愛知県春日井市春日井グリンピア21/02/23

イワナシ・オオミスミソウ・ハルリンドウ・新規梅・新規椿の開花、見頃のネコヤナギ・サンシュユ・フキ、などを期待して訪れました。2月16日に引き続いての訪問です。

 

大久手池東のイワナシは、2株4輪が開花し、咲きたてで綺麗でした。

温室南東石垣上のオオミスミソウは、今年は株数が1株しか見当たらず、そして、まだ花芽状態でした。

見本園東石垣上のハルリンドウは、芽生えすら、確認できませんでした。

梅園のウメは、新規に、千鳥枝垂れ・月影枝垂れ・思いのまま、の3種が開花し、これで、梅園の名札付きの全品種が、開花した事になります。なお、鶯宿だと思っていた株は、立札が外され、思いのまま、との名札が付与されていました。

椿は、新規に、椿園外で、名称不明の1種と、椿園で19種(胡蝶絞侘助・紅卜伴・木連川(半開)・さかさ富士(落花)・天人の庵・抜筆・春風・名古屋絞・陣屋の椿・プリンセス雅子・南蛮紅・古金襴・菊冬至(半開)・漁火・呼子島・銀閣寺赤ヤブ・黒侘助・式部・明石潟)が開花又は半開きとなり、全体で、159種の開花となりました。なお、今回の椿園開花椿の代表として掲載した椿は、式部(花期1月〜4月)です。

ネコヤナギは、梅園前の株が満開&見頃となり、前回見忘れた、万葉苑の株についても、満開&見頃となっていました。

梅園脇のサンシュユは、手の届く位置の花序も咲きだし、接写が叶いました。

本館北東のフキは、数株が芽生え、内2株が見頃となっていました。

 

アケボノアセビ・アセビがあちこちで満開&見頃となっていましたが、各々1カットの撮影に留めました。

 

椿園・梅園での散策を終え、残りの園内を一巡りする途中で、NikonCooLpixP900のバッテリが予備電池を含め、容量がゼロとなってしまいました。この次に、名古屋市の東谷山フルーツパークに行くつもりでしたが、そんな訳で、翌日に順送りする事となってしまいました。

アケボノアセビ(温室東)P

 

アセビ(万葉苑)P

 

イワナシ(大久手池東)

 

イワナシ。左と同花序(大久手池東)

 

イワナシ(大久手池東)P

 

イワナシ。左と同花序(大久手池東)

 

イワナシ。上と同花序(大久手池東)

 

イワナシ。上と同花序(大久手池東)

 

ウグイスカグラ(温室東)P

 

イワナシ。上と同花(大久手池東)

 

ウメ:月影枝垂れ(梅園)

 

ウメ:紅冬至(梅園)

 

ウメ:思いのまま(梅園)

 

ウメ:茶青花(梅園)

 

ウメ:千鳥枝垂れ(梅園)

 

ウメ:千鳥枝垂れ。同左(梅園)

 

オオミスミソウの花芽(温室南東石垣上)P

 

カンアオイ(温室南東石垣上)P

 

サクラ:オカメザクラの蕾(菖蒲池北東)

 

サクラ:寒緋桜の花芽(動物ふれあい広場南)

 

サクラ:河津桜(菖蒲池東)

 

サンシュユ(梅園脇)

 

ツバキ:白乙女椿?(正門脇)P

 

椿園の開花椿21/02/23

 

ツバキ:紅乙女椿?(温室南東)P

 

ツバキ:ヤブツバキ(温室東)P

 

ツバキ:乙女椿?(菖蒲池北東)

 

ツバキ:名称不明(菖蒲池北東)

 

ネコヤナギ。間違ってSモードで撮影(梅園前)P

 

ネコヤナギ(万葉苑)P

 

ネコヤナギ(梅園前)

 

ネコヤナギ。上の株の花序(万葉苑)

 

ネコヤナギ(梅園前)

 

