岐阜県恵那市武並町藤の休耕田20/09/01 9月に入っても猛暑予報の日々ですが、恒例の、旧中山道行脚(と言っても車で回る行脚)に出掛けました。 皮切りは、何時ものように、恵那市武並町藤の休耕田からで、ノダケ・イボクサ・アカバナ・セリ・ミゾソバ・チョウジタデ・ホソバヒメミソハギなどの開花を期待して、訪れました。今年最初の訪問です。 休耕田のうち、湿地状態なのは1か所だけで、残りは、花などが植栽されている畑に変わっていました。
ノダケは、昨年は見当たらなかったのですが、今年は3株見つかり、2株が開花し、1株が開花寸前の蕾でした。 イボクサは、今年も見つかりませんでした。訪問時期が早いのか、絶えてしまったのか...。 アカバナは、2株程が花を付けていました。 セリは、変わらず繁茂していましたが、1カットの撮影に留めました。 ミゾソバは、1株の開花に留まっていました。 チョウジタデ・ホソバヒメミソハギは、見当たりませんでした。
コフウロらしき花が開花していましたが、ゲンノショウコかも知れませんね。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
岐阜県瑞浪市大湫宿北湿地20/09/01 ビッチュウフウロ・ナガバシュロソウ・イボクサ・サワオトギリ・ヘラオモダカ・アキノウナギツカミ・ミゾソバ、などの開花を期待して訪れました。今年最初の訪問です。
ビッチュウフウロは、数株ありましたが、咲きだしたところで、全部で10輪程の開花に留まっていました。 ナガバシュロソウは、2株が見つかり、内1株2輪が開花していました。 イボクサは、まだ開花に至っていないのか、花が見つかりませんでした。 サワオトギリは、2輪が開花していましたが、花弁が朝露又は前夜の雨に濡れていました。 ヘラオモダカは、数株あり、内2株が開花していました。 アキノウナギツカミは、1株あり、小花1輪が開花していました。 ミゾソバは、数株が開花していました。
コケオトギリが数輪開花しており、コバギボウシも数株、咲き出していました。 コフウロらしき花が数輪開花していましたが、撮影した全体像を見てみると、茎などに、細かい毛がありました。ゲンノショウコかもね。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
岐阜県瑞浪市大湫宿西の田圃脇20/09/01 何時もの場所のタラノキが満開&見頃に見えたので、傍に行って、撮影してみました。例年の事ですが、傍に寄ると花序の位置が大分高くて手が届かず、脇にある小木の花を接写してきました。花には、雄花と両性花とがあるようですが、接写出来たのは、全て両性花のようでした。 傍らには、ハシカグサが開花しており、ついでに撮影してきました。 |
|
|
|
|
|
|
|
岐阜県瑞浪市日吉町八瀬沢20/09/01 シロバナサクラタデの開花を期待して訪れました。今年最初の訪問です。 シロバナサクラタデは、今年も群生しているようですが、数株の開花に留まっており、内1株について、接写してきました。再訪の必要がありますね。
ミゾソバ・ツルマメが咲きだしており、ついでに撮影してきました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
岐阜県瑞浪市日吉町弁天池20/09/01 ヒツジグサ・スイレン・アギナシ・ギボウシなどの開花を期待して訪れました。今年最初の訪問です。
ヒツジグサは、一見、一輪の開花も見当たらず、戸惑いましたが、池の端の草が生い茂る中に、4輪が見つかり、少しホッとしましたが、内2輪は、11時半現在、半開状態で、全開した2輪も、花弁が泥で汚れていました。全開した綺麗な花を求め、再訪する必要がありそうですね。 スイレンは、半開の、ピンク花1輪に、留まっていました。 アギナシは、2株が開花しており、内1株は、池の端で、凛とした姿を見せていました。 ギボウシは、多数開花しており、葉っぱの形から、バランギボウシ、としました。
