愛知県春日井市高森台4丁目バス停付近民家庭先25/04/09 コンビニ経由で、春日井グリンピアに向かうバス停までの往路、 見頃のジューンベリー、サンカクバアカシアの開花、などを期待して、少し遠回りをしました。 4月4日に引き続いての訪問です。 民家B脇のジューンベリーは、咲き出しから、満開になっていました。 民家C脇のジューンベリーは、咲き出していましたが、今年は花付きが悪いようです。 民家D脇のサンカクバアカシアも咲き出していましたが、見頃はもう少し先の感じでした。 民家E脇のハナノキは、若い実になっていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
愛知県春日井市春日井グリンピア25/04/09 新規椿・シャガ・ムベ・ポーポーノキ・ブルーベリー・イカリソウ・スノキ・クチナシグサ・ハルリンドウ・キバナカタクリ・クラブアップル・ニワザクラ・カロライナジャスミン、などの開花、見頃のマメナシ・シャクナゲ・ウグイスカグラ・オキナグサ・西洋キバナイカリソウ・ニワウメ・ミツガシワ、などを期待して訪れました。4月4日に引き続いての訪問です。 ツバキは、椿園で新規に8種(淀の朝日・暁の香り・糊こぼし・上田桜葉・七巧・マーガレット・マーベルブライアントストロベリー(半開)・高台寺)が開花しており、開花寸前の未開花4種(ドラムガール・サーキットライダー・エリナカスケード・月見車)も、見つかりました。ツバキの季節もぼつぼつ終わりなのに、綺麗に開花していた既開花品も多く、全部で60品種程の撮影となりました。今回も、椿園のツバキについては、別ページ記載とし、このページでは、代表として、黒椿、を掲載しておきます。 シャガは、椿園脇で咲き出していましたが、ひょっとしたら、見忘れた、前回訪問時にも開花していたかもね。 本館東の棚のムベは、蕾のままでした。 本館東山脇のポーポーノキ、本館東のブルーベリーも、まだ蕾でした。 温室南石垣上のイカリソウは、芽生えて1株3輪が開花していました。 温室東のスノキはまだ蕾で、見本園東石垣のクチナシグサは、まだ蕾を付けるに至っていませんでした。 見本園石垣上のハルリンドウは、2株3輪が開花していました。 万葉苑のキバナカタクリは、全3輪が開花し、綺麗な花は1輪に留まりました。 バラ園北脇のクラブアップル4株は1輪の開花に留まり、動物ふれあい広場南のニワザクラは、開花寸前の蕾でした。 生垣見本園東脇のカロライナジャスミンも、蕾のままでした。 大久手池北端のマメナシは、満開になり見頃を継続しており、 温室東のウグイスカグラ、万葉苑のシャクナゲ・西洋キバナイカリソウ、万葉苑のニワウメ、は満開で、菖蒲池のミツガシワは開花株数が増えていましたが、万葉苑のオキナグサは、終盤なのか、元気がありませんでした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県春日井市廻間町築水池南岸道25/04/09 3月26日に引き続いて訪れた築水池南岸道では、ウリカエデ雄花・ウスノキが咲き出し、アズキナシ・ウワミズザクラが蕾を付けていました。 |
|
|
|
|
|
愛知県春日井市少年自然の家野草園&脇25/04/09 ミズバショウの開花、カタクリ・ニリンソウの残留開花、などを期待して訪れました。3月26日に引き続いての訪問です。 ミズバショウは、野草園で、10株以上が開花し、見頃でした。 カタクリは、野草園及び脇で、前回の1輪開花から、合計10輪程が開花に、増えていました。 ニリンソウは、野草園の株が10輪程の花を付けていました。 野草園脇では、マメナシが開花しており、 野草園で群生しているミツガシワが咲き出し、見頃でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県春日井市廻間町ビオトープ25/04/09 レンゲソウなどの開花を期待して立ち寄ってみました。今年最初の訪問です。 レンゲソウは、10株程咲き出しており、見頃でしたが、 訪れて見て驚いたのは、ムラサキサギゴケがあちこちで群生開花し、ヘビイチゴも群生開花していた、事でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県春日井市廻間町農道脇25/04/09 3月26日に引き続いて訪れた廻間町農道脇では、サルトリイバラが咲き出しており、雌花を接写して来ました。 |
|
|
|
|
|
愛知県春日井市高森台外周林25/04/09 自宅への帰路、高森台外周林にある、サルトリイバラを探し、撮影してきました。 |
|
|
|
|
|
愛知県春日井市高森台自宅付近外縁部25/04/09 ヤマコウバシ・ウワミズザクラの開花を期待して、自宅付近の外縁部(外周林と、道路を挟んで、北側の部分)を、訪れて見ました。今年最初の訪問です。 ヤマコウバシ、ウワミズザクラ、共に、まだ蕾でした。 |
|
|
|
|
|
|