ネコヤナギ。上と同株の花序(万葉苑)

 

ヒメガマズミ(ログハウス東)

 

ヒメガマズミ。同左(ログハウス東)

 

フキ(本館北東)

 

フキ(本館北東)

 

 

名古屋市東谷山フルーツパーク21/02/24

ヘビイチゴ・シキミ・八重寒緋桜・椿寒桜・新規梅・新規椿の開花、開花&見頃のサンシュユ、などを期待して訪れました。2月17日に引き続いての訪問です。

 

旧ハス池脇のヘビイチゴは、まだ蕾も無く、撮影しませんでした。

四季の花園脇のシキミは、蕾のままでした。

本館南東の八重寒緋桜は、2輪程が半開状態となり、蕾も大分膨らんできました。

本館南の椿寒桜は、花芽から蕾に成長していました。

ウメは、見頃となり、多くの見物人が見受けられる中、新規に、緑萼枝垂れ・佐橋紅・紅筆の3種が開花し、八重豊後・楊貴妃は、開花寸前の蕾に留まっており、八重祭傘枝垂れの蕾が少し膨らんできました。

ツバキは、新規に、玉の浦(半開)・御国の誉?・白菊、の3種が開花し、未開花の名札付き品種は10種(白金魚椿・白芯卜伴・抱月・御国の誉・覆輪一休・崑黒・熊谷・光明・大城冠・沖の波)となりました。

売店東・四季の花園脇の、サンシュユは、チラホラ、咲きだして来ました。

ウメ:一重寒紅枝垂れ(梅園東)

 

ウメ:一重緑萼(梅園)

 

ウメ:関守(梅園)

 

ウメ:記念(梅園東)

 

ウメ:玉拳(梅園東)

 

ウメ:紅筆(温室南)

 

ウメ:佐橋紅(梅園)

 

ウメ:紅白が咲き揃った、思いのまま(本館南)P

 

ウメ:青軸(梅園)

 

ウメ:大輪緑萼(ミカン園南)

 

ウメ:藤牡丹枝垂れ(梅園東)P

 

ウメ:藤牡丹枝垂れ。左と同株(梅園東)

 

ウメ:八重祭傘枝垂れの蕾(温室東脇)

 

ウメ:八重松島(梅園東)

 

ウメ:八重豊後の蕾(梅園東)

 

ウメ:楊貴妃の蕾(ロックガーデン南東)

 

ウメ:夫婦枝垂れ(梅園東)P

 

ウメ:夫婦枝垂れ。左の株の華(梅園東)

 

ウメ:養老(梅園)

 

ウメ:緑萼枝垂れ(梅園東)

 

ウメ:鶯宿(梅園)

 

サクラ:河津桜(本館南)P

 

サクラ:椿寒桜の蕾(本館南)P

 

サクラ:熱海早咲桜(本館南東)P

 

サクラ:半開の、八重寒緋桜(本館南東)P

 

サクラ:八重寒穂桜の蕾。左と同株(本館南東)

 

サンシュユ(売店東)P

 

サンシュユ。左と同花序(売店東)

 

サンシュユ(四季の花園脇)

 

サンシュユ。上と同花序(売店東)

 

シキミの蕾(四季の花園脇)P

 

ハシバミの花序(梅園東)P

 

ハシバミの雌花。右上と同株(梅園東)P

 

ハシバミの雌花。上と同花序(梅園東)

 

ヒメリュウキンカ(花壇)P

 

ヒメリュウキンカ(花壇)P

 

フキ(温室北)P

 

フキ。左の花序の開花部(温室北)

 

フキ(温室北)P

 

ユキヤナギ(花壇脇)

 

フクジュソウが終盤(温室南)P

 

フクジュソウ(温室南)P

 

ツバキ:乙女椿(本館東)P

 

ツバキ:花の娘(ミカン園南)P

 

ツバキ:花冠(ミカン園南)P

 

ツバキ:半開の、玉の浦(ミカン園南西)P

 