サワギキョウが数株開花し、見頃でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
岐阜県瑞浪市県道65号脇20/09/01 アメリカキンゴジカの開花を期待して、何時もの場所に、立ち寄って見ました。今年最初の訪問です。 時刻は12時。
アメリカキンゴジカは、例年に比べ、株数が減ったように思えましたが、相変わらずの群生状態でした。 しかし、曇天のせいなのか、全てが蕾で、開花した花は勿論の事、閉じかけの花・閉じた花は、全く見つかりませんでした。相変わらずの、難しい花ですね。どんな気温で、どんな時刻に訪れたら、花が見られるのか、見当が付きませんが、再訪するつもりです。 |
|
|
|
岐阜県瑞浪市松野湖20/09/01 アイナエ・ツルボ・ツルマメ・ハイメドハギ・マメダオシの開花、メリケンムグラの接写、などを期待して訪れました。8月6日に引き続いての訪問です。
アイナエは、10輪以上が開花し、丁度見頃でした。 ツルボは、大繁茂し、満開&終盤でした。 ツルマメは、数株が開花し見頃でしたが、暑さと湿気で、屈みこんでの接写が不調でした(ボツ写真)。 ハイメドハギは、まだ、開花していませんでした(撮影をパス)。 マメダオシは、以前は大繁茂していたものの、1蔓も見当たりませんでした。 メリケンムグラは、相変わらず大繁茂していましたが、接写は、思った程良い写真には、なりませんでした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
岐阜県御嵩町みたけの森20/09/01 ヒナノカンザシ・ネコハギ・ハイメドハギ・マキエハギ・タヌキマメ・ヒメミカンソウ・ヘラオモダカ・ナガバノコウヤボウキ・コウヤボウキの開花、ヒメオトギリの閉じた花、タムラソウ・イヌセンブリの成長、などを期待して訪れました。 6月4日以来、3か月ぶりの訪問です。
ヒナノカンザシは、今年も群生開花し、数株10数花序が、花を付けていました。 ネコハギは、あちこちで咲きだし、見頃でした。 ハイメドハギは、開花には至っていませんでした。草刈りが遅かった為かもね。 マキエハギは、何時もの場所の株が刈り取られてしまい、無くなっていました。残念です。 タヌキマメは、探してみましたが、見当たりませんでした。この所、南山溜池の土手が、柵の内外を問わず、何度も、綺麗さっぱり草刈りされるので、絶滅してしまった感が拭えませんね。 ヘラオモダカは、何時もの菖蒲池で、3株程が花を付けており、接写も叶いました。 ヒメミカンソウは、数株が実を付け出しており、極小の花も残留していましたが、1mm以下のサイズの花の為、接写の限界を超えていました。 ナガバノコウヤボウキは、数輪が残留していました。 コウヤボウキは、開花寸前の蕾1輪に遭遇しました。 ヒメオトギリは、生育地が綺麗に整地された為か、萎れた花1輪の開花に留まり、撮影しませんでした。 タムラソウは、数株が無事に蕾を付けていました。 イヌセンブリは、数株が芽生え、草体が立ちあがっていました。
ヘラオモダカが生育する菖蒲池に、茎が太くて逞しい、キセルアザミらしき花が2株、開花していました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県春日井市高森台外縁部20/09/01 ヌルデ・アマチャヅルの開花、キヅタの生育、アカメガシワ・クサギの実、などを期待して訪れました。6月17日、コゴメバオトギリの開花を期待して訪れて以来、2ヶ月半ぶりの訪問です。
ヌルデは、松野湖での雄花の開花を受けて、見てみたのですが、雄株雌株共に、まだ蕾でした。 アマチャヅルもまだ蕾でしたが、雌株らしき株も、見つかりました。 キヅタは、多数の花序が見つかりました。 アカメガシワは、実が弾け、黒い種が顔を出していましたが、雄花が咲き残っており、少し驚きました。 クサギは、花後になっていましたが、まだ、綺麗な実は、顔を出していませんでした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|