愛知県春日井市高森台外縁部21/10/20

マユミ・クサギの弾けた実、キヅタの残留開花、アマチャヅルの色付いた実、などを期待して立ち寄って見ました。10月6日に引き続いての訪問です。

 

マユミの実は、まだ弾けていませんでしたが、クサギの実は弾けていました。

キヅタは、残留開花どころか、満開で、見頃でした。

アマチャヅルの実は、まだ色付かず、蒼いままでした。

アオツヅラフジの色付いた実P

 

アマチャヅルの実P

 

オオヤエクチナシの実P

 

オニグルミの実P

 

キヅタが満開P

 

キヅタP

 

キヅタP

 

キヅタP

 

クサギの実P

 

センダンの実P

 

ノコンギクP

 

ノブドウの実P

 

マユミの実P

 

マユミの実P

 

 

愛知県春日井市少年自然の家21/10/20

キッコウハグマ・リュウノウギクの開花、色付いたムラサキシキブの実、などを期待して訪れました。10月6日に引き続いての訪問です。

 

キッコウハグマは、4株4輪が開花し、内2輪は咲きたてで、赤い蕊が綺麗でした。

野草園のリュウノウギクは、ほぼ満開で、見頃でした。

野草園脇のムラサキシキブの実は、大分色付いて来ましたが、完全な色付きまでには、もう少し時間が掛かりそうでした。

 

少年自然の家に至る道中、廻間町宮滝大池脇で、アオイトトンボが見つかり、撮影して来ました。

ウメモドキの実(野草園付近)P

 

オケラが満開(野草園)P

 

キッコウハグマが4輪開花P

 

キッコウハグマP

 

キッコウハグマ。上の株の花

 

キッコウハグマ。上の株の花

 

キッコウハグマ。上と同花

 

キッコウハグマ。上と同花

 

キッコウハグマP

 

キッコウハグマ。同左

 

キッコウハグマP

 

トンボ:アオイトトンボ(宮滝大池脇)P

 

フユイチゴの花後P

 

ムラサキシキブの実(野草園付近)P

 

リュウノウギクが満開(野草園)P

 

リュウノウギク。同左(野草園)P

 

 

愛知県春日井市築水池南岸道21/10/20

満開のコウヤボウキ、イボクサの残留開花、色付いたアズキナシの実、などを期待して訪れました。10月6日に引き続いての訪問です。

 

コウヤボウキは、満開で、見頃でしたが、蕊の赤味は、消滅していました。

イボクサは、とっくに花期を終えた感じでした。

アズキナシの実は、2週間前同様、色付きは赤ではなく、紫色でした。

満開の、コウヤボウキP

 

コウヤボウキP

 

アズキナシの実P

 

アズキナシの実。左と同株P

 

 

愛知県春日井市春日井グリンピア外縁部21/10/20

ヒメガマの様子を見に、立ち寄って見ました。10月6日に引き続いての訪問です。

 

ヒメガマの穂は、弾け出していました。

ヒメガマの穂P

 

ヒメガマの弾け出した穂P

 

 

愛知県春日井市春日井グリンピア21/10/20

ヒイラギモクセイ・ツワブキ・ストロベリーツリー・椿の開花、満開のコウヤボウキ、センブリの成長、ヤブコウジ・ムベ・ハクサンボク・モチノキなどの色付いた実、温室のフジバカマに来訪するアサギマダラ、などを期待して訪れました。

10月14日弥勒山登山に先だって、下見として訪れたのですが、目当ての花が無く、何も撮影しませんでしたので、実質的には、10月6日の続きの訪問、となります。

 

ヒイラギモクセイは、万葉苑西の2株、本館北の生垣を覗いてみましたが、花は見当たりませんでした。

ツワブキは、万葉苑北門前、椿園脇東屋裏、などで咲きだしていました。

ハーブ園のストロベリーツリーは、花を付け出していましたが、写真の出来は今一でした。

椿は、椿園で、7種(加茂本阿弥・白鳳・傾成・紅妙蓮寺・淡妙蓮寺・名月・参平椿)が花を付けていました。

温室東山裾のコウヤボウキは、2株数輪の開花に留まっていました。

同じく、温室東山裾のセンブリは、見付けられませんでした。絶えてしまった公算が強いです。

ヤブコウジ・ムベ・ハクサンボク・モチノキは、何れも色付き始めていました。

温室に行って見ると、この日は、風が強く気温が低めのせいか、門扉が50cm程しか開けられておらず、フジバカマが満開だったのにも拘わらず、一頭のアサギマダラも居ませんでした(12時少し前)。

