愛知県瀬戸市定光寺町20/06/02

エンシュウムヨウランの開花を期待して訪れました。今年最初の訪問です。

 

時刻は、9時。

図らずも、サンコウチョウの鳴き声(月日星、ホイホイホイ)が近くで聞こえる中(その方角を目で追っても、深い木立の中、姿は見えませんでしたが)、ゴソゴソして見ると、数株のエンシュウムヨウランが見つかり、開花し掛けていました。

蕊を撮影しようと、傍に寄ると、生い茂る木々に触れる為、早朝に降った雨のしずくが、落下してきて、且つ、接写用カメラ専用照明器のバッテリが切れかけて、鬱蒼と茂った樹下の暗さの中、接写が出来ませんでした。

 

次の訪問地からの帰還時、2度目の訪問をし、接写を試みました。時刻は15時20分過ぎ。相変わらずサンコウチョウの声は健在で、雨の雫は無くなっていたものの、開花状態に変化が無く、焦って、1株の花を、息で強制開花させてみましたが、良い写真は、撮影できませんでした。

 

来たついでに、何時もの駐車場所からの道中で、開花していた花の写真も撮影してきました。

エンシュウムヨウランP

 

エンシュウムヨウラン。同左。強制開花後P

 

エンシュウムヨウラン。同上。強制開花前P

 

エンシュウムヨウラン。上の状態の小花

 

エンシュウムヨウラン。同上。強制開花後

 

エンシュウムヨウラン。右上とは別株P

 

エンシュウムヨウランP

 

エンシュウムヨウランP

 

テイカカズラP

 

ノビルP

 

ヘメロカリスP

 

ヘメロカリスP

 

 

愛知県豊田市愛知県緑化センタ20/06/02

ムラサキシキブ・マサキ・ベニバナエゴノキ・アカバナエゴノキ・イチヤクソウ・タイサンボク・イワガラミ・トケイソウ・ヒメシャラ・キササゲ・アメリカキササゲの開花、見頃のニワウルシ・ハナザクロ・サイカチ・シナノキ、トンボ類、などを期待して訪れました。5月27日に引き続いての訪問です。

 

第3駐車場北東、山田川川縁のニワウルシは、見頃を迎えていましたが、数株ある木は、全て雄株の感じでした。

 

ハーブ園では、目新しいものの開花は、確認できませんでした。

 

樹木見本林では、

ムラサキシキブの小花2輪が開花していましたが、マサキは、蕾のままでした。

ハナザクロは、1株3輪が開花し、見頃でした。

ベニバナエゴノキ・アカバナエゴノキは、既に、花期が終わっていました。毎週通っているのに、見忘れ、ですね。

サイカチは、雌花雄花共に見頃で、雌花柱頭の変わった形が健在でした。

イチヤクソウは、1株2穂が開花し、見頃でしたが、日差しが疎らで、良い写真にはなりませんでした。

タイサンボクは、蕊の見える状態で、1株2輪が開花していました。

ナツメは、まだ蕾でした。

 

樹木見本林北では、セイヨウイボタらしき花が開花&満開&終盤、となっていました。

 

花木展示林東では、シナノキが満開&見頃となっており、セイヨウイボタが咲き残っていましたが、ナツボダイジュは蕾のままでした。

 

豪州園では、ギョリュウバイ・ホソバブラシノキ・カリステモン=パリドゥスが開花していました。奥池では、アサザが、引き続き10輪程開花し、キイトトンボの交尾ペアが出現していました。

 

本館植え込みでは、トケイソウが数輪開花し、見頃になっていました。カスケード脇のイワガラミは、まだ蕾でした。

 

岩庭では、ヒメシャラはまだ蕾でしたが、白花のアカバナ1輪が開花していました。赤花と白花のシモツケが咲きだし、キンロバイが咲き残っていました。

 

花木展示林北では、タイサンボクが咲きだし、花木展示林では、ワルナスビが花と実を付けていました。

 

第2駐車場脇では、アメリカキササゲは蕾でしたが、キササゲは開花寸前の蕾となり、花弁が姿を表し始めていました。

 

 

なお、セイヨウイボタですが、良く知るネット知人によると、日本には、セイヨウイボタは殆どなく、大概の花は、シナイボタ(正式和名コミノネズミモチ)か、その園芸種で、緑化センタで見られる花も、その類、と言う事なので、シナイボタとして掲載する事としました。

白花のアカバナが1輪開花(岩庭)P

 

白花のアカバナ。同左(岩庭)P

 

アサザが10輪程開花(豪州園奥池)P

 

イワガラミの蕾(本館カスケード西)P

 

アメリカキササゲの蕾(第2駐車場脇)P

 

キササゲの咲きだし(第2駐車場脇)P

 

イチヤクソウ(樹木見本林)P

 

イチヤクソウ。同左(樹木見本林)

