愛知県春日井市少年自然の家20/11/10〜12

キッコウハグマの開花を期待して訪れました。11月4日に引き続いての訪問です。

 

11月10日に訪れた際、2株2輪の蕾の先端が白くなっていて、開花寸前の様相だったので、翌日11日に再訪すると、まだ蕾でした。しつこく、更に、その翌日12日に訪れると、やっと、その2輪が開花していました。

キッコウハグマの蕾。11月10日P

 

キッコウハグマの蕾。11月10日P

 

キッコウハグマの蕾。上と同株。11月11日P

 

キッコウハグマの蕾。上と同株。11月11日P

 

キッコウハグマが開花。上と同株。11月12日P

 

キッコウハグマが半開。上と同株。11月12日P

 

キッコウハグマ。上と同花。11月12日

 

キッコウハグマ。上と同花。11月12日

 

キッコウハグマの綿毛。11月12日P

 

キッコウハグマ。左の株の綿毛。11月12日

 

キッコウハグマの蕾。11月10日P

 

キッコウハグマの蕾。11月12日P

 

スルガテンナンショウの実。11月10日(野草園)P

 

鳥:カルガモ。11月12日(築水池)P

 

鳥:マガモ。11月12日(築水池)P

 

鳥:カイツブリ。11月12日(築水池)P

 

 

岐阜県可児市西可児駅付近20/11/10

満開のツメレンゲを期待して、何時もの、道路脇の崖を、訪れました。今年最初の訪問です。

例年は10月末に訪れており、少し遅い訪問となりました。

 

ツメレンゲは、全30株程が開花し、ほぼ満開でしたが、少し見頃を過ぎた感じで、殆どの株で葯が弾け、葯の赤みが無くなっていました。

ツメレンゲP

 

ツメレンゲ。左と同株P

 

ツメレンゲP

 

ツメレンゲP

 

ツメレンゲP

 

ツメレンゲ。左と同株P

 

ツメレンゲP

 

ツメレンゲ。上と同株P

 

ツメレンゲP

 

ツメレンゲP

 

 

愛知県瀬戸市岩屋堂20/11/10

新規キッコウハグマの開花、見頃のキチジョウソウ、マルバノキの名残花、などを期待して訪れました。11月3日に引き続いての訪問です。

この所、最低気温が10℃を下回る日が続いている為か、モミジが綺麗に色付き始め、有料駐車場の料金徴収が始まっていました。

 

キッコウハグマは、新規に、沢沿い道脇で2株2輪、車道脇で1株1輪、憩いの森散策コースで1株1輪、が各々開花していましたが、沢沿い道脇の1輪、憩いの森散策コースの1輪は、終盤で、蕊の赤味が消失していました。

かわず橋脇トイレ裏のキチジョウソウは、予想通り、ほぼ満開となり、見頃でした。

車道脇のマルバノキは、満開となりましたが、葯が弾け、花が終盤となっていました。

キチジョウソウ(かわず橋脇トイレ裏)P

 

キチジョウソウ(かわず橋脇トイレ裏)P

 

キチジョウソウ(かわず橋脇トイレ裏)P

 

キチジョウソウ(かわず橋脇トイレ裏)P

 

キチジョウソウ(かわず橋脇トイレ裏)P

 

キチジョウソウ(かわず橋脇トイレ裏)P

 

キッコウハグマ(沢沿い道脇)P

 

キッコウハグマ。同左(沢沿い道脇)

 

キッコウハグマ(車道脇)P

 

キッコウハグマ。同左(車道脇)P

 

キッコウハグマ(憩いの森散策コース)P

 

キッコウハグマ。同上(車道脇)

 

キッコウハグマの綿毛(沢沿い道脇)

 

キッコウハグマの綿毛(車道脇)

 

キッコウハグマの綿毛(車道脇)

 

キッコウハグマの綿毛。左と同株(車道脇)

 

センボンヤリの綿毛(車道脇)P

 

センボンヤリの綿毛。同左(車道脇)P

 

マルバノキ(車道脇)P

 

モミジの紅葉P

 

モミジの紅葉P

 

モミジの紅葉P

 

モミジの紅葉P

 

モミジの紅葉P

 

モミジの紅葉P

 

モミジの紅葉P

 

 

愛知県豊田市愛知県緑化センタ20/11/10

ヤツデ・シロダモ雌花・ヒイラギ・マルバノキ・イソギク・ハナイソギク・シオギク・ハマヒサカキ雄花の開花、見頃のシロダモ雄花・ハマヒサカキ雌花、ムレスズメの返り咲き、ツルウメモドキ・ワタの弾けた実、などを期待して訪れました。11月3日に引き続いての訪問です。

 

樹木見本林のヤツデは、2花序で咲きだしていました。

同じく樹木見本林の、シロダモ雌花は、開花し、丁度見頃でした。シロダモ雄花は、満開状態となり、こちらも見頃でした。これまで、シロダモの雌花と雄花が同時に見頃となった事は無く、10数年来、初めての出来事でした。

