愛知県春日井市高蔵寺町車道脇民家25/10/09 台風22号は、八丈島地方に記録的な大雨と猛烈な風による大きな被害をもたらしながら、この日の夕方には、東方に去っていきました。この地方では、少し強い風が吹いたものの、晴天をもたらしました。 そして、日本列島の南では、早くも、台風23号が発生し、今週末にかけて、台風22号と同じような進路をとるであろうとの事。そして、23号は、22号ほどコンパクトな台風ではないため、日本列島の大半が影響を受け、場所に依っては、大雨に見舞われる、との事。 名古屋市守山区東谷山フルーツパークへの往路、晴れ渡った空の下、9月30日に引き続いて訪れた、JR高蔵寺駅から南に延びる車道脇の民家では、宿根バーベナが咲き、ゼフィランサスが固まって開花しており、別の民家庭先の、スイフヨウ・リュウキュウアサガオが元気でした。 |
|
|
|
|
|
名古屋市守山区上志段味字白鳥25/10/09 守山区東谷山フルーツパークへの往路復路、9月30日に引き続いて訪れた、上志段味字白鳥では、 車道東脇では、アキノノゲシが終盤で、 畑#1脇の、ベニバナマメアサガオは、花期を終えていました。 畑#2脇では、マメアサガオ・アメリカアサガオが開花し、イシミカワが実を付け出していましたが、キチジョウソウは、まだ、花芽を付けていませんでした。 林#1脇では、マルバルコウが残留開花し、 畑#3西脇のクコが元気でした。 畑#3では、刈り残されたキバナコスモスが元気で、ホシアサガオが復活開花しており、 金網柵の場所では、オキナワスズメウリの株は枯れそうで元気が無かったものの、アメリカアサガオ・マルバルコウ・チョウマメが咲き残り、スイフヨウが元気で、フウセンカズラの実が目立っていました。 民家脇では、赤花のヒガンバナが咲き残り、ムクゲが元気で、 果樹園西脇で群生開花していた紅白のヒガンバナは、終盤でした。 県立大学東脇水路土手のマメアサガオが元気で、 水路脇民家のリュウキュウアサガオも元気でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
名古屋市守山区東谷山フルーツパーク25/10/09 ショウキズイセン・シモバシラ・キンモクセイ・ギンモクセイ・ハナシュクシャ・新規鉢植え品・コルチカム・ミカエリソウ・ゴマノハグサ科アサリナ、などの開花、イボクサ・ヒガンバナ・カリガネソウ・エンゼルトランペットの残留開花、シキミの弾けた実、などを期待して訪れました。9月30日に引き続いての訪問です。 ショウキズイセンは、日本庭園池東脇で、30株程が群生開花し見頃で、レストラン東脇の株、四季の花園脇の株、も咲き出していました。 ロックガーデンのシモバシラは、1株3花序が咲き出し、1株が蕾を付けていました。 キンモクセイは、あちこちの株を見て回りましたが、全て、開花寸前の蕾でした。 四季の花園脇のギンモクセイは、1株数花序が咲き出していました。 旧ハス池脇の、ハナシュクシャ・ニクイロハナシュクシャは、ニクイロハナシュクシャの花穂が枯れており、ハナシュクシャは、蕾の膨らみも感じられませんでした。 鉢植え品では、本館南入り口脇のコガネタヌキマメ1株が、咲き出していました。 花壇でコルチカムを探してみましたが、芽生えすら確認できませんでした。 四季の花園のミカエリソウ3株は、1株が、極小の花芽を付けていました。開花するかもね。 売店南入り口脇鉢植えの、ゴマノハグサ科アサリナは、2輪が開花(返り咲き?)していました。 旧ハス池のイボクサは、3輪程が咲き残っていましたが、接写可能の位置の株は、花期を終えた感じでした。 ヒガンバナは、赤花が花期を終え、白花2株の残留開花に留まりました。 花壇のカリガネソウは、満開&終盤でした。 キウィ園南脇のエンゼルトランペットは、新規花の蕾を付けていました。 四季の花園脇の、1株のシキミについて、実は、見た範囲の数個は、まだ弾けておらず、代わりに返り咲きの花を、数輪付けていました。 他には、 ロックガーデンで、ヤノネボンテンカが1輪だけですが、開花していました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県春日井市高森台1丁目民家脇25/10/09 ダルマギクの様子見に、高蔵寺駅からのシティーバスを、何時もの2つ手前のバス停で下車し、目的の民家に立ち寄ってみました。今年最初の訪問です。 ダルマギクは無事でしたが、まだ、蕾を付けていませんでした。 近くの道路隙間で、キバナタマスダレが開花しており、ついでに撮影してきました。 |
|
|
|
愛知県春日井市高森台自宅庭25/10/09 自宅に帰着したのは、13時半。 自宅庭の、日の当たる場所で、タイワンホトトギスが開花しており、接写してみました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|