愛知県豊田市足助エビネの森21/05/22

ペリプロカ=グラエカ・ナツツバキ・イボタノキ・ハコネウツギ・ムギラン・ハナミョウガの開花、を期待して訪れました。5月14日に引き続いての訪問です。

 

県道362号脇のペリプロカ=グラエカ1蔓は、咲きだし、蕊を取り囲むような突起が綺麗でした。

庭のナツツバキが咲きだし、落花し出していましたが、開花数は1株10輪足らずで、接写可能な位置に花は無く、手繰り寄せようにも、前夜の雨の水滴が落下してくるのが怖くて、実行できませんでした。

駐車場脇のイボタノキも開花し始めていましたが、こちらも、手繰り寄せ時の水滴が怖くて、良い写真には成りませんでした、

庭のハコネウツギは開花し見頃で、ムギランも蕾を付け出していました。

裏山のハナミョウガは、蕾に成長していました。

 

キノコ:キヌガサタケの遭遇などを期待して、裏山にも登って来ましたが、キレンゲショウマが蕾を付け出した程度で、キノコを含め、目ぼしいものには、遭遇できませんでした。

イボタノキが開花(駐車場脇)P

 

イボタノキ。左と同花序(駐車場脇)

 

ウツギ(県道362号取り付け道路脇)P

 

ウツギ。左と同株(県道362号取り付け道路脇)P

 

キレンゲショウマの極小の蕾(裏山)P

 

サボテン:ビャクダンが1輪開花(門前石垣)P

 

スイカズラ(県道362号取り付け道路脇)P

 

スミダノハナビの蕾(裏山)P

 

セッコク(庭)P

 

セッコク(庭)P

 

ナツツバキが咲きだし(庭脇)P

 

ナツツバキ。左と同株(庭脇)P

 

バイケイソウの葉っぱ(裏山)P

 

ハナミョウガの蕾(裏山)P

 

ハコネウツギが咲きだし(庭)P

 

ハコネウツギ。左と同株(庭)P

 

ハンショウヅルが残留(裏山)P

 

フタリシズカが見頃(裏山)P

 

ペリプロカ=グラエカ(県道脇)P

 

ペリプロカ=グラエカ(県道脇)P

 

ペリプロカ=グラエカ(県道脇)

 

ペリプロカ=グラエカ(県道脇)P

 

ペリプロカ=グラエカ(県道脇)

 

ペリプロカ=グラエカ(県道脇)P

 

ペリプロカ=グラエカ(県道脇)P

 

ムシトリナデシコが咲きだし(門前石垣)P

 

ムギランの蕾(庭)

 

ムギランの蕾。左と同株(庭)

 

 

愛知県豊田市伊熊神社駐車場脇21/05/22

サイハイラン・ハンショウヅル・ツルアジサイ、の開花を期待して訪れました。足助町落部のサイハイラン消滅を受けての訪問で、5年ぶりの訪問です。果たして、まだ、花はあるのでしょうか?。

 

サイハイランは、以前からあった場所に10数株が生育し、開花していました。

ハンショウヅルも、以前の場所に1蔓あり、数輪が開花していました。

ツルアジサイは、5年前同様、株はあるものの、花が見当たりませんでした。

サイハイランP

 

サイハイラン。左の群の株P

 

サイハイラン。上の群の株P

 

サイハイラン。左と同株P

 

サイハイランP

 

サイハイラン。上の株の小花P

 

サイハイランの群生P

 

ハンショウヅルP

 

ハンショウヅル。右上と同蔓P

 

ハンショウヅル。左の花の蕊P

 

 

岐阜県恵那市明智町明智の森21/05/22

カキノハグサ・シライトソウ・ミヤマナルコユリ・コツクバネウツギの開花、カザグルマ・ヒメシャガの残留開花、などを期待して訪れました。5月12日に引き続いての訪問です。

 

カキノハグサは、10株程が咲きだし、見頃でした。

シライトソウは、全開には至っていないものの、多数が咲きだしていました。

ミヤマナルコユリも多数、開花し出していました。

コツクバネウツギは、10輪程が咲きだしていました。

カザグルマは、4か所で、合計30輪程が開花しており、内数輪が、見頃を保っていました。

ヒメシャガは、1輪の残留開花に留まりました。

カキノハグサP

 

カキノハグサ。左の株の小花

 

カキノハグサP

 

カキノハグサ。左の株の開花部P

 

カキノハグサP

 

カキノハグサ。左の株の開花部P

 

カキノハグサP

 

カキノハグサ。同左P

 

カキノハグサ。同上P

 

カキノハグサ。同左上P

 

カキノハグサP

 

カキノハグサP

 

カキノハグサP

 

カキノハグサ。同左P

 

カキノハグサ。同上P

 

カキノハグサ。同左上P

 

カキノハグサ。上と同群P

 

エゴノキが咲きだしP

 

カザグルマP

 

カザグルマ。左と同谷P

 

カザグルマP

 

カザグルマP

 

カザグルマ。右上と同谷P

 

カザグルマ。左と同谷P

 

カザグルマ。上と同谷P

 

カザグルマ。左上と同谷P

 

カザグルマ。上と同谷P

 

カザグルマ。左の群の花P

 

カザグルマP

 

カザグルマ。左と同谷P

 

コアジサイが咲きだしP

 

コアジサイ。同左P

 

コツクバネウツギが咲きだしP

 

