愛知県瀬戸市海上の森20/08/05

ヒナノシャクジョウ・シマジタムラソウ・ミゾソバ・キハギ・オオヒキヨモギの開花、トンボソウの復活開花、などを期待して訪れました。今年最初の訪問です。

 

地点#2&付近では、

猛暑が予報される中、長靴履きでの訪問で、汗だくになりましたが、

ヒナノシャクジョウは、数株あり、そのうちの3株について、小花が開いていました。

シマジタムラソウは、数株が開花していましたが、トンボソウの復活開花は確認できませんでした。

ミゾソバは、10花序程が開花し、見頃でした。

キンミズヒキが咲きだしていました。

 

地点#1、つまり、大駐車場付近の道路端では、

キハギが多数咲きだし、見頃でした。

ミズタマソウ・アカソ・ノリウツギ・キンミズヒキが咲きだし、ヌマトラノオ数株が終盤になっていました。

アオツヅラフジの雄花雌花が開花していました。

 

四ツ沢では、

オオヒキヨモギは、絶えてしまったのか、見当たりませんでしたが、オケラは、無事で、蕾を付けていました。

アオツヅラフジの雌花(地点#1)

 

アオツヅラフジの雄花(地点#1)

 

アカソ(地点#1)P

 

アカソ。左の株の小花(地点#1)P

 

アキカラマツ(地点#1)P

 

アキカラマツ。左の株の小花(地点#1)P

 

キハギが数株開花(地点#1)P

 

キハギ。同左(地点#1)

 

キハギ(地点#1)P

 

オケラの蕾(四ツ沢)P

 

キンミズヒキ(地点#2)P

 

キンミズヒキ。左の花序の花(地点#2)P

 

キンミズヒキ。右上の花序の小花(地点#2)

 

キンミズヒキ。上の花序の小花(地点#2)

 

キンミズヒキ(地点#1)P

 

キンミズヒキ。同左(地点#1)P

 

キンミズヒキ。同右上(地点#1)

 

センニンソウ(地点#1)P

 

ゴンズイの実(地点#1)P

 

ゴンズイの若い実。左と別株(地点#1)P

 

シマジタムラソウ(地点#2)P

 

シマジタムラソウ。同左(地点#2)

 

シマジタムラソウ。同右上(地点#2)

 

シマジタムラソウ。同上(地点#2)

 

シマジタムラソウ(地点#2)P

 

シマジタムラソウ。左の株の小花(地点#2)

 

シマジタムラソウ(地点#2付近)P

 

シマジタムラソウ。同左(地点#2付近)P

 

トンボソウ?の葉っぱ(地点#2)P

 

ハエドクソウの小花(地点#1)

 

ヌマトラノオ(地点#1)P

 

ヌマトラノオ。同左(地点#1)

 

ノリウツギ(地点#1)P

 

ノリウツギ。同左(地点#1)

 

ノリウツギ(地点#1)P

 

ノリウツギ。同左(地点#1)

 

ヒナノシャクジョウ(地点#2)

 

ヒナノシャクジョウ(地点#2)

 

ヒナノシャクジョウ(地点#2)P

 

ヒナノシャクジョウ。同左(地点#2)

 

ミズタマソウ(地点#1)P

 

ミズタマソウ。同左(地点#1)P

 

ミズタマソウ。上の株の小花(地点#1)

 

ミズタマソウ。左上の株の小花(地点#1)

 

ミゾソバ(地点#2付近)P

 

ミゾソバ(地点#2付近)

 

ミゾソバ(地点#2付近)

 

ミゾソバ(地点#2付近)

 

 

愛知県豊田市自然観察の森20/08/05

コバノカモメヅル・ヌマトラノオ・クサネム・アギナシ・ヒメミクリ・コウホネ・ムカゴニンジン・サワギキョウ・ウマノスズクサの開花、ミズオトギリ・シュスランの成長、などを期待して訪れました。今年最初の訪問です。

