愛知県春日井市西高森山林道脇21/02/08 自生マンサク・ハルリンドウの開花、などを期待して、築水池周回路を中心に、自宅付近にある、春日井市東部丘陵を探索すべく、11時過ぎから出掛けました。 東部丘陵地帯への足掛かりとなる、春日井グリンピア周辺の駐車場はシャットアウトされている為、自宅から徒歩で、出掛けました。 皮切りは、西高森山脇の林道で、自生マンサクの開花を期待しての訪問で、1月21日に引き続いて、訪れました。 空は晴れているものの、時折雲が掛かり、小雨もぱらつく、微妙な天気でした。
西高森山の林道脇では、4株のマンサクが開花し、見頃でしたが、内3株は、名古屋市東谷山フルーツパークでも見られる、花弁の長い花を付けており、植栽が疑われましたが、残り1株は、花弁が短いものの、花弁の色や蕊の様子が、例年築水池周回路で見られる、自生のものとは少し異なるものでした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県春日井市築水池周回路21/02/08 西高森山林道をそのまま進み、築水池周回路を訪れました。今年最初の訪問です。 自生マンサク・ハルリンドウの開花、ヘビノボラズの実、を期待しての訪問です。
自生マンサクは、例年通り3株が開花(ほぼ全開状態)し、内1株の花については、接写が叶いました。接写して見ると、咲きたてで、想定通りの綺麗な花でした。 ハルリンドウは、曇天だった為か、蕾すら見当たりませんでした。 ヘビノボラズの実は、例年より実付きが悪いものの、赤く輝いていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県春日井市廻間町築水池南岸道21/02/08 ひょっとしたら、市民の抗議の声が大きくて、春日井グリンピア周辺の駐車場が開放された、と言う事があるかも、と、春日井グリンピア方面に歩を進めると、周辺駐車場には、多数の車が駐車してあり、徒歩での訪問を余儀なくされた事に、少し腹が立って来ました。 たまたま、春日井グリンピア方向から築水池に向かって、鳥撮影用の大砲カメラを抱えながら、歩いてくる人があり、尋ねてみると、 「今日から駐車場が開放されました。明日火曜日から、春日井グリンピアも解放されるようです」。 「築水池にも水鳥は居ますが、北側の大谷北池にはオシドリが居ますよ」。 と、仰る。
ここまで歩いてくるのに疲れてしまい、とても、大谷北池まで行く気力は無く、築水池南岸道を通り、帰宅の途に就く事としました。 築水池には、水鳥(マガモ・カイツブリ・ホシハジロ)が多数、浮かんでいました。 |
|
|
|
|
|
愛知県春日井市少年自然の家21/02/08 ショウジョウバカマ・ミズバショウの生育状況を見るべく、立ち寄って見ました。今年最初の訪問です。
ショウジョウバカマは、例年通り多数あり、花芽を付けていました。 野草園では、ミズバショウが芽生えており、野鳥も撮影できました。 |
|
|
|
|
|
|
|
愛知県春日井市廻間町宮滝大池21/02/08 宮滝大池には、オオバン・カイツブリが浮かんでいました。 |
|
|
|
愛知県春日井市廻間町岩船神社付近21/02/08 大谷川川縁で、カワセミ・モズを探してみました。
カワセミは、見当たらず、モズ・シジュウカラ、が見つかりました。 |
|
|
|
愛知県春日井市廻間町田圃脇21/02/08 シバツメクサの開花を期待して立ち寄って見ました。
シバツメクサは、多数開花しており、早くも終盤の装いでした。田圃脇にしゃがみ込んで写真を撮っていると、不審に思ったのか、帰宅中の小学生が近寄ってきて、「何をしているんですか」と、尋ねられちゃいました。「この小さな花を撮っているんだ」と言うと、怪訝な顔をして立ち去りました。怪しい事、この上ないので、仕方ないですね(泣く)。
ジョウビタキ・ムクドリが居て、ついでに、撮影してきました。 |
|
|
|
|
|
愛知県春日井市春日井グリンピア21/02/09 アケボノアセビ・ウグイスカグラ・フキ・ネコヤナギ・イワナシ・ハルリンドウ・新規梅・新規椿などの開花、満開見頃のアセビ、コウヤボウキの綿毛、などを期待して訪れました。1月13日に引き続いての訪問です。 3週間にわたる閉園により、開花が進み、咲き終わった花がありはしないかと、少し心配しながら訪れました。
アケボノアセビは、ログハウス東の株1株が開花し、見頃になっていましたが、他の場所の株では、開花が確認出来ませんでした。 ウグイスカグラは、温室東の株が咲きだしていました。 フキは、今年は1株しか見当たりませんでしたが、開花寸前(小花1輪開花)でした。 ネコヤナギは、万葉苑・梅園前で、開花寸前になっていました。 イワナシは、大久手池東で、花芽が少し膨らんだ程度で、開花には程遠い状態でした。 見本園東石垣上のハルリンドウは、まだ蕾すら見当たりませんでした。 梅園のウメは、新規に、名称不明の枝垂れ白梅が2株咲き出し、茶青花が開花していました。ウメは、今回から、気になる花の撮影に留める事としました。 アセビは、万葉苑で、見頃となっていました。 コウヤボウキ綿毛は、温室東山裾で、全開していました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