 

カリステモン=パリドゥス(豪州園)P

 

ホソバブラシノキ(豪州園)P

 

カワラナデシコの群生開花(岩庭)P

 

キンロバイ(岩庭)P

 

ギョリュウバイ(豪州園)P

 

ギョリュウバイ。左と同株(豪州園)P

 

クチナシの蕾(岩庭)P

 

コバノズイナが全開(樹木見本林)P

 

サイカチの雌花序(樹木見本林)P

 

サイカチの雌花。左と同株(樹木見本林)

 

サイカチの雌花序。上と同株(樹木見本林)P

 

サイカチの雌花。左の花序の花(樹木見本林)P

 

サイカチの雄花序。上と同株(樹木見本林)P

 

サイカチの雄花。左の花序の花(樹木見本林)P

 

シナノキが満開(花木展示林東)P

 

シナノキ。左と同株(花木展示林東)P

 

シナノキ。上と同株(花木展示林東)P

 

シナノキ。左上と同株(花木展示林東)P

 

シナノキ。上と同株(花木展示林東)P

 

シナノキ。上と同株(花木展示林東)P

 

白花のシモツケ(岩庭)P

 

シモツケ(岩庭)P

 

シナイボタ?(樹木見本林北)P

 

シナイボタ?(花木展示林東生垣)P

 

シナイボタ(花時展示林東)P

 

ジューンベリーの実(ハーブ園脇)P

 

セイヨウバイカウツギ(樹木見本林)P

 

タブノキの実(第1駐車場南)P

 

タイサンボク(樹木見本林)P

 

タイサンボク。左と同株(樹木見本林)P

 

タイサンボク(花木展示林北)P

 

タイサンボク。左と同株(花木展示林北)P

 

トケイソウ(本館植え込み)P

 

トケイソウ。左と同蔓(本館植え込み)P

 

蝶:コジャノメの交尾ペア(岩庭)P

 

鳥:ホオジロ(花木展示林)P

 

トンボ:キイトトンボの交尾ペア(豪州園奥池)P

 

トンボ:クロイトトンボ(豪州園奥池)P

 

ナツボダイジュの蕾(花木展示林東)P

 

ナツメの蕾(樹木見本林)P

 

ニワウルシの雄花序(第3駐車場北東)P

 

ニワウルシの雄花。左の花序の花(第3駐車場北東)P

 

ノビル(樹木見本林北)P

 

ハナショウブ(芝生園西)P

 

ハナザクロ(樹木見本林)P

 

ハナザクロ。左と同株(樹木見本林)P

 

ヒペリカム・カリシナム(芝生園)P

 

ヒペリカム・ヒドコート(第1駐車場東)P

 

ヒメシャラの蕾(岩庭)P

 

マサキの蕾(樹木見本林)P

 

ムラサキシキブが咲きだし(樹木見本林)P

 

ムラサキシキブ。同左(樹木見本林)

 

ヤエハクチョウゲ(花木展示林東)P

 

ワルナスビの花と実(花木展示林)P

 

 

愛知県豊田市足助エビネの森20/06/02

ハナミョウガ・ムギラン・ウチワサボテン・サイハイランの開花、ミヤマタゴボウ(ギンレイカ)の成長、などを期待して訪れました。5月27日に引き続いての訪問です。

 

裏山のハナミョウガは、2株2輪の開花に留まっていました。

庭のムギランは、1株数輪が開花しており、接写専用カメラで撮影しましたが、蕊の様子は、明瞭では、ありませんでした。

門前石垣上のウチワサボテンは、蕾のままでしたが、裏山のサイハイラン2株は、一株が咲きだしていました。

裏山のギンレイカは、2株が蕾を付けていました。

 

 

エビネの森を訪れるべく、県道を右折し、エビネの森への取り付け道路を車で走行していると、エビネの森のご主人に遭遇し、呼び止められました。何でも、今年初めて開花した、ガガイモ系の花の名前が知りたい、と言う事で、取り付け道路上に車を無理やり停車し、花の場所に連れていかれました。花は、一見すると、オオカモメヅル風の毛が生えた、直径15mm程度の星型の花で、花柱脇に、鈎爪上の突起が数本ある、花でした。ネットの「身近な野草:草花質問」掲示板に問い合わせると、漢方薬の原料となる、ペリプロカ・セピウム(和名クロバナカズラ)との事でした。

その後、訂正があり、クロバナカズラと同じ属の、ペリプロカ・グラエカ(和名は、無し)と言う事でした。花の姿は同じでサイズが異なり、葉っぱも少し形が違うと言う事です。難しい話ですね。

 

庭には、コナスビに似た花が開花しており、これも、ネットで尋ねたところ、園芸種のリシマキア・ヌンムラリア(和名コバンコナスビ)と言う事でした。

イワタバコの葉っぱ(裏山)P

 