コツクバネウツギP

 

シライトソウP

 

シライトソウ。同左P

 

シライトソウP

 

シライトソウP

 

シライトソウP

 

シライトソウ。同左P

 

シライトソウP

 

シライトソウP

 

ツクバネの花後P

 

ヒメグルミの雌花序P

 

ヒメシャガが、1輪残留P

 

マユミP

 

ミヤマナルコユリP

 

ミヤマナルコユリP

 

ミヤマナルコユリP

 

ミヤマナルコユリP

 

 

愛知県春日井市春日井グリンピア21/05/22

明智の森での散策を終えたのは14時半。

雲行きは怪しかったものの、明智の森での散策中は雨に遭いませんでした。

シライトソウの開花を受け、土岐市陶史の森に行って見ようかとも思いましたが、明智の森を出た途端に、小雨が降り出し、陶史の森の訪問を断念し、自宅に向かいました。

 

ところが、西進するうちに空が明るくなり、雨の心配も不要となったので、

自宅のすく脇(自宅から4Km強、東側)の春日井グリンピアに立ち寄って見る事としました。

 

春日井グリンピアへは、ソヨゴ・ウメモドキ・クロガネモチ・オリーブ・ササユリ・ムクロジの開花、満開のセンダン・サラサウツギ・カルミア、オカタツナミソウ・ナツロウバイの残留開花、などを期待して、訪れました。5月13日に引き続いての訪問です。

 

ソヨゴは、雌花(万葉苑北)、雄花(本館北東)、共に開花していました。

ウメモドキは、雄花(生垣見本園)が咲きだしていましたが、雌花(温室南東)は、まだ蕾でした。

クロガネモチ・オリーブは、共に、蕾のままでした。

見本園東石垣上のササユリは、数株が蕾を付け、5月中にでも咲き出しそうな感じでした。

アスレチック脇のムクロジは、まだ極小の蕾でした。

センダンは、見本園・万葉苑の株が、満開になり、落花し始めていました。

サラサウツギは、万葉苑脇の2株が、見頃となっており、カルミアは、あちこちで、満開になっていました。

万葉苑北のオカタツナミソウは、1株が残留し、万葉苑のナツロウバイは、1株4輪が咲き残っていました。

ウツギ(万葉苑北)P

 

サラサウツギ(万葉苑西)P

 

ウツギ。上と同株(万葉苑北)P

 

サラサウツギ。上と同株(万葉苑西)P

 

ウツギ(万葉苑)P

 

サラサウツギ(万葉苑脇)P

 

ウメモドキの雄花(生垣見本園)P

 

ウメモドキの雄花。左と同株(生垣見本園)P

 

ウメモドキの雄花。上の株の小花(生垣見本園)

 

ウメモドキの雄花。左上の株の小花(生垣見本園)

 

ウメモドキ雌花の蕾(温室南東)

 

クロガネモチの蕾(本館北東)P

 

オオミヤマガマズミ?(見本園東屋脇)P

 

オオミヤマガマズミ?。同左(見本園東屋脇)P

 

オオミヤマガマズミ?。上と同株(見本園東屋脇)P

 

オカタツナミソウが1株残留(万葉苑北)P

 

オリーブの蕾(見本園脇)P

 

柿:フユウガキの雌花(本館東)P

 

柿:フデガキの雌花(本館東)P

 

柿:フデガキの雄花。左と同株(本館東)P

 

ガクアジサイの蕾(カスケード東)P

 

コウホネ(菖蒲池)P

 

カルミア(見本園)P

 

カルミア(カスケード東)P

 

コトネアスターの蕾(本館南東脇)P

 

コリアンダー(本館東花壇)P

 

コミノネズミモチ(生垣見本園)P

 

コミノネズミモチ。左と同株(生垣見本園)

 

ササユリの蕾(見本園東石垣上)P

 

ササユリの蕾(見本園東石垣上)P

 

サンゴジュの蕾(万葉苑西)P

 

セイヨウシャクナゲ(カスケード東)P

 

白花の、スイセンノウ(本館東花壇脇)P

 

白花の、スイセンノウ。同左(本館東花壇脇)P

 

センダン(万葉苑)P

 

センダン。左と同株(万葉苑)P

 

センダン(見本園脇)P

 

テイカカズラ(温室南東)P

 

ソヨゴの雌花(万葉苑北)P

 

ソヨゴの雌花。左と同株(万葉苑北)

 

ソヨゴの雄花(本館北東)

 

ソヨゴの雄花。左と同株(本館北東)

 

ナツロウバイ(万葉苑)P

 

ナツロウバイ。同左(万葉苑)P

 

ノハナショウブが1輪(菖蒲池東)P

 

ハナショウブが1輪(菖蒲池東)P

 

ヒペリカム=ヒドコートが咲きだし(本館北)P

 

ベニバスモモの実(万葉苑)P

 

ヘメロカリスが1輪(動物ふれあい広場南)P

 

ムクロジの極小の蕾(アスレチック脇)P

 

ラムズイヤーが咲きだし(ハーブ園)P

 

ラムズイヤー。同左(ハーブ園)P

 

ヤマボウシ(菖蒲池東)P

 

 

 

長野県売木村・根羽村茶臼山山麓21/05/23

コフタバラン(茶臼山21/05/23)

 

 

 

愛知県設楽町面の木峠21/05/23

クワガタソウ(面の木峠21/05/23)