愛知県春日井市高蔵寺町街路樹植え込み25/04/08

名古屋市守山区東谷山フルーツパークへの往路、JR高蔵寺駅から南に延びる車道の街路樹植え込みでは、早くもジャーマンアイリスが咲き出しており、季節の進行の速さを実感しました。

同時に数色のチューリップが開花しており、そのうちの1輪も撮影。

ジャーマンアイリスP

 

チューリップP

 

 

名古屋市守山区上志段味字白鳥25/04/08

守山区東谷山フルーツパークへの往路、

 

畑#2東脇の、奥にある民家に繋がる通路脇では、ムラサキハナナが咲き出し、

金網柵の内側のサクラ(大島桜?)が満開になっていました。

ムラサキハナナ(畑#2東脇)P

 

大島桜?(金網柵)P

 

 

名古屋市守山区東谷山フルーツパーク25/04/08

「しだれ桜祭り」が継続中(4月13日まで)の、東谷山フルーツパークを訪れました。4月3日に引き続いての訪問で、

カスマグサ・ウワミズザクラ・カジイチゴ・ゲッケイジュ雄花・ヒカゲツツジ・キランソウ・ウコンザクラ・新規鉢植え品・リンゴ類(エゾノコリンゴなど)・新規椿、などの開花、見頃のポーポーノキ・ナシ・ムレスズメ・ハナズオウ・ダイオウグミ・枝垂れ桜・山桜枝垂れ、を期待して訪れました。

 

北門脇のカスマグサは咲き出しており、地面に座り込んで接写して来ました。

クリ園脇のウワミズザクラは、まだ蕾でした。

カジイチゴは、ロックガーデン北脇と、南門付近で、咲き出していました。

ゲッケイジュ雄花は、花壇の株、売店東の株、共に、開花寸前の蕾でした。

四季の花園のヒカゲツツジ1株は、数花序が咲き出し見頃でした。

キランソウは、温室東脇で、数株が開花し見頃でしたが、祭りの期間中と言う事で、すぐ脇で大道芸が行われており、休止時間を見計らって訪れ、撮影してきました。

本館北脇のウコンザクラ・御衣黄桜については、大混雑の中、見てくるのを忘れてしまいました。

本館南入り口では、新規に2種(ポピー‘ブラックマジック’・モロッコナズナ)の鉢植え品が開花していました。ウンナンサクラソウなど、いくつかの鉢植え品も継続開花していましたが、撮影をパスしました。

 

リンゴ類は、売店付近のエゾノコリンゴ、売店前などのアルプス乙女、は、まだ蕾でしたが、リンゴ園で、王林・紅ロマン、の2種程が咲き出していました。

ツバキは、売店東の「沖の波」が新規に開花し、園内の名札付き全品種の開花が完了しました。そして、ミカン園南の、「熊谷」もそれらしき花を付けており、「崑崙黒」も全開していて、これで、この園のツバキ探索は完了する事と、しました。

 

ポーポーノキは、ポポ園の株が全開状態になっていましたが、私の思うような「綺麗な蕊の花」は、見当たりませんでした。

ナシは、ナシ園南脇の株1株が咲き揃い、リンゴ園西脇ナシ園で咲き出し、薄紫色の葯が綺麗でした。

四季の花園のムレスズメは満開になっていました。

日本庭園池東のハナズオウ、南門付近のダイオウグミ、が見頃となり、

枝垂れ桜・山桜枝垂れ、が満開見頃でした。

 

他には、

旧ハス池で、ケキツネノボタンが咲き出しており、キウィ園南でドウダンツツジ、花壇でユーフォルビア・マカリィ、四季の花園のシャクナゲ、も、咲き出していました。

また、帰りがけ、園の最北部石垣を見遣ると、何時もの場所で、ハナイバナが開花しており、すぐ脇で咲いていたキュウリグサと共に、接写して来ました。

アーモンドが満開(ナシ園北東脇)P

 

ウワミズザクラの蕾(クリ園脇)P

 

エゾノコリンゴの蕾(売店付近)P

 

リンゴ:アルプス乙女の蕾(売店前)P

 

リンゴ:王林(リンゴ園)P

 

リンゴ:紅ロマン(リンゴ園)P

 

カキドオシが満開(リンゴ園西脇ナシ園)P

 

カロライナジャスミン(花壇)P

 

カジイチゴ(ロックガーデン北脇)P

 

カジイチゴ(南門付近)P

 

カスマグサ(北門脇)

 

カスマグサ(北門脇)

 

キュウリグサ(最北部石垣)