 

湿地では、

長靴履きでの訪問で、13時過ぎの、遮るものの無い、炎天下の為、滞在時間を30分程度で切り上げましたが、

コバノカモメヅルは、今年も、多数繁茂する中、2蔓以上が咲きだしており、綺麗でした。

ヌマトラノオは、多数開花し、見頃でした。

クサネムは、まだ、花を付けていない感じで撮影しませんでした。

アギナシは、数株が開花していましたが、訪問時刻が、13時過ぎだった為、花が閉じかけていました。

ヒメミクリは、多数繁茂し、見頃でした。

コウホネは、数輪が開花していました。

ムカゴニンジンらしき花が1花序咲いていました。

サワギキョウは、1株が蕾を付け出していました。

ミズオトギリは、蕾が成長し、先端からピンク色の花弁が見えだした株もありましたが、この日の夕刻(15時半以降)に開花するかどうか、微妙な感じでした。

 

標本資料館裏では、

シュスランはあったものの、2株だけで、且つ、幅1cm強の小さな株でした。今年も花が期待できそうにありません。ナツエビネの復活はありませんでしたが、繁茂しているウマノスズクサのうちの1株が数個の花を付けていました。

アギナシ(雄花)P

 

アギナシ(雄花)P

 

アギナシ(雄花)P

 

アギナシ(雌花)P

 

ウマノスズクサ(標本資料館裏)P

 

ウマノスズクサ。左と同株(標本資料館裏)P

 

コウホネP

 

コウホネ。同左P

 

コバノカモメヅルP

 

コバノカモメヅル。左と同花

 

コバノカモメヅルP

 

コバノカモメヅル。左と同花

 

シュスランの葉っぱ(標本資料館裏)P

 

コバノカモメヅル。上と同花

 

サワギキョウの蕾P

 

サワギキョウの蕾。同左P

 

ヌマトラノオP

 

ヌマトラノオP

 

ヌマトラノオ。上の株の花

 

ヌマトラノオ。左上の株の花

 

ヒメミクリP

 

ヒメミクリ。左の株の雄花序P

 

ヒメミクリP

 

ヒメミクリ。左の株の雌花序P

 

ミズオトギリの蕾P

 

ムカゴニンジン?P

 

ワレモコウP

 

ヤナギハナガサ(湿地脇)P

 

 

愛知県豊田市愛知県緑化センタ20/08/05

フタバムグラ・サンゴシトウ・カクレミノの開花、ハリギリのリベンジ、などを期待して訪れました。7月29日に引き続いての訪問です。

 

ハーブ園に立ち寄って見ましたが、新規花は、見当たりませんでした。

 

樹木見本林では、ハリギリが全開しており、花序を傘で手繰り寄せ接写してきましたが、葯の色は、ものの本(山渓の樹の咲く花)に記載されている赤紫色のものは少なく、大半は白色(外皮が弾けた葯?)でした。

ナンキンハゼが、早くも果実になっていて、少し驚きました。

ヌスビトハギが繁茂し花を付けており、撮影してきました。

 

樹木見本林北のガガイモは、枯れたような感じになっていて、撮影しませんでした。

 

花木展示林西の、サンゴシトウは、まだ蕾を付けるに至っていませんでした。

花木展示林では、ノウゼンカズラが咲き残っていました。

 

岩庭では、日照り続きの為か、水遣りが行われており(15時)、オミナエシ・カクレミノの確認に留まりました。

 

本館植え込みを見てみましたが、新規花は見当たりませんでした。

 

本館東脇では、アメリカノウゼンカズラが2花序数輪の、2番花(?)を付けていました。

 

豪州園では、フタバムグラが2株2輪、開花していましたが、奥池に新たな種のトンボは、見当たりませんでした。

 

花木展示林北では、ガガイモが満開&終盤でした。

アメリカノウゼンカズラ(本館東脇)P

 

ノウゼンカズラ(花木展示林)P

 

