名古屋市守山区上志段味字白鳥24/11/29 守山区東谷山フルーツパークへの往路復路、 守山区上志段味字白鳥に、ヤツデの開花、クコ・ジャノヒゲの色付いた実、フウセントウワタの実、などを期待して、11月7日に引き続いて訪れました。 畑#1作物のフウセントウワタは、1畝10株以上が残留していましたが、まだ花も蕾もありながら、実は見当たりませんでした。実の出来た株は、出荷しているのかもね。 畑#3西脇のクコは、果実期になっていて、数個の実が赤くなっており、蒼い実も多数、ありました。 林#2では、ヤツデが咲き出していて、ほぼ満開でした。茂っているジャノヒゲの葉っぱを掻き分けて実を探してみると、色付き出した蒼い実が見つかりました。 林#3では、ネズミモチが、たわわに、黒く熟した実を付けていました。 金網柵に絡んだオキナワスズメウリは、まだ葉っぱが青々と茂っており、多数の実を付ける中、数個の実が赤くなっていました。 民家脇のヒイラギ1株が咲き出し、満開でした。 民家脇水路上のリュウキュウアサガオは、元気で、残留開花していました。 東谷山フルーツパーク第4駐車場北西脇のビナンカズラの実は、赤く輝いていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
名古屋市守山区東谷山フルーツパーク24/11/29 キチジョウソウ・フイリヒイラギ・椿の開花、オイワケヒイラギナンテンの成長、マユミの弾けた実、タンキリマメ弾けた莢の残留、などを期待して訪れました。11月7日に引き続いての訪問です。 北外周金網柵では、ツワブキが満開で見頃でした。 ロックガーデンでは、アキグミの実が残留しており、カワラナデシコが3輪程咲き残り、キチジョウソウは20株程が咲き出していました。 日本庭園北端のニシキギを見てみると、沢山の弾けた実を付けており、思わぬ拾い物をした気分でした。 日本庭園池東脇のツバキは、開花に至っていませんでした。 ポポ園南生垣では、白花のボケが蕾を付けていましたが、旧ハス池周辺では、食指をそそられるものは、見当たりませんでした。 南門付近では、生垣になっている四川豆柿の実が色付き出しており、サカキの実が黒く輝いてきて、シャシャンボの実も残留していました。 レストラン東脇の四季桜が満開&見頃となり、 本館南では、獅子柚・夏ミカンの実が色付き、サザンカが見頃となっていました。 本館南東の十月桜は、花が終盤で、撮影をパスしました。 本館北東のフイリヒイラギは、咲き出していましたが、本館北東脇のフイリヒイラギは、蕾すら見つけられませんでした。 温室入り口では、鉢植えのダイアモンドリリーが開花し見頃でしたが、 温室東脇のオリーブの実は、終盤になっていました。 温室南のサツキの生垣では、今冬も、白花のタツナミソウが咲き出していました。 本館東では、西王母らしき椿が咲き出しており、 本館南入り口鉢植え品では、新規に、シコンノボタン・シクラメン原種シプリアム・スカシユリ‘コネチカットキング’が開花し、ヤブコウジらしきものが実を付けており、コガネタヌキマメ2株が咲き残っていました。 本館南西では、今年はロウヤガキの実は稔らず、ロウヤガキ雑種のみの稔り、と、なっていました。 本館南のタイサンボクの弾けた実を期待して見上げてみましたが、実は、枯れ掛けていました。弾けなかったのかもね。 ミカン園南では、ツバキの開花は、3種(西王母・関戸太郎庵・花冠)に留まり、ミカン園の晩白柚が元気で、ストロベリーツリーの実と花も残留していました。 ビワ園では、ビワが咲き残っていましたが、西脇のキフクリンキンマサキの実は、まだ弾けていませんでした。 キウィ園北西脇では、ハッサク・キンカンの実が稔り出し、キウィ園北西のミカン園では、花柚の実が稔っていました。 花壇#2では、ブッドレアが咲き残り、 キウィ園南脇のエンゼルトランペットも咲き残っていました。 花壇では、イソギクが咲き出し満開で、ライオンノミミが咲き残り、コギクが満開を通り越して終盤となり、ワタ1株が3輪の閉じかけの花を付けていました。 温室南西生垣のフェイジョアは、今年は実付きが悪く、1つの実を探すのが精一杯でした。 熱帯果樹育成室前では、草丈2m以上のニトベギク(別名皇帝ヒマワリ)が花を付けていました。 四季の花園脇のマユミの実は、多数残留しているものの、弾けた実は2個ほどに留まりました。 四季の花園のオイワケヒイラギナンテンは、長い花序を出し、花芽を付けていました。 売店東のツバキは、西王母の開花に留まり、 売店前のリンゴ:アルプス乙女は、実が終盤となり、代わりに、返り咲きの花を、1花序2輪を付けていました。 散策を終えたのは11時。 早めの昼食を、本館東脇ベンチで済ませ、ロックガーデン南に向かいました。 ロックガーデン南では、コバノガマズミの木に絡んだ、タンキリマメ弾けた莢が残留し、白花のモチツツジが1輪返り咲きしており、モミジの紅葉が綺麗でした。 この日は、曇り勝ちの寒い日でしたが、予報を違えて、強風吹きませんでした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県春日井市高森台自宅付近民家庭先24/11/29 春日井シティーバスを自宅最寄りバス停で下車後、少し遠回りをして、ミセバヤの様子を見てきました。11月7日に引き続いての訪問です。 ミセバヤは2株2花序が開花し見頃でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|