愛知県豊田市愛知県緑化センタ16/03/10

今日は、冬のぶり返しで、2月下旬の陽気だが、午前中は晴れて、最高気温は13℃位になると言う。

 

シュンラン・ネコヤナギ・コブシ類・新規梅・新規椿の開花、白花ヒメオドリコソウの綺麗な花、ミスミソウの多数開花、満開のミツマタ、などを期待して訪れました。3月3日に引き続いての訪問です。

訪れたのは9時。晴れとは言いつつ、薄雲りで、気温は10℃以下の感じでした。

 

シュンランは、2輪が開花し出しており、すぐにでも、全開になりそうでした。

ネコヤナギは、開花し出しており、前日の雨が乾き切っておらず、花が濡れそぼっていました。

コブシ類は、蕾が大分膨らんできたものの、まだ開花には至っていないようでした。

梅は、「五色梅」が開花し、「緋の司」が蕾でしたが、前週開花し出した「道知辺」と「世界の図」は、5分咲きになっていました。

椿は、熊谷・寒陽袋・限り・鴇の羽重(ときのはがさね)が、新規に開花しており、名前の判らない品種も18種程に増えました。

白花ヒメオドリコソウは、3月8日のバカ陽気のせいか、3株程が綺麗に開花していました。

ミスミソウは、前週開花していた一輪が終盤になっており、他に2株7輪程が、花を閉じていました。開花寸前なのか、気温が低く日照が弱い為に閉じているのか、不明でした。スハマソウらしきものも、花を閉じていました。

ミツマタは、満開寸前になっていました。

 

ちょっと意外な事に、クロモジの雌花が開花し、満開でした。

ミツバツツジが数輪開花し、トサミズキが5株程開花し出し、サンシュユが終盤になっていました。

アオモジ雄花の小花が一輪開花しており、フッキソウが2株開花していました。

ボケの赤花に続き、白花とピンク花が開花していましたが、ハナノキは、まだ蕾のままでした。

本館前のフクジュソウは、花期を終えていました。

アオモジの雄花が一輪開花

 

アオモジの雄花。左の株の小花

 

アカシア・ブアマニーが開花

 

ヤナギバアカシアは、まだ蕾

 

ギンヨウアカシアが3株で満開

 

ギンヨウアカシアの小花

 

フサアカシアが数株開花

 

フサアカシアの小花

 

フサアカシアのある、風景。オーストラリア庭園

 

サクラ:寒桜?がチラホラ開花

 

ウメ:「五色梅」が開花

 

ウメ:「世界の図」が五分咲き

 

ウメ:「道知辺」が五分咲き

 

ウメ:「緋の司」の蕾

 

クロモジ雌花一株が満開

 

クロモジ雌花。左と同じ株の花

 

クロモジ雌花。上と同じ株の花

 

サンシュユが満開&終盤

 

シュンランの開きかけが2輪

 

シュンランの開きかけ

 

シデコブシの蕾。閉じた花かも

 

スハマソウの蕾?閉じた花?

 

ミスミソウの終盤の花&閉じた花

 

ミスミソウの蕾?閉じた花?

 

ツバキ:ヤブツバキ

 

ツバキ:加茂本阿弥?

 

ツバキ:花見車

 

ツバキ:寒陽袋

 

ツバキ:紀州司?

 

ツバキ:菊冬至

 

ツバキ:錦魚葉椿

 

ツバキ:熊谷

 

ツバキ:熊谷。右上とは別株

 

ツバキ:熊谷。左と同株

 

ツバキ:熊谷?

 

ツバキ:限り

 

ツバキ:胡蝶侘助

 

ツバキ:光源氏?

 

ツバキ:光明

 

ツバキ:光明?

 

ツバキ:紅乙女椿?

 

ツバキ:紅卜伴?

 

ツバキ:荒獅子?

 

ツバキ:式部?

 

ツバキ:四海波?

 

ツバキ:四海波?。左と同株

 

ツバキ:四海波

 

ツバキ:四海波。左と同株

 

ツバキ:四海波?白雁?