オミナエシが開花(岩庭)P

 

オミナエシ。左の株の小花(岩庭)P

 

ガガイモ(花木展示林北)P

 

ガガイモ。左と同蔓(花木展示林北)P

 

カクレミノが咲きだし(岩庭)P

 

サンゴシトウの草体(花木展示林西)P

 

トチノキの実(花木展示林)P

 

ナンキンハゼの若い実(樹木見本林)P

 

ヌスビトハギ(樹木見本林)P

 

ヌスビトハギ。同左(樹木見本林)P

 

ヌスビトハギ。右上の花序の小花(樹木見本林)

 

ヌスビトハギ。上の花序の小花(樹木見本林)

 

ハリギリ(樹木見本林)P

 

ハリギリ。同左(樹木見本林)P

 

ハリギリ。上と同株(樹木見本林)P

 

ハリギリ。左と同花序(樹木見本林)P

 

ハリギリ。上と同花序(樹木見本林)

 

ハリギリ。左と同株(樹木見本林)

 

フタバムグラ(豪州園)P

 

フタバムグラ。同左(豪州園)

 

フタバムグラ(豪州園)P

 

フタバムグラ。同左(豪州園)

 

ベニバナボロギク(豪州園)P

 

ベニバナボロギク。同左(豪州園)

 

ヤブラン(樹木見本林)P

 

ヤマボウシの若い実(岩庭北)P

 

 

愛知県豊田市香嵐渓20/08/06

キツネノカミソリ?(香嵐渓20/08/06)

 

 

 

愛知県豊田市足助エビネの森20/08/06

ビナンカズラ雌花・センナリホオズキ・ナツエビネの開花、レンゲショウマ・ハグロソウ・ナツズイセン・ビナンカズラ雄花の多数開花、タニワタリノキ・ナンバンハコベの残留開花、タヌキマメの探索、ペリプロカ=グラエカの実、などを期待して訪れました。7月29日に引き続いての訪問です。

 

ビナンカズラ雌花雄花は、門前石垣の、同じ株に各1輪づつ、開花していました。

花畑のセンナリホオズキらしき株は、花を付けていませんでした。

裏山のナツエビネは、花穂が高さ20cm程になったものの、まだ開花には至っていませんでした。

レンゲショウマは、裏山で3株4輪が開花し、隣家山裾で、1株5輪と、八重花1株2輪が開花していました。

ハグロソウは、裏山で、数輪が開花し、見頃でした。

ナツズイセンは、あちこちで、合計20株以上が開花し、見頃を継続していました。

ミニゴルフ場脇のタニワタリノキは、終盤ながら、多数の花が残留していました。

湿地脇のナンバンハコベは、終盤でした。

門前のタヌキマメは、刈り残された1株が見つかり、蕾を付け出していました。

ペリプロカ=グラエカは、実を付けていませんでした。今年初めて花を付けたと言う事なので、結実しなかったのかもね。

 

接写専用カメラが、エビネの森での撮影まで、曲がりなりにも動作してくれた事を感謝しつつ、バッテリー切れ寸前状態となった為、バッテリーを入れ替えたところ、またもや、マルチセレクターキーが動作不全となり、設定データの設定し直しが不能となり、使用不能となってしまいました。

アキノタムラソウ(裏山)P

 

アキノタムラソウ。左の株の小花(裏山)

 

イワタバコ(裏山)P

 

イワタバコ。同左(裏山)P

 

キレンゲショウマが残留(裏山)P

 

遅咲きの、タイサンボク(花畑)P

 

センニンソウ(門前)P

 

センニンソウ?(隣接地)P

 

ボタンヅル(隣接地)P

 

ボタンヅル。左と同蔓(隣接地)P

 

ボタンヅル。上と同蔓(隣接地)P

 

ボタンヅル。左上と同蔓(隣接地)P

 

タニワタリノキ(ミニゴルフ場脇)P

 