ウチワサボテンの蕾(門前石垣上)P

 

キリンソウ(門前)P

 

キレンゲショウマの蕾(裏山)P

 

コバンコナスビ(庭)P

 

コバンコナスビ(庭)P

 

サイハイランが咲きだし(裏山)P

 

サイハイラン。同左(裏山)P

 

サイハイラン。上の株の小花(裏山)P

 

スミダノハナビ(裏山)P

 

スイセンノウ(花畑)P

 

スイセンノウ。左と同株(花畑)P

 

タツナミソウ(裏山)P

 

ドクダミの群生開花(庭)P

 

蝶:オナガアゲハ?(門前石垣)P

 

蝶:カラスアゲハ?(庭)P

 

ナツツバキが見頃(庭)P

 

ナツツバキ。左と同株(庭)P

 

ハナミョウガ(裏山)P

 

ハナミョウガ。同左(裏山)P

 

ハナミョウガ。同上(裏山)P

 

ハナミョウガ。上と同花(裏山)

 

ペリプロカ・グラエカ(取り付け道路脇)P

 

ペリプロカ・グラエカ。同左(取り付け道路脇)P

 

ミヤマタゴボウの蕾(裏山)P

 

レンゲショウマの極小の蕾(裏山)P

 

ムギラン(庭)

 

ムギラン。左と同花(庭)

 

ムギラン。上と同株(庭)

 

ムギラン。左上と同株(庭)

 

 

愛知県春日井市春日井グリンピア20/06/02

ナツロウバイ・ショウブ・シナイボタ・ウメモドキ・クロガネモチなどの開花を期待して訪れました。

春日井グリンピアは、新型コロナウイルスの感染防止のため、ここ2カ月弱の間、閉鎖されており、この日やっと、閉鎖が解除されました。16時過ぎからの訪問でしたが、4月7日以来、久々の訪問で、花の咲く時期が判らなくなり、見に行くのを忘れた花も多数あったように思います。

 

万葉苑のナツロウバイは、今年は花が1輪しかなく、開花寸前の蕾でした。

菖蒲池のショウブは、数輪が開花し、見頃でした。

生垣見本園のシナイボタ(名札はイボタノキで、私がこれまでセイヨウイボタとしていたもの)は、開花し、丁度見頃でした。

同じく生垣見本園のウメモドキは、雌花雄花共、開花したての満開&見頃でした。ウメモドキ雌花は、他に、温室南東でも開花していました。

カスケード東のクロガネモチ雌花は、満開&見頃でした。

 

見本園東石垣上のササユリは、数株ありましたが、開花寸前の蕾でした。

万葉苑では、今年も、ベニバスモモが実を付け、センダンが満開&終盤になっていました。

万葉苑西では、アツバキミガヨランが咲きだしていました。

アツバキミガヨラン(万葉苑西)P

 

アツバキミガヨラン。左の株の小花(万葉苑西)P

 

イヌツゲの雄花(温室東)

 

ウツギ(万葉苑)P

 

ウメモドキの雌花(生垣見本園)

 

ウメモドキの雌花(温室南東)

 

ウメモドキの雄花(生垣見本園)P

 

ウメモドキの雄花。左と同枝(生垣見本園)

 

クロガネモチの雌花(カスケード東)

 

カシワバアジサイ(万葉苑脇)P

 

カルミア(本館南東脇)P

 

白花のカワラナデシコ(万葉苑)P

 

白花のカワラナデシコ(万葉苑)P

 

白花?のカワラナデシコ(万葉苑)P

 

コウリンタンポポ(本館東花壇)P

 

コリアンダー(本館東花壇)P

 

ササユリの蕾(見本園東石垣上)P

 

サラサウツギ(万葉苑付近)P

 

ショウブ(菖蒲池)P

 

ショウブ(菖蒲池)P

 

ハナショウブ(菖蒲池)P

 

ハナショウブ(菖蒲池)P

 

ノハナショウブ(菖蒲池)P

 

スノキの若い実(温室東)

 

白花のスイセンノウ(本館東花壇)P

 

白花のスイセンノウ。同左(本館東花壇)P

 

シナイボタ(生垣見本園)P

 

シナイボタ(生垣見本園)P

 

ネズミモチ(生垣見本園)P

 

ネズミモチ。左と同株(生垣見本園)P

 

センダン(万葉苑)P

 

テイカカズラ(温室南)P

 

ソヨゴの雌花(万葉苑脇)

 

ソヨゴの雄花(本館北東)

 

ナツロウバイの蕾(万葉苑)P

 

ハニーサックル(本館東脇)P

 

ヒペリカム・ヒドコート(本館北)P

 

ベニバスモモの実(万葉苑)P

 

ヤマツツジ(万葉苑)P

 

ヤマボウシ(温室南東)P

 

 

20年06月03日以降の写真へ