 

ハナイバナ(最北部石垣)

 

キランソウ(温室東脇)P

 

キランソウ。同左(温室東脇)

 

ケキツネノボタン(旧ハス池)P

 

ヒキノカサ?(リンゴ園南端)P

 

ゲッケイジュ雄花の蕾(花壇)P

 

ゲッケイジュ雄花の蕾(売店東)P

 

コバノガマズミの蕾(ロックガーデン南)P

 

シャクナゲ(四季の花園)P

 

サクラ:山桜枝垂れ(無料休憩所西)P

 

サクラ:山桜枝垂れ(キウィ園北脇)P

 

サクラ:枝垂れ桜(ロックガーデン東)P

 

サクラ:枝垂れ桜(ロックガーデン東)P

 

サクラ:枝垂れ桜(南門西)P

 

サクラ:枝垂れ桜(本館南)P

 

サクラ:枝垂れ桜(温室南東)P

 

サクラ:枝垂れ桜(温室西)P

 

サクラ:染井吉野(ナシ園東)P

 

シュンラン(四季の花園)P

 

ダイオウグミ(南門付近)P

 

ツバキ:ミセスDWデービス?(売店東)P

 

ツバキ:沖の波(売店東)P

 

ツバキ:熊谷ミカン園南)P

 

ツバキ:光明ミカン園南)P

 

ツバキ:大城冠ミカン園南)P

 

ツバキ:覆輪一休ミカン園南)P

 

ツバキ:崑崙黒ミカン園南)P

 

ドウダンツツジ(キウィ園南)P

 

ハッカクレンの蕾(四季の花園)P

 

ナシ(ナシ園南脇)P

 

ナシ。左と同株(ナシ園南脇)P

 

ナシ。上と同株(ナシ園南脇)P

 

ナシ。左上と同株(ナシ園南脇)P

 

ナシ。上と同株(ナシ園南脇)P

 

ナシ。左と同株(ナシ園南脇)P

 

ナシ(リンゴ園西脇ナシ園)P

 

ナシ(リンゴ園西脇ナシ園)P

 

マメナシ(売店付近)P

 

マメナシ。左と同株(売店付近)

 

ニワウメ(北門付近)P

 

ニワウメ(ナシ園南脇)P

 

ハナズオウ(日本庭園池東)P

 

ヒカゲツツジ(四季の花園)P

 

ポーポーノキ(ポポ園)

 

ポーポーノキ。左と同株(ポポ園)

 

ポーポーノキの蕾(ロックガーデン東)P

 

ポピー‘ブラックマジック’(本館南入り口鉢植え)P

 

マユミの蕾(四季の花園脇)P

 

ミヤマシキミの雄花(四季の花園)P

 

ムレスズメ(四季の花園)P

 

モミジバフウの蕾(日本庭園池西)P

 

モロッコナズナ(本館南入り口鉢植え)P

 

ユーフォルビア・マカリィ(花壇)P

 

 

愛知県春日井市新繁田川土手25/04/08

春日井シティーバスを「繁田」バス停で途中下車し、訪れました。許された時間は、次発バスの、発車時刻までの50分間。

 

満開の染井吉野、ノヂシャ・オオジシバリ・ツルニチニチソウ・ハナニラなどの群生開花、を期待しての、今年最初の訪問です。

 

染井吉野は満開で、落花が始まっており、時間が無い事も手伝って、バス停付近及び、南脇の株の、撮影に留めました。

ノヂシャは、何時もの場所で、20株以上が群生開花しており、見頃で、接写して来ました。

オオジシバリ・ツルニチニチソウ・ハナニラが何時もの場所で群生開花しており、ナヨクサフジも開花していましたが、アメリカフウロは、まだ開花には至っていませんでした。

サクラ:染井吉野P

 

サクラ:染井吉野P

 

サクラ:染井吉野P

 

サクラ:染井吉野P

 

サクラ:染井吉野P

 

サクラ:染井吉野P

 

オオジシバリP

 

ツルニチニチソウP

 

ナヨクサフジP

 

ハナニラP

 

ノヂシャP

 

ノヂシャ

 

ノヂシャP

 

ノヂシャ。同左

 

ノヂシャP

 

ノヂシャ。同左

 

 

愛知県春日井市「繁田」バス停脇駐車場25/04/08

バスの発車時刻迄に、10分以上時間があり、バス停脇の駐車場を見てみると、マツバウンランが群生開花していました。

マツバウンランP

 

マツバウンラン。同左P

 

 

25年04月09日以降の写真へ