アケビの笑んだ実(本館東)P

 

ミツバアケビの笑んだ実(本館東)P

 

色付き始めた、ムベの実(本館東)P

 

大風で揺れまくる、アズキナシの実(椿園脇)P

 

アツバキミガヨラン(見本園)P

 

アツバキミガヨラン。同左(見本園)P

 

カラタチの色付いた実(万葉苑)P

 

アツバキミガヨラン。上の花の蕊(見本園)P

 

カリンの実(カスケード東)P

 

クサギの実(大久手池東)P

 

コウヤボウキ(温室東山裾)P

 

コウヤボウキ(温室東山裾)P

 

コクシナシの色付いた実(カスケード東)P

 

コトネアスターの実(本館南東脇)P

 

ストロベリーツリー(ハーブ園)P

 

ツバキ:加茂本阿弥。花期12月〜4月(椿園)P

 

ツバキ:傾成。花期10月〜4月(椿園)P

 

ツバキ:紅妙蓮寺。花期11月〜4月(椿園)P

 

ツバキ:参平椿。花期12月〜4月(椿園)P

 

ツバキ:淡妙蓮寺。花期11月〜4月(椿園)P

 

ツバキ:白鳳。花期11月〜4月(椿園)P

 

ツバキ:名月。花期11月〜4月(椿園)P

 

ツワブキ(万葉苑北門前)P

 

ツワブキ。同左(万葉苑北門前)P

 

ツワブキ(椿園脇東屋裏)P

 

ツワブキ。同左(椿園脇東屋裏)P

 

ツワブキ(椿園脇東屋裏)P

 

ツワブキ。同左(椿園脇東屋裏)P

 

ヌバタマ(万葉苑)P

 

ヌルデの虫こぶ。五倍子(万葉苑裏)P

 

ハクサンボクの実(カスケード東)P

 

ハナミズキの実(駐車場東)P

 

ヒマラヤスギの球果(万葉苑西)P

 

マメナシの実(大久手池湖畔)P

 

ムクロジの実(アスレチック脇)P

 

メキシカンブッシュセージ(ハーブ園)P

 

モチノキの実(カスケード東)P

 

モチノキの実。左と同株(カスケード東)P

 

モッコクの弾けた実(万葉苑西)P

 

ヤブコウジの実(万葉苑)P

 

 

愛知県春日井市旧東高森台小学校脇21/10/20

キダチダリアの開花を期待して訪れました。10月11日に引き続いての訪問です。

 

キダチダリアは、蕾を付け出していましたが、まだ、蕾は極小でした。

キダチダリアP

 

キダチダリア。左の株の蕾P

 

キダチダリアP

 

キダチダリアP

 

キダチダリアP

 

キダチダリア。左の株の蕾P

 

 

愛知県春日井市高森山公園北街路樹21/10/20

スダジイ・モッコクの弾けた実を期待して訪れました。10月11日に引き続いての訪問です。

 

スダジイの実が弾けだし、道路に多数散逸していて、拾い集め、家に持ち帰りました。

モッコクの実は、11日にも増して多数弾けていましたが、まだ弾けていない株もありました。

スダジイの実P

 

モッコクの弾けた実P

 

モッコクの弾けた実P

 

モッコクの弾けた実P

 

 

愛知県春日井市高森台自宅付近21/10/20

民家庭先で、ミセバヤ1輪が開花し、外周林で、五倍子が見つかりました。

ヌルデの虫こぶ。五倍子(外周林)P

 

ミセバヤ(民家庭先)

 

 

名古屋市守山区上志段味字白鳥21/10/21

東谷山フルーツパークへの道すがら、フジバカマに来訪するアサギマダラ、などを期待して訪れました。10月15日に引き続いての訪問です。

 

車道脇のフジバカマ群生地には、一頭のアサギマダラが訪れていましたが、動きが早過ぎたり、停まっても、道路側から見えない場所だったりして、撮影は叶いませんでした。

 

何時もの、オキナワスズメウリ・フウセンカズラなどが絡んでいる金網柵を見てみると、見慣れない果実が見つかりました。ハヤトウリでした。前回訪問時、オキナワスズメウリの雄花に似て非なる花を見付け、雄花?としたのですが、ハヤトウリの雄花だったようです。雌花を探すと1輪が見つかり、撮影して来ました。ハヤトウリの花への遭遇は初めてでした。

ついでに、同じ金網柵に絡んでいる、オキナワスズメウリの色付いた実と雄花、フウセンカズラの花と実、ヤブマメ、も撮影して来ました。

ハヤトウリの雌花

 