ヒイラギは、樹木見本林の株2株は、花芽から蕾に変化し、花木展示林北西の株(キッコウヒイラギかも)は、多数の蕾の中、1株2輪が開花していました。

花木展示林北のマルバノキは、1株10輪程が咲きだし、咲きたての上に、花に日が当たって、見頃でした。

岩庭のイソギク?・シオギク?・ハナイソギクは、各々咲きだし、見頃となっていました。

本館東生垣に埋もれている、ハマヒサカキ雄花は、1株数輪が咲きだしていました。

樹木見本林のハマヒサカキ雌花は、満開となり、見頃でした。

樹木見本林のムレスズメは、1輪が返り咲き、見頃でしたが、他には蕾も見当たりませんでした。

樹木見本林北のツルウメモドキの実は、2個が弾けていました。

ハーブ園のワタの実は、1株3個が弾け、ワタが飛び出していました。

 

岩庭では、マンリョウ・シロミノマンリョウが色付き始め、ガマズミの返り咲きと、トキリマメの弾けた実が、残留していました。

実習舎西では、サザンカが咲き始め、花木展示林東では、ツバキ:菊冬至が2株数輪、開花していました。

イソギク?が、数株開花(岩庭)P

 

イソギク?。左と同株(岩庭)P

 

イソギク?。上と同株(岩庭)P

 

イソギク?(岩庭)P

 

シオギク?も、数株開花(岩庭)P

 

シオギク?。左と同株(岩庭)P

 

シオギク?(岩庭)P

 

シオギク?(岩庭)P

 

ハナイソギクも、2株開花(岩庭)P

 

ハナイソギク(岩庭)P

 

イヌビワの実(樹木見本林)P

 

ホソバイヌビワの実(樹木見本林)P

 

オオヤエクチナシの実(花木展示林生垣)P

 

カナメモチの実(樹木見本林)P

 

ガマズミの返り咲き&色付いた実(岩庭)P

 

キチジョウソウが残留(岩庭)P

 

ギンバイカの実(ハーブ園)P

 

サンシュユの実(花木展示林北)P

 

サザンカが咲きだし(実習舎西)P

 

ツバキ:菊冬至(花木展示林東)P

 

シロダモの雌花が開花(樹木見本林)P

 

シロダモの雄花が見頃(樹木見本林)P

 

シロダモの雌花。同上(樹木見本林)P

 

シロダモの雄花。同上(樹木見本林)P

 

シロダモの雌花。同上(樹木見本林)

 

シロダモの雄花。同上(樹木見本林)

 

シロミノマンリョウの実(岩庭)P

 

マンリョウの実(岩庭)P

 

スズメウリの実(樹木見本林北)P

 

センダンの実(樹木見本林)P

 

チャノキが咲きだし(樹木見本林)P

 

トウカエデの翼果(樹木見本林)P

 

ツルウメモドキの弾けた実(樹木見本林北)P

 

ツルウメモドキの弾けた実。同左(樹木見本林北)

 

トウネズミモチの実(樹木見本林)P

 

トキリマメの弾けた莢(岩庭)P

 

ナンキンハゼの弾けた実(樹木見本林)P

 

ヒイラギモチの実(樹木見本林)P

 

ハマヒサカキの雌花(樹木見本林)P

 

ハマヒサカキの雌花。同左(樹木見本林)

 

ハマヒサカキの雄花(本館東生垣)

 

ハマヒサカキの雄花。左と同株(本館東生垣)

 

ヒイラギの蕾(樹木見本林)P

 

ヒイラギの蕾(樹木見本林)P

 

ヒイラギの蕾(花木展示林北西)P

 

ヒイラギ。左と同株(花木展示林北西)

 

ヒュウガミズキの返り咲き(花木展示林北)P

 

フウの実(樹木見本林)P

 

モミジバフウの紅葉(芝生園)P

 

モミジバフウの実(樹木見本林)P

 

マルバノキ(花木展示林北)P

 

マルバノキ。左と同花(花木展示林北)

 

マルバノキ。上と同株(花木展示林北)P

 

マルバノキ。左上と同株(花木展示林北)

 

ムレスズメの返り咲き(樹木見本林)P

 

ムレスズメ。同左(樹木見本林)

 

ヤツデが咲きだし(樹木見本林)P

 

ヤツデ。左と同株(樹木見本林)P

 

ワタの弾けた実(ハーブ園)P

 

ワタの弾けた実。左と同株(ハーブ園)P

 

 

岐阜県多治見市潮見の森山頂部20/11/11

この日、最初に訪れた、春日井市少年自然の家のキッコウハグマが蕾のままで、気落ちしながら、次の目的地、潮見の森に向かいました。

 

潮見の森へは、山岳展望と紅葉を期待して訪れました。

 