 

ツバキ:四海波?白雁?。左と同株

 

ツバキ:四海波?白雁?。上と同株

 

ツバキ:白雁?。左と別株

 

ツバキ:秋の山

 

ツバキ:数寄屋

 

ツバキ:出羽大輪?

 

ツバキ:出羽大輪

 

ツバキ:雛錦?

 

ツバキ:雛錦

 

ツバキ:窓の月?

 

ツバキ:太神楽

 

ツバキ:太陽

 

ツバキ:太郎庵

 

ツバキ:大唐子?

 

ツバキ:大唐子

 

ツバキ:太郎冠者

 

ツバキ:鴇の羽重(ときのはがさね)の開きかけ

 

ツバキ:抜筆

 

ツバキ:抜筆

 

ツバキ:不明椿#1

 

ツバキ:不明椿#3

 

ツバキ:不明椿#4

 

ツバキ:不明椿#5

 

ツバキ:不明椿#6

 

ツバキ:不明椿#7

 

ツバキ:不明椿#8

 

ツバキ:不明椿#9

 

ツバキ:不明椿#A。小枝クニョクニョ

 

ツバキ:不明椿#B

 

ツバキ:不明椿#C

 

ツバキ:不明椿#E

 

ツバキ:不明椿#D

 

ツバキ:不明椿#D。左と同株

 

ツバキ:不明椿#F

 

ツバキ:覆輪一休

 

ツバキ:覆輪一休。右上と別株

 

ツバキ:覆輪一休。左と同株

 

ツバキ:覆輪一休。上と同株

 

ツバキ:覆輪一休。左上と同株

 

ツバキ:弁慶

 

ツバキ:弁慶。左と同株

 

ツバキ:蜀紅

 

ツバキ:蜀紅。左と別株

 

ツバキ:蜀紅。上と別株

 

ツバキ:名月?

 

トサミズキ

 

トサミズキ

 

ネコヤナギが開花

 

ネコヤナギ

 

ネコヤナギ

 

ヒサカキの雄花が開花。雌花は蕾

 

白花のヒメオドリコソウが数株

 

白花のヒメオドリコソウ。左と別株

 

ヒメオドリコソウ多数

 

ヒメツゲの開きかけ

 

フッキソウが2株開花(本館植え込み)

 

フッキソウ(本館植え込み)

 

ボケ:ピンクが開花

 

ボケ:赤

 

ボケ:白

 

ミツバツツジが数輪開花

 

ミツマタが満開

 

ミツマタ

 

モモが開花

 

ヤブサンザシが一輪開花

 

 

愛知県豊田市足助エビネの森16/03/10

ネコヤナギ・ハルトラノオの開花、満開のオオミスミソウ、などを期待して訪れました。3月3日に引き続いての訪問です。

 

エビネの森に到着したのは、12時少し過ぎ。空は相変わらずの薄雲りでした。

 

ネコヤナギは、綺麗に全開していました。綿毛が緋色の株のせいか、真赤な葯が綺麗でした。

ハルトラノオは、やっと芽吹き出したところでした。

オオミスミソウですが、前日の雨、そして今日の低温&薄日の中、20株程花を付けていましたが、ほぼ全株が花を閉じており、半開きの花が数輪あっただけでした。惨憺たる有様でした。訪問時期が難しいですね。来週まで花が持つと良いのですが...。

 

そんな中、キブシが数輪、開花していました。

オオミスミソウの閉じた花

 

オオミスミソウの閉じた花

 

オオミスミソウの閉じた花

 

オオミスミソウの閉じた花

 

オオミスミソウの閉じた花

 

オオミスミソウの萎れ花

 

オオミスミソウの半開き

 

オオミスミソウの半開き。左と同じ花

 

オオミスミソウの半開き

 

トサミズキが開花

 

キブシが数輪開花

 

キブシの小花

 

ネコヤナギが開花

 

ネコヤナギ

 

ハルトラノオの芽生え

 

ヒマラヤユキノシタ

 

 

愛知県豊田市香嵐渓16/03/10

カタクリ(香嵐渓16/03/10)

 

 

 

