愛知県春日井市高森台車道脇20/03/09

この日は、最高気温が20℃になると言う、晴れの日。

昼過ぎからの、訪問でしたが、暖かいのを通り越して、少し動いただけで、汗をかく、真夏のような気温に感じました。

 

高森台の車道脇へは、サクラ:ミザクラ・オオバヤシャブシの開花、を期待して訪れました。3月3日に引き続いての訪問です。

 

サクラ:ミザクラは、咲きだしていましたが、「サクランボの木」の為か、花は今一な感じでした。

オオバヤシャブシは、駐車場脇の大木については、少し日当たりが悪いのか、まだ開花していませんでしたが、道路対面の小株は、雌花雄花共に全開しており、雄花は盛んに花粉を飛ばしていました。

オオバヤシャブシ1株が全開P

 

オオバヤシャブシの雌花序。左と同株P

 

オオバヤシャブシの雄花序。上の株の花

 

オオバヤシャブシの雌花序。同上

 

オオバヤシャブシの花粉放出後の雄花序。上と同株

 

サクラ:ミザクラが開花P

 

サクラ:ミザクラ。右上の株の花P

 

サクラ:ミザクラ。上の株の花

 

 

愛知県春日井市新繁田川土手20/03/09

カラスノエンドウ3兄弟の開花を期待して訪れました。今年最初の訪問です。

 

時刻は13時10分過ぎ。

土手は、折からの好天の中、気温はウナギ登りとなり、カラスノエンドウ3兄弟を探して、土手をウロウロする事30分。ウインドウブレーカを羽織っていただけで、他に何の防寒具も身につけていない(尤も、下着は、長襦袢・長袖ですが)にも拘らず、汗びっしょりになってしまいました。汗っかきの私です。

そんな苦労を嘲笑うように、見つかったのは、カスマグサ数株、カラスノエンドウ数輪、と、スズメノエンドウ?の花芽、だけでした。

カスマグサ

 

カスマグサ

 

カラスノエンドウ

 

スズメノエンドウ?の花芽

 

 

愛知県春日井市少年自然の家20/03/09

女房殿が、昨年見かけた、ショウジョウバカマ群生地に行きたい、ついては、低いアングルから、花を撮影して欲しい、との事で、14時に、連れ立って出掛けました。

少年自然の家へは、3月5日に引き続いての訪問です。

 

女房殿の記憶を頼りに、斜面をよじ登ったり降りたりしながら、あちこち探してみましたが、結局、その場所は見当たらず(まだ花が咲いていなかったのかも)、大汗をかいたのは骨折り損となり、何時ものシデコブシ自生地周辺での撮影となりました。

来たついでに、シデコブシ1輪が半開きになった姿、築水池に浮かぶマガモの遠望、西高森山南麓道路脇のナガバタチツボスミレ?、を撮影しながら、帰路に付きました。

ショウジョウバカマP

 

ショウジョウバカマP

 

ショウジョウバカマP

 

半開のシデコブシが1輪P

 

ナガバタチツボスミレ?(西高森山南麓道路脇)P

 

鳥:マガモ、の遠望(築水池)P

 

 

愛知県春日井市春日井グリンピア20/03/11

この日は、午前中、少し雲が出て、風が少し強いが、先ず先ずの、春を思わせる天気、との天気予報。

 

春日井グリンピアへは、イワナシ・オオミスミソウ・ハルリンドウ・コクサギ雌株・アブラチャン・シデコブシ・ハクモクレン・スノキ・新規椿の開花、満開のオカメザクラ・寒緋桜・アカバナミツマタ・ヤマハンノキ・ベニバスモモ・サンシュユ、キバナカタクリの芽生え、などを期待して訪れました。3月3日に引き続いての訪問です。

 

大久手池東のイワナシは、4株50輪程が開花し、丁度見頃でした。

温室南東石垣上のオオミスミソウ1株は、花芽の域を脱していませんでした。

見本園東石垣上のハルリンドウは、まだ花芽すら確認できませんでした。

菖蒲池周辺では、コクサギ雌株・シデコブシは、まだ花芽状態で撮影しませんでした。アブラチャンについては、枯れてしまったのか、花芽すら確認できませんでした。

動物ふれあい広場南では、ハクモクレンが開花寸前の蕾となっていましたが、コブシは花芽のままでした。オカメザクラ・寒緋桜については、満開&見頃となっていました。

温室東のスノキは、まだ花芽状態で、撮影しませんでした。

ツバキは、新規に、椿園外で2種(リンゴツバキ・名称不明)、椿園で17種(紅卜伴・白錦魚葉侘助・抜筆・宗旦・因幡百合・白牡丹・マークアランバー・ワーリンガーベル・日の丸・菱唐糸・王冠(半開)・光明・白妙(半開)・紺侘助・伊勢太白・燦々・紀州司)が開花し、全部で、開花数は147種以上、となりました。147種以上と言うのは、見忘れた(撮影を忘れた)品種が、2種(尾張侘助・シナモンシンディ)確認されたからです。