タニワタリノキ。左と同株(ミニゴルフ場脇)P

 

タヌキマメの蕾(門前)P

 

ナツエビネの蕾(裏山)P

 

ナツズイセン(隣接地)P

 

ナツズイセン。同左(隣接地)P

 

ナツズイセン(駐車場脇)P

 

ナツズイセン。同左(駐車場脇)P

 

ナンバンハコベ(湿地脇)P

 

ボタンクサギ(花畑)P

 

ハグロソウ(裏山)P

 

ハグロソウ。同左(裏山)

 

ハグロソウ(裏山)P

 

ハグロソウ。左の花の横顔(裏山)P

 

ハグロソウ。同上(裏山)

 

ハグロソウ(裏山)P

 

ヒオウギ(隣接地)P

 

ヒオウギ。同左(隣接地)P

 

ビナンカズラの雌花(門前石垣)

 

ビナンカズラの雄花。左と同株(門前石垣)

 

モミジガサの蕾(裏山)P

 

レンゲショウマ(裏山)P

 

レンゲショウマ。右上と同花(裏山)P

 

レンゲショウマ。左と同花(裏山)

 

レンゲショウマ(裏山)P

 

レンゲショウマ。左と同花(裏山)P

 

レンゲショウマ。上と同花(裏山)

 

レンゲショウマ。左と同花(裏山)

 

レンゲショウマ(裏山)P

 

レンゲショウマ。左の株の花(裏山)

 

レンゲショウマ。上の株の花(裏山)

 

レンゲショウマ。上と同花(裏山)

 

レンゲショウマ(隣家山裾)P

 

レンゲショウマ。上と同花(裏山)

 

レンゲショウマ。上の株の花(隣家山裾)P

 

レンゲショウマ。左上の株の花(隣家山裾)P

 

八重の、レンゲショウマ(隣家山裾)P

 

八重のレンゲショウマ。同左(隣家山裾)P

 

 

岐阜県瑞浪市松野湖20/08/06

イヌゴマ・メリケンムグラ・ツルボ、などの開花を期待して訪れました。今年最初の訪問です。

 

動作不能となった接写専用カメラのマルチセレクトキーが、何かのタイミングで、また動作をしてくれるよう祈りながら、何度かトライしましたが、相変わらず駄目でした。仕方なく、万能カメラ(CoolPixP900)のみで、草花散策を行う事としました。

 

現地に到着したのは、14時半少し前。

すると、遠くからでも聞こえる凄まじい音を立て、草刈り機が何台も動作し、草刈りの真っ最中でした。

今年は、梅雨が長引いた為か、この時期の草刈りと、なってしまったようです。

堰堤を囲んだ柵内の草刈りが完了しており、イヌゴマ群生場所の株は全滅。仕方なく、柵外に抜け、群生地の隣接場所を見ると、数株のイヌゴマがあり、撮影。直後、どうした訳か、草刈り人が柵外にいらっしゃり、撮影を終えた場所の草刈りが始まってしまった。危機一髪、辛うじて間に合いました。足助エビネの森から、ここ松野湖に直行するのは、あまり得策ではなく、後日出直そうかと言う考えが一瞬過り、それを否定して、この日に訪れて正解でした。

 

メリケンムグラは、多数開花していましたが、接写専用カメラが使用できないため、画像が小さく、物足りなさを感じました。

ツルボは、草刈りで、根こそぎ、刈り取られてしまいました。そのうちに2番花が生えるかも...。

イヌゴマP

 

イヌゴマ。同左P

 

イヌゴマP

 

イヌゴマ。同左P

 

イヌゴマP

 

イヌゴマ。同左P

 

イヌゴマP

 

イヌゴマ。同左P

 

キバナノマツバニンジンP

 

ヒメヤブラン多数P

 

メリケンムグラP

 

メリケンムグラP

 

メリケンムグラP

 

メリケンムグラP

 

 

20年08月08日の写真へ