ツバキ:玉霞(ミカン園南西)P

 

ツバキ:吹雪白玉(売店東)P

 

ツバキ:御国の誉?(クリ園脇)P

 

ツバキ:御国の誉?(四季の花園)P

 

ツバキ:窓の月(ミカン園南)P

 

ツバキ:大観峰?(クリ園脇)P

 

ツバキ:綴錦(ミカン園南)P

 

ツバキ:天ノ下(ミカン園南)P

 

ツバキ:日光(売店東)P

 

ツバキ:白菊(売店東)P

 

ツバキ:緋縮緬(ミカン園南)P

 

ツバキ:鳳(ミカン園南)P

 

 

愛知県豊田市愛知県緑化センタ21/02/27

セイヨウハシバミ・スハマソウ・ミツマタ・ネコヤナギ・シュンラン・新規梅・新規椿の開花、見頃のサンシュユ、ミスミソウの残留開花、などを期待して訪れました。2月20日に引き続いての訪問です。

 

樹木見本林のセイヨウハシバミは、雄花は咲きだしていましたが、雌花はまだ蕾でした。

岩庭のスハマソウは、まだ蕾でしたが、蕾を付けた株が2株に増えていました。

芝生園南西のミツマタは、漸く、蕾が膨らんできました。

樹木見本林のネコヤナギは蕾のままでしたが、第1駐車場南のシュンランは、花芽を付け出していました。

梅園のウメには、新規品種の開花はありませんでしたが、未開花品種の全てについて、蕾の先端が膨らんできました。

椿は、新規に、ヤブツバキ・源氏車・錦重(半開)・胡蝶侘助・胡蝶侘助?・久寿玉?・絵姿?・明石潟?、の7種が開花していました。

サンシュユは、樹木見本林、花木展示林北、共に、チラホラ咲き、でした。

岩庭のミスミソウ1輪は、何とか、咲き残っていました。

 

豪州園では、ギンヨウアカシアが咲きだしていましたが、開花は全て、手の届かない上部だけで、接写は叶いませんでした。

フクジュソウは、本館前の株が終盤になりましたが、岩庭西で、新規に2輪が開花していました。

アセビが見頃(平成の小径)P

 

アミガサユリ?が2株芽生え(岩庭)P

 

ウグイスカグラが見頃(樹木見本林)

 

ミヤマウグイウカグラが数輪開花(日本庭園北)

 

ウメ:玉光(梅園)

 

ウメ:五色梅、の蕾(梅園)

 

ウメ:世界の図、の蕾(梅園)

 

ウメ:藤牡丹(梅園)

 

ウメ:道知辺、の蕾(梅園)

 

ウメ:八重旭(梅園)

 

ウメ:緋の司、の蕾(梅園)

 

オキナグサの蕾(本館前)P

 

カンスゲが満開(岩庭)P

 

ギンヨウアカシアが咲きだし(豪州園)P

 

ギンヨウアカシア。右上の株の花(豪州園)P

 

ギンヨウアカシア。上の株の花(豪州園)P

 

サンシュユ(樹木見本林)

 

サンシュユ。チョイボケ写真(花木展示林北)

 

シュンランの花芽(第1駐車場南)P

 

ネコヤナギの蕾(樹木見本林)P

 

スハマソウの蕾(岩庭)P

 

スハマソウの蕾(岩庭)P

 

ミスミソウが残留(岩庭)P

 

ミスミソウ。同左(岩庭)

 

セイヨウハシバミ(樹木見本林)P

 

セイヨウハシバミ。左と同株(樹木見本林)P

 

ヒイラギナンテンが咲きだし(岩庭)P

 

ヒイラギナンテン。左の株の花(岩庭)

 

開ききった、トサミズミ(芝生園西)P

 

全開寸前の、トサミズキ(芝生園西)

 

ヒマラヤユキノシタが咲きだし(岩庭)P

 