ハヤトウリの若い実と、オキナワスズメウリの実P

 

ハヤトウリの雄花

 

ハヤトウリの雄花

 

オキナワスズメウリの雄花&若い実P

 

オキナワスズメウリの実P

 

ヤブマメ

 

オキナワスズメウリの実。上と同蔓P

 

フウセンカズラの花&実P

 

フウセンカズラ。左と同花

 

フウセンカズラの花&実P

 

フジバカマP

 

 

名古屋市東谷山フルーツパーク21/10/21

キチジョウソウ・ストロベリーツリー・パパイヤ雄花・新規椿の開花、シモバシラ・ショウキズイセンの残留開花、満開のツワブキ、アキグミの色付いた実、タンキリマメ・シキミの弾けた莢、などを期待して訪れました。10月15日に引き続いての訪問です。

 

ロックガーデンのキチジョウソウは、まだ、花芽すら見当たりませんでした。

ミカン園南では、ストロベリーツリーが咲きだし、4種の椿(西王母・関戸太郎庵・紅妙蓮寺・紅乙女椿)が開花していました。

熱帯果樹育成室前鉢植え品のパパイヤは、どこかに収容された模様で、見当たりませんでした。

ロックガーデンのシモバシラは、2花序が咲き残っていました。

ショウキズイセンは、あちらこちらで、合計10株以上が、残留開花していました。

ツワブキは見頃でしたが、最も期待していた、温室南の群生場所の株は、開花していませんでした。

ロックガーデンのアキグミは、今年も実付きが悪く、数個の実しか、見付けられませんでした。

ロックガーデン南のタンキリマメは、殆どの莢が弾けだし、見頃でした。

四季の花園脇のシキミの実は、枯れた実、まだ青々とした実、が入り混じり、綺麗に弾けた実は見当たりませんでした。

 

アーモンドは、ナシ園北東隅の株、モモ園の株、2株で10数輪が返り咲きしていました。

ニワウメは、北門脇の3株20輪が、返り咲きしていました。

アーモンドの返り咲き(ナシ園北東脇)P

 

アーモンド。左と同株(ナシ園北東脇)P

 

アーモンド。上と同株(ナシ園北東脇)P

 

アーモンド。左上と同株(ナシ園北東脇)P

 

ニワウメの返り咲き(北門付近)P

 

ニワウメの返り咲き。同左(北門付近)P

 

アキグミの実。指入り(ロックガーデン)P

 

エンゼルトランペット(キウィ園南)P

 

コギクが咲きだし(花壇)P

 

ザクロの弾けた実(旧ハス池脇)P

 

シキミの枯れた実(四季の花園脇)P

 

シキミの実。左と同株(四季の花園脇)P

 

シモバシラ(ロックガーデン)P

 

シモバシラ(ロックガーデン)P

 

ショウキズイセン(本館南)P

 

ショウキズイゼン(無料休憩所南西)P

 

スズメウリの熟れた実(クリ園脇)P

 

スズメウリの熟れた実。同左(クリ園脇)P

 

ストロベリーツリー(ミカン園南)P

 

ストロベリーツリー。左と同株(ミカン園南)P

 

タンキリマメの弾けた莢(ロックガーデン南)P

 

タンキリマメの弾けた莢(ロックガーデン南)P

 

ツバキ:関戸太郎庵(ミカン園南)P

 

ツバキ:紅乙女椿(ミカン園南)P

 

ツバキ:紅妙蓮寺(ミカン園南)P

 

ツバキ:西王母(ミカン園南)P

 

ツワブキ(ロックガーデン)P

 

ツワブキ。同左(ロックガーデン)P

 

ツワブキ(四季の花園脇)P

 

ツワブキ(四季の花園脇)P

 

トウゴマ(花壇)P

 

ニシキギの実(日本庭園脇)P

 

ハシバミの実(ロックガーデン南)P

 

ハナミズキの実(ミカン園南)P

 

バナナ(温室東脇)P

 

バナナ。同左(温室東脇)P

 

ハブランサス(花壇#2)P

 

ピラカンサの実(北門付近)P

 

ヘクソカズラの実(ポポ園南生垣)P

 

ホトトギス(四季の花園)P

 

赤花のボケ(ポポ園南生垣)P

 

ボケの実(ポポ園南生垣)P

 

モッコクの弾けた実(本館南東脇)P

 

モッコクの弾けた実。左と同株(本館南東脇)

 

モッコクの弾けた実。上と同株(本館南東脇)

 

ユズリハの若い実(ロックガーデン南東)P

 

 

21年10月23日以降の写真へ