名古屋市東谷山フルーツパーク21/02/09 シナマンサク・サンシュユ・新規梅・新規椿の開花、見頃のベニバナマンサク・早咲桜(熱海早咲桜・河津桜)、満開のフクジュソウ・マンサク、などを期待して訪れました。2月3日に引き続いての訪問です。
ナシ園北東のシナマンサクは開花し、見頃となっていました。 売店東のサンシュユは、まだ蕾でした。 ウメは、新規に、白加賀・藤牡丹枝垂れ・思いのまま、の3種が咲きだしていました。なお、ウメについては、今回の訪問以降は、気になる花の撮影に留めます。 ツバキは、新規に、太陽錦、1種が咲きだしていましたが、ツバキも、ウメ同様、気になる花の撮影に留めました。 ナシ園北東のベニバナマンサクは、見頃となりましたが、花付きがとても悪く感じました。 本館南東の熱海早咲桜は、蕾と萎れかけの花との、混在状態のままでした。 本館南の河津桜1株は、10輪以上が開花していましたが、見頃までは行きませんでした。 温室南のフクジュソウは、文字通り満開になって来ましたが、花が少し痛んできました。 売店東のマンサク3株、四季の花園&脇のマンサク?数株は、文字通り、満開&見頃となりました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
岐阜県多治見市潮見の森薬草園21/02/10 見頃のキクバオウレンを期待して訪れました。2月4日に引き続いての訪問です。
キクバオウレンは、20株程が全開しており、見頃でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県瀬戸市上半田川町金峯神社21/02/10 満開&見頃のセリバオウレンを期待して訪れました。2月4日に引き続いての訪問です。
セリバオウレンは見頃でしたが、この場所特有の、花弁が赤紫色の花は、見当たりませんでした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県瀬戸市岩屋町浄源寺21/02/10 フクジュソウの開花、見頃のシコクバイカオウレン、セリバオウレンの残留開花、を期待して訪れました。2月4日に引き続いての訪問です。
墓地脇のフクジュソウは、20輪程が落葉から顔を出し、内、数輪が全開しており、咲きたてで綺麗でした。 裏庭のシコクバイカオウレンは、2株10数輪が開花し、見頃でした。 同じく裏庭のセリバオウレンは、満開&終盤でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県豊田市愛知県緑化センタ21/02/10 ミヤマウグイスカグラ・トサミズキ・サンシュユ・ミスミソウ・新規梅・新規椿の開花、満開のシナマンサク・フクジュソウ・ウグイスカグラ、アカバナマルバマンサク?の残留開花、などを期待して訪れました。2月4日に引き続いての訪問です。
日本庭園北のミヤマウグイスカグラは、1花序2輪が開花していました。 芝生園西のトサミズキ1花序は、開花寸前の蕾になっていましたが、残りはすべて花芽状態でした。 サンシュユは、樹木見本林の株の1花序は、開花寸前の蕾のままでした。花木展示林北の株も、萼が綻び、黄色い蕾が顔を出し始めていました。 岩庭のミスミソウ1輪は、蕾のままでした。 梅園のウメは、新規に、鹿児島紅が咲きだしていましたが、気になる花のみの追っかけに変更した為、前回訪問時に半開だった、「月影」の様子を見て来るのを忘却してしまいました。 ツバキについても、気になる花の撮影に留めたつもりのでしたが、新規に12種(太郎冠者・南蛮紅?・四海波・四海波?・蝦夷錦・吹上絞・赤わび助・横雲・雲竜・緋縮緬・絵日傘?菊月?)が咲きだしていました。 シナマンサクは、花木展示林北の全株が見頃となり、樹木見本林の株2株が満開になりました。 本館前のフクジュソウは、満開でしたが、日差しが弱く、半開状態でした。 樹木見本林のウグイスカグラは、数輪の開花に留まっていました。 花木展示林北のアカバナマルバマンサク?は、満開&終盤となっていました。
岩庭では、スハマソウ1株が花芽を付け出しており、カンスゲ2株が咲きだしていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
岐阜県多治見市市之倉ニュータウン下21/02/10 満開のフラサバソウを期待して訪れました。1月25日に引き続いての訪問です。
フラサバソウは、全開1輪、半開数輪、で、残りは、全て、蕾でした。 |
|
|
|
|