満開&終盤の、フクジュソウ(本館前)P

 

フクジュソウ(岩庭西)P

 

フクジュソウ。同左(岩庭西)P

 

フッキソウの蕾(本館植え込み)P

 

フッキソウの実(本館植え込み)P

 

ミツマタの蕾(芝生園南西)P

 

ムスカリが咲きだし(岩庭)

 

ツバキ:ヤブツバキ(岩庭)P

 

ツバキ:横雲(平成の小径)P

 

ツバキ:加茂本阿弥(平成の小径)P

 

ツバキ:蝦夷錦(平成の小径)P

 

ツバキ:絵姿?(樹木見本林)P

 

ツバキ:寒陽袋、の蕾(花木展示林東)P

 

ツバキ:久寿玉?(樹木見本林)P

 

ツバキ:半開の、錦重(平成の小径)P

 

ツバキ:胡蝶侘助?(平成の小径)P

 

ツバキ:胡蝶侘助(花木展示林東)P

 

ツバキ:後瀬山(平成の小径)P

 

ツバキ:後瀬山?(花木展示林西)P

 

ツバキ:四海波(平成の小径)P

 

ツバキ:四海波?(平成の小径)P

 

ツバキ:式部(平成の小径)P

 

ツバキ:式部(花木展示林東)P

 

ツバキ:式部?(花木展示林北西)P

 

ツバキ:吹上絞(平成の小径)P

 

ツバキ:雛錦?(花木展示林西)P

 

ツバキ:赤わび助(平成の小径)P

 

ツバキ:太陽(花木展示林東)P

 

ツバキ:太郎冠者?(樹木見本林)P

 

ツバキ:大神楽(平成の小径)P

 

ツバキ:大唐子?(花木展示林北西)P

 

ツバキ:淡路島?(日本庭園北)P

 

ツバキ:南蛮紅?(花木展示林北西)P

 

ツバキ:抜筆??(平成の小径)P

 

ツバキ:源氏車(平成の小径)P

 

ツバキ:緋縮緬?(平成の小径)P

 

ツバキ:弁慶?(日本庭園北)P

 

ツバキ:名称不明(樹木見本林)P

 

ツバキ:名城の月、の蕾(平成の小径)P

 

ツバキ:明石潟?(日本庭園北)P

 

ツバキ:蜀紅、の蕾(花木展示林東)P

 

 

愛知県豊田市足助エビネの森21/02/27

オオミスミソウ・ミツマタ・ネコヤナギの開花、フクジュソウの残留開花、などを期待して訪れました。2月20日に引き続いての訪問です。

 

裏山のオオミスミソウは、概ね、花芽状態のままでしたが、前回訪問時に見落とした蕾があったようで、1株2輪が全開していました。

駐車場前のミツマタ大株が咲きだし、満開寸前、と言った感じでした。

花畑のネコヤナギは、蕾のままでした。

庭のフクジュソウは、終盤でしたが、綺麗な花も残留していました。

 

クモランに花芽のようなものが出てきている、と言う、ご主人の話を聞き、見てみると、それは、果実でした。もう少しすると、果実が弾け、綿毛のようなものが飛び出してくると思います。

オオミスミソウ(裏山)P

 

オオミスミソウ。左の株の花(裏山)

 

オオミスミソウ。上の株の花(裏山)

 

オオミスミソウの花芽(裏山)P

 

オオミスミソウの花芽(裏山)P

 

クモランの果実(庭)

 

クリスマスローズ(庭)P

 

クリスマスローズ(裏山)P

 

クリスマスローズ(裏山)P

 

ネコヤナギの蕾(花畑)P

 

フクジュソウ(庭)P

 

フクジュソウ(庭)P

 

ミツマタ(駐車場前)P

 

ミツマタ。左と同株(駐車場前)P

 

 

愛知県豊田市香嵐渓21/02/27

ヤマルリソウ(香嵐渓)21/02/27

 

 

 

21年02月28日の写真へ