山頂展望台からの山岳展望は、白山・能郷白山以外は、綺麗に望む事が出来ましたが、残念な事に、雪が消えていました。

紅葉は、道路脇のモミジが綺麗に色付いていましたが、撮影は山頂部に留め、メタセコイアの黄葉も、撮影してきました。

メタセコイアの黄葉。グラディエーションが綺麗P

 

モミジの紅葉P

 

イチョウの黄葉とモミジの紅葉P

 

イチョウの黄葉とモミジの紅葉。同左P

 

名古屋駅前ビル群と、鈴鹿:鎌・御在所(展望台)P

 

伊吹山(展望台)P

 

御嶽山(展望台)P

 

御嶽山(展望台)P

 

御嶽山山頂部(展望台)P

 

中央アルプス連峰(展望台)P

 

中ア:麦草・木曽前・木曽駒(展望台)P

 

中ア:木曽駒・中・宝剣・三沢・島田娘(展望台)P

 

中ア:檜尾・熊沢など(展望台)P

 

中ア:空木・南駒(展望台)P

 

中ア:南駒・仙崖嶺・越百(展望台)P

 

恵那山(展望台)P

 

 

愛知県春日井市春日井グリンピア20/11/11

ハマヒサカキ・ヤツデ・ヒイラギ・マルバヒイラギ・椿の開花、色付いた各種木の実、などを期待して訪れました。11月3日に引き続いての訪問です。

 

ハマヒサカキは、生垣見本園で、雌花雄花共咲き出し、生垣見本園脇の雄株も咲きだしていました。

ヤツデは、万葉苑北の株、万葉苑西の株、温室東の株、共に、蕾でした。

万葉苑西のヒイラギは、蕾2個に留まっていて、撮影しませんでした。

マルバヒイラギは、見本園の株が多数の蕾を付け、内1輪が開花していましたが、生垣見本園の株は、蕾すら見当たりませんでした。

椿園のツバキは、24種が早くも開花し、2種が開花寸前の蕾を付けていました。

各種木の実のうち、ムベは、鳥の食料となった模様で、実が萎れていて、撮影しませんでした。ムクロジは、外皮が半透明になって来ました。

アズキナシの実(梅園)P

 

カクレミノの実(本館北東)P

 

コクチナシの実(カスケード東)P

 

センダンの実(万葉苑)P

 

コトネアスターの実(本館南東脇)P

 

ベニシタンの実(本館東)P

 

セイヨウイボタの実(生垣見本園)P

 

フクロモチの実(見本園)P

 

蝶:ルリタテハ(椿園)P

 

ハクサンボクの実(カスケード東)P

 

椿:デビタントの蕾。花期3月〜4月(椿園)P

 

椿:関戸太郎庵。花期11月〜4月(椿園)P

 

椿:菊月の蕾。花期12月〜4月(椿園)P

 

椿:玉霞。花期11月〜4月(椿園)P

 

椿:傾成。花期10月〜4月(椿園)P

 

椿:紅妙蓮寺。花期11月〜4月(椿園)P

 

椿:絞妙蓮寺。花期11月〜3月(椿園)P

 

椿:荒獅子。花期9月〜4月(椿園)P

 

椿:初嵐。花期11月〜3月(椿園)P

 

椿:曙。花期1月〜4月(椿園)P

 

椿:清緋。花期10月〜4月(椿園)P

 

椿:西王母。花期9月〜4月(椿園)P

 

椿:赤西王母。花期11月〜4月(椿園)P

 

椿:太神楽。花期10月〜3月(椿園)P

 

椿:太郎庵。花期11月〜4月(椿園)P

 

椿:大東茶。花期11月〜4月(椿園)P

 

椿:淡妙蓮寺。花期11月〜4月(椿園)P

 

椿:東方朔。花期11月〜3月(椿園)P

 

椿:白太郎庵。花期11月〜4月(椿園)P

 

椿:白鶴。花期12月〜4月(椿園)P

 

椿:白八朔。花期12月〜4月(椿園)P

 

椿:白妙蓮寺。花期11月〜4月(椿園)P

 

椿:福光の赤。花期11月〜4月(椿園)P

 

椿:宝船。花期11月〜4月(椿園)P

 

椿:野々市。花期11月〜4月(椿園)P

 

椿:祐閑寺名月。花期10月〜4月(椿園)P

 

ツワブキ(見本園)P

 

ツワブキ。同左(見本園)P

 

ハマヒサカキの雌花(生垣見本園)

 

ハマヒサカキの雄花(生垣見本園)

 

ビナンカズラの実(本館東)P

 

ハマヒサカキの雄花(生垣見本園脇)

 

マルバヒイラギが1輪開花(見本園)

 

ナンキンハゼの紅葉(動物ふれあい広場南)P

 

モミジの紅葉(見本園)P

 

モミジの紅葉(温室南東石垣上)P

 

ムクロジの実(アスレチック脇)P

 

モチノキの実(カスケード東)P

 

ヤツデの蕾(万葉苑西)P

 

ヤツデの蕾(温室東)P

 

 

20年11月13日以降の写真へ