梅園脇では、アカバナミツマタが満開一歩手前で、サンシュユが満開&見頃となり、ハナモモ2種(赤花・ピンク花)が咲きだしていました。

万葉苑脇のヤマハンノキは、雌花序が全開状態となっていました。

万葉苑では、ベニバスモモが、満開&見頃となっていましたが、キバナカタクリの芽生えは確認できず、代わりに、オキナグサ?の芽生えが見つかりました。例年キバナカタクリが数株開花していた場所は、綺麗に区画整理されてしまい、キバナカタクリが消滅してしまうのではないかと危惧しているのですが、同じ場所にオキナグサ?が芽生えてきて、益々、消滅の疑念が拭えなくなってきました。

 

散策を終えようとした、12時少し前から、風が出てきて、小雨が降り出して来ましたが、傘もささず、散策を継続しました。

アカバナミツマタ(梅園脇)P

 

アカバナミツマタ。左と同株(梅園脇)P

 

イワナシ(大久手池東)P

 

イワナシ。左と同花序(大久手池東)P

 

イワナシ。上と同花序(大久手池東)

 

イワナシ。左と同花序(大久手池東)

 

イワナシ(大久手池東)P

 

イワナシ。左の株の花序(大久手池東)

 

イワナシ。上と同花序(大久手池東)

 

イワナシ。上と同花序(大久手池東)

 

イワナシ(大久手池東)P

 

イワナシ。上と同花序(大久手池東)

 

イワナシ(大久手池東)P

 

イワナシ。左と同花序(大久手池東)

 

オオミスミソウの花芽(温室南東石垣上)P

 

オキナグサ?の芽生え(万葉苑)P

 

コブシの花芽(動物ふれあい広場南)P

 

ハクモクレンの蕾(動物ふれあい広場南)P

 

桜:オカメザクラが満開(動物ふれあい広場南)P

 

桜:オカメザクラ。同左(動物ふれあい広場南)P

 

桜:寒緋桜が満開(動物ふれあい広場南)P

 

桜:寒緋桜。左と同株(動物ふれあい広場南)P

 

桜:河津桜が満開(菖蒲池東)P

 

サンシュユが満開(梅園脇)P

 

トサミズキが開花(温室東トイレ東)

 

ヒュウガミズキが咲きだし(温室東トイレ東)

 

ネコヤナギが満開(梅園北)

 

ネコヤナギ。左と同株(梅園北)

 

ピンク花のハナモモ(梅園脇)P

 

赤花のハナモモ(梅園脇)P

 

ベニバスモモが満開(万葉苑)P

 

ベニバスモモ。左と同花(万葉苑)

 

スミレ:マキノスミレ?(椿園)P

 

ヤマハンノキの雌花序(万葉苑脇)

 

ツバキ:ヤブツバキ?(動物ふれあい広場南)P

 

ツバキ:ヤブツバキ(温室東)P

 

ツバキ:リンゴツバキ(動物ふれあい広場南)P

 

ツバキ:乙女椿?(動物ふれあい広場南)P

 

ツバキ:名称不明(動物ふれあい広場南)P

 

ツバキ:名称不明#2(動物ふれあい広場南)P

 

椿園の開花椿20/03/11

 

ツバキ:白乙女椿?(正門北)P

 

 

名古屋市東谷山フルーツパーク20/03/11

アンズ・スモモ・アーモンド・ユスラウメ・ヘビイチゴ・クレマチス=アルマンディ・シデコブシ・コバノガマズミ・中国桜桃・サクラ(プリンセス雅)・新規椿の開花、満開の八重寒緋桜、ハシバミの残留開花、などを期待して訪れました。3月3日に引き続いての訪問です。

12時頃から降り出した小雨は、フルーツパークに到着した12時40分過ぎには、上がって、青空が戻ってきました。

 

アンズは、本館付近の2株が咲きだしていました。次週には満開になり、枝にビッシリ花を付けた姿が、望めそうです。

スモモは、スモモ園の数株のうち、2株で合計数輪が咲きだしていました。

アーモンドは、モモ園の1株2輪、ナシ園北東の1株数輪、が咲きだしていました。

ユスラウメは、まだ蕾でした。

ハス池脇のヘビイチゴは、1輪だけですが、全開していました。

ロックガーデンでは、クレマチス=アルマンディが1蔓3輪開花していましたが、シデコブシは、固い蕾でした。

梅園東では、ハシバミは、雄花が満開で、雌花は終盤でした。コバノガマズミは、残念ながら、蕾のままでした。

無料休憩所西のサクラ:中国桜桃は、満開&見頃となっていました。

本館南のサクラ:プリンセス雅は、開花寸前の蕾でした。

ツバキは、新規に、5種(白金魚椿・白芯卜伴(半開)・覆輪一休・玉の浦・名称不明)が開花し、綴錦・緋縮緬・鳳・赤ヤブ椿などは、満開継続中でした。

本館東の八重寒緋桜は、満開を継続していました。

 