三重県鈴鹿市小岐須渓谷16/03/12

今日は、最高気温が10℃程度と、少し低いものの、一日中晴れ、との予報。

 

小岐須渓谷へは、トウゴクサバノオ・シロバナネコノメソウ・ミヤマカタバミ・スズシロソウ・ヤマルリソウ・オニシバリ・ヒメウズ、の開化を期待して訪れました。

東名阪高速道路は、相変わらずの渋滞(四日市JCから鈴鹿ICの間)なので、桑名ICで高速道路を降り、一般道で、小岐須渓谷に向かいました。現地に到着したのは11時少し過ぎ。天気はドピーカンでした。

 

トウゴクサバノオは、7株10輪程度が開花しており、全開から少し時間が経った花、咲きたての花、が混じっていました。

シロバナネコノメソウは、ゴソゴソして見ましたが、あったのは、小株一株一輪半開き、だけの惨憺たるものでした。度重なる水害で、全滅の危機に瀕していると言った、感じでした。

ミヤマカタバミは、全開一輪・半開一輪が見付かりました。

スズシロソウは、一株3輪見付かりました。

ヤマルリソウは、10株以上開花し、綺麗な小花が残留していました。

オニシバリは、大株が無くなり、且つ、小株も、蕾の無い株だけでした(撮影なし)。

ヒメウズは、草体はあるものの、蕾すら見当たりませんでした。

シロバナネコノメソウの半開きが一輪

 

シロバナネコノメソウ。左と同じ株

 

スズシロソウが一株3輪

 

セントウソウの蕾

 

トウゴクサバノオが5株10輪程度開花

 

トウゴクサバノオ

 

トウゴクサバノオ

 

トウゴクサバノオ

 

トウゴクサバノオ

 

トウゴクサバノオ

 

半開きの、ミヤマカタバミ

 

ミヤマカタバミ

 

ヤマルリソウ

 

ヤマルリソウ。左の株の小花

 

ヤマルリソウ。上の株の小花

 

ヤマルリソウ

 

ヤマルリソウ。右上の株の小花

 

ヤマルリソウ。上の株の小花

 

 

滋賀県甲賀市土山町瀧樹神社16/03/12

満開のユキワリイチゲを期待して訪れました。

瀧樹神社に到着したのは、13時少し前。

 

ドピーカンなれど、少し気温が低いせいか、日が当たっている場所しか開花しておらず、50輪程の開化に留まっていました。全開は、15時頃の再訪期待して、次の散策地点に移動しました。

ユキワリイチゲ

 

ユキワリイチゲ

 

ユキワリイチゲ

 

ユキワリイチゲ。上と同じ株をズームアップ

 

ユキワリイチゲ

 

ユキワリイチゲ。上と同じ株を更にズームアップ

 

 

滋賀県甲賀市水口町最勝寺16/03/12

2013年秋の大水害で、生息地が流失した最勝寺へ、バイカオウレンの復活を切望し、再訪して見ました。

 

行ってみると、バイカオウレンは、6株7輪が開花しており、蕾を付けた個体も2株程見付かりました。生息地回復の兆しが見え、少し嬉しくなりました。

ついでにイワナシを探してみると、3株5輪が開花していました。

イワナシ

 

イワナシ。左と同じ株

 

イワナシ

 

イワナシ

 

バイカオウレンが6株7輪開花

 

バイカオウレン。左と同じ花

 

バイカオウレン

 

バイカオウレン

 

バイカオウレン

 

バイカオウレン。左の株の花

 

バイカオウレン

 

バイカオウレン。左と同じ株

 

 

滋賀県甲賀市土山町瀧樹神社16/03/12(再)

15時、瀧樹神社を再訪しました。日が低くなり、林の中まで日が入ったお陰で、500輪程度が全開していました。

ユキワリイチゲ

 

ユキワリイチゲ

 

ユキワリイチゲ

 

ユキワリイチゲ

 

ユキワリイチゲ

 

ユキワリイチゲ

 

濃い色のユキワリイチゲ

 

ユキワリイチゲ

 

 

16年03月13日の写真へ