど綺麗な花が開花しており、シロノセンダングサは、7株ほど開花していました。カラスノゴマは、大群生しており、ヒコオコシは、咲き出したところでした。

ゴンズイの実も弾けており、秋の深まりを感じました。

 

思い掛けず、イヌコウジュが群生しており、これで、探しまわらずに済みました。

イヌコウジュ

 

イヌコウジュ

 

イヌコウジュ

 

イヌコウジュ

 

カラスノゴマ

 

カラスノゴマ

 

ゴンズイの弾けた実

 

ゴンズイの弾けた実

 

シモバシラ

 

シモバシラ

 

シモバシラ

 

シモバシラ

 

シモバシラ

 

シモバシラ

 

シモバシラ

 

シモバシラ

 

シモバシラ

 

シモバシラ

 

シモバシラ

 

シモバシラ

 

シモバシラ

 

アキノノゲシ

 

シロノセンダングサ

 

シロノセンダングサ

 

メハジキ

 

メハジキ

 

シモバシラ

 

ヒキオコシ

 

 

愛知県豊橋市小倉橋付近11/10/01

サクラタデの開花、ジャンボタニシの卵塊、などを期待して訪れました。

 

サクラタデは、咲き出したばかりで、20株ほどが開花していました。ここのサクラタデは、日向にあるので、比丘尼城跡の、「日蔭のサクラタデ」と比べ、発色が違っていて、これもまた一興です。しかし、ここでも、少し風が吹いており、なかなか思うような写真が撮れませんでした。

今年は、真面目に稲作りが行われている(?)為か、ジャンボタニシの卵塊は見当たりませんでした。

代わりにオギノツメが群生していました。

 

ここでの草花散策を終えたのが13時半。

東名高速道路を使ってきたので、一時間以上、時間が余ってしまいました。今までなら、時間が余ったら、本宮山などに立ち寄っていたのに、国道301号線が通行止めなので、大回りして行く訳にも行かず、帰宅して、名古屋市東谷山フルーツパークに寄ってみる事としました。シキミの実が弾ける時期を逃しそうな強迫間に迫れれて...

オギノツメ

 

オギノツメ

 

オギノツメ

 

ミゾソバ

 

サクラタデ

 

サクラタデ

 

サクラタデ

 

サクラタデ

 

サクラタデ

 

サクラタデ

 

サクラタデ

 

サクラタデ

 

 

名古屋市東谷山フルーツパーク11/10/01

シキミの実の様子が気になって、自宅への帰路の途中で、少し大回りをして、立ち寄ってみました。

 

シキミの実は、弾けておらず、無言でした。昨年の様子を履歴から見てみると、昨年もこの時期、弾けていませんでした。10月半ば位に弾けたようです。前々年以前ですと、弾けるのは9月中旬だったように思います。

 

来たついでに、園内を一周回ってきました。3種の秋咲きのサクラ(十月桜・子福桜・四季桜)が開花しており、シモバシラが開花し出していました。ヌバタマ(ヒオウギの実)が艶やかな真っ黒の実を付け出していました。

子福桜(コブクザクラ)

 

子福桜(コブクザクラ)

 

十月桜

 

十月桜

 

四季桜

 

開きかけのキンモクセイ

 

コルチカム(イヌサフラン)

 

コルチカム(イヌサフラン)

 

シキミの、押し黙った実

 

シキミの、押し黙った実

 

シキミの、押し黙った実

 

ジャガタラユの実(直径20cm)

 

咲き出した、シモバシラ

 

シモバシラ。指入り

 

スズメウリ

 

銀色の、スズメウリの実

 

ソバ

 

トウテイラン

 

ニワウメの狂い咲き

 

ニワウメの狂い咲き

 

ヌバタマ(ヒオウギの実)

 

バンペイユ(晩白柚)の実(直径25cm)

 

フェイジョアの若い実

 

フェイジョアの若い実

 

ホテイアオイ

 

ホテイアオイ

 

 

長野県阿智村蛇峠山11/10/02

リンドウ(蛇峠山11/10/02)

 

 

 

愛知県設楽町面の木峠11/10/02

サラシナショウマ(面の木峠11/10/02)

 

 

 

愛知県豊田市伊熊神社11/10/02

面の木での草花散策を終えたのが14時15分。当初は、香嵐渓飯盛山を尋ねる予定だったのですが、伊熊神社を訪問するのを忘れていたのを思い出し、急遽予定を変更し伊熊神社へ、マネキグサ・キジョランを見に行く事としました。

 

駐車場所では、マネキグサは、30株40輪ほど咲き残っており、コメナモミ・イヌショウマ・ノブキ(終盤)も開花していました。

参道では、イヌショウマ・ヤマハッカが咲き、サラシナショウマの蕾が多数ありました。伊熊神社で、キジョランの復活を期待して探しまわりましたが、花は見当たりませんでした。

イヌショウマ

 

イヌショウマ

 

オヤマボクチの蕾

 

カラカサダケの幼菌

 

キジョランの葉っぱ

 

サラシナショウマの蕾

 

コメナモミ

 

コメナモミ

 

マネキグサ

 

マネキグサ

 

マネキグサ

 

マネキグサ

 

マネキグサ

 

マネキグサ

 

マネキグサ

 

マネキグサ

 

マネキグサ

 

マネキグサ

 

ノブキ

 

ヤブミョウガの実

 

ヤマハッカ