他には、ユキヤナギ・ハクモクレンが開花していました。

アーモンド(ナシ園北東)P

 

アーモンド。左と同株(ナシ園北東)P

 

アンズ(本館東)P

 

アンズ。同左(本館東)P

 

スモモ(スモモ園)P

 

スモモ(スモモ園)P

 

ユスラウメの蕾(売店北)P

 

カリン(カリン園)

 

クレマチス=アルマンディ(ロックガーデン)P

 

コバノガマズミの蕾(梅園東)P

 

サクラ:中国桜桃(無料休憩所西)P

 

サクラ:中国桜桃。左の株の花(無料休憩所西)P

 

サクラ:プリンセス雅の蕾(本館南)P

 

サクラ:八重寒緋桜(本館南東)P

 

シキミ(四季の花園脇)P

 

シキミ。左と同株(四季の花園脇)P

 

サンシュユの満開継続(売店東)P

 

トサミズキ(四季の花園)P

 

ハクモクレン(四季の花園)P

 

ハクモクレン(売店付近)P

 

ハシバミ(梅園東)P

 

ハシバミの雌花。同左(梅園東)

 

白花のハナモモ(カリン園脇)P

 

白花のハナモモ(売店前)P

 

ピンク花のハナモモ(売店前)P

 

ヘビイチゴ(ハス池土手)

 

ユーフォルビア:マカリィ?(花壇)P

 

ユキヤナギ(花壇脇)P

 

ツバキ:一子侘助(売店東)P

 

ツバキ:乙女椿(本館南東)P

 

ツバキ:花の娘(ミカン園南)P

 

ツバキ:花冠(ミカン園南)P

 

ツバキ:関戸太郎庵(ミカン園南)P

 

ツバキ:関東スキヤ(ミカン園南)P

 

ツバキ:菊月?(売店東)P

 

ツバキ:玉の浦(ミカン園南西)P

 

ツバキ:玉霞(ミカン園南西)P

 

ツバキ:五色八重散(本館東)P

 

ツバキ:五色八重散(本館東)P

 

ツバキ:五色八重散(本館東)P

 

ツバキ:御国の誉(ミカン園南)P

 

ツバキ:御国の誉?(ミカン園南)P

 

ツバキ:御国の誉?(クリ園脇)P

 

ツバキ:紅乙女椿(ミカン園南西)P

 

ツバキ:紅妙蓮寺(ミカン園南)P

 

ツバキ:紅侘助(売店東)P

 

ツバキ:荒獅子?(ミカン園南)P

 

ツバキ:四海波(ミカン園南)P

 

ツバキ:縞千鳥?(ミカン園南西)P

 

ツバキ:曙(ミカン園南)P

 

ツバキ:小公子(ミカン園南)P

 

ツバキ:吹雪白玉(売店東)P

 

ツバキ:数寄屋侘助(売店東)P

 

ツバキ:西王母(ミカン園南)P

 

ツバキ:赤ヤブ椿(ミカン園南西)P

 

ツバキ:窓の月(ミカン園南)P

 

ツバキ:太陽錦(ミカン園南)P

 

ツバキ:太郎冠者(売店東)P

 

ツバキ:大観峰?(クリ園脇)P

 

ツバキ:大観峰?(四季の花園)P

 

ツバキ:大城冠の蕾(ミカン園南)P

 

ツバキ:大城冠?(売店付近)P

 

ツバキ:淡侘助(ミカン園南)P

 

ツバキ:綴錦(ミカン園南)P

 

ツバキ:天ノ下(ミカン園南)P

 

ツバキ:白菊(売店東)P

 

ツバキ:日光?(本館南)P

 

ツバキ:日光(売店東)P

 

ツバキ:白金魚椿(ミカン園南)P

 

ツバキ:半開の、白芯卜伴(ミカン園南)P

 

ツバキ:白侘助(売店東)P

 

ツバキ:緋縮緬(ミカン園南)P

 

ツバキ:尾張侘助(ミカン園南)P

 

ツバキ:富士の曙(ミカン園南)P

 

ツバキ:覆輪一休(ミカン園南)P

 

ツバキ:覆輪侘助(ミカン園南)P

 

ツバキ:抱月(ミカン園南)P

 

ツバキ:明石潟?(ミカン園南)P

 

ツバキ:鳳?(ミカン園南)P

 

ツバキ:鳳(ミカン園南)P

 

ツバキ:有楽?(売店東)P

 

ツバキ:名称不明(ミカン園南)P

 

ツバキ:名称不明(売店東)P

 

ツバキ:名称不明#3(売店東)P

 

 

20年03月12日以降の写真へ