愛知県春日井市少年自然の家19/05/13

カザグルマの開花を期待して訪れました。5月7日に引き続いての訪問ですが、車が使えず、徒歩での訪問です。

 

カザグルマは、前回訪問時とは一変、20輪以上が開花していましたが、咲きたての筈なのに、綺麗な花はなく、形は良くても、黒いポツポツがある花ばかりでした。

野草園では、カキツバタが、10輪ほど固まって開花していて見頃でした。

オオルリらしき鳥が、高さ10m以上の梢で囀っており、辛うじて撮影できましたが、オオルリかどうか、自信がありません。

カキツバタが開花&見頃(野草園)P

 

カキツバタ(野草園)P

 

カザグルマが多数開花P

 

カザグルマ。左と同蔓?P

 

カザグルマ。上と同蔓?P

 

カザグルマ。左上と同蔓?P

 

カザグルマP

 

カザグルマ。左と同蔓?P

 

カザグルマ。上と同蔓?。カメラを傾けて撮影P

 

カザグルマP

 

カザグルマ。左と同蔓P

 

半開の、カザグルマ。上と同蔓P

 

ズミが開花(野草園)P

 

タカノツメの雄花(野草園脇)P

 

タニウツギが開花(野草園)P

 

タニウツギ。左と同株(野草園)P

 

鳥:オオルリ?P

 

鳥:オオルリ?。左と同じ個体P

 

 

愛知県春日井市廻間町宮滝大池周辺19/05/13

少年自然の家への往復の過程で、目に付くものを撮影してきました。

 

エゴノキ1株が、ほぼ満開になっていました。

オオヨシキリが大声で囀り、目を凝らして懸命に探し、撮影してきました。

田んぼ脇では、カズノコグサ・ゴウソも、咲きだしていました。

エゴノキが見頃P

 

カズノコグサが開花(田んぼ)P

 

カズノコグサ。右上と同株(田んぼ)P

 

カズノコグサ。同上(田んぼ)P

 

カナメモチの蕾P

 

ゴウソP

 

タカノツメの雌花序P

 

タカノツメの雄花序P

 

蝶:コジャノメP

 

鳥:オオヨシキリP

 

 

愛知県春日井市高森台外縁部19/05/13

自宅と少年自然の家との間の往路復路で、外縁部を散策し、ツルウメモドキ雄花、ヒメコウゾ、オニグルミ雄花雌花、満開のマユミ、など撮影してきました。

ツルウメモドキは、数蔓ありましたが、全て雄株だけでした。

イヌヌマトラノオの芽生えP

 

オニグルミの雄花P

 

オニグルミの雌花。右上と別株P

 

オニグルミの雌花。左と同株P

 

センダンの蕾P

 

タニウツギが満開P

 

ツルウメモドキ雄花が数株、開花&見頃P

 

ツルウメモドキの雄花。左と別株P

 

電線に停まる、鳥:カワラヒワP

 

ニワゼキショウ(舗装歩道)P

 

ヒメコウゾの雌花

 

ヒメコウゾの雄花

 

マユミが満開P

 

ヤマボウシの蕾P

 

 

愛知県春日井市高森台外周林19/05/13

スダジイ・ツブラジイ・シャリンバイが咲きだし、ハリエンジュが満開でした。

スダジイP

 

ツブラジイP

 

シャリンバイP

 

ハリエンジュP

 

 

岐阜県恵那市明智町明智の森19/05/15

ツクバネ・タチシオデ雌花・カザグルマ・ナンキンナナカマド・ヒメシャガ・カキノハグサ・シライトソウの開花、満開のヒルムシロ・タチシオデ雄花、を期待して訪れました。5月7日に引き続いての訪問です。

 

ツクバネは、雌花雄花共に咲きだし、咲きたてで綺麗でした。

タチシオデ雌花は、雄花と共に、概ね満開となり、見頃でした。

カザグルマは、10輪ほどが開花し、内4輪は咲きたてで、黒い斑点もなく、純白の花でした。

ナンキンナナカマド1株も開花し出しており、咲きたてで、葯が残留していました。

ヒメシャガは、少し前から開花し出した様子で、2株4輪が咲き残っていました。

カキノハグサは、10数株ありましたが、全て蕾のままでした。

シライトソウは、数株が芽生えていましたが、まだ開花には至っていませんでした。

ヒルムシロは、ほぼ満開でしたが、手の届く場所の花は日陰にあり、チョイボケ写真になってしまいました。

カキノハグサの蕾P

 

カキノハグサの蕾P

 

カザグルマP

 

カザグルマP

 

半開の、カザグルマP

 

カザグルマP

 

カザグルマP

 

カザグルマP

 

カザグルマP

 

カザグルマP

 

シライトソウが数株芽生えP

 

シライトソウの蕾P

 

シラヒゲソウの芽生えP

 

スノキが開花

 

タチシオデの雌花序

 

タチシオデの雌株P

 

タチシオデの雌花序。右上の株の花P

 

タチシオデの雌花序。同左

 

タチシオデの雌花序P

 

タチシオデの雌花序。同左

 

タチシオデの雌花序P

 

タチシオデの雌花序。同左

 

タチシオデの雌株P

 

タチシオデの雌花序。左の株の花P

 

タチシオデの雄株P

 

タチシオデの雄花序。左の株の花

 

タチシオデの雄株P

 

タチシオデの雄花序。左の株の花P

 

タチシオデの雄株&雌株P

 

タチシオデの雄株P

 

タチシオデの雄株P

 

タチシオデの雄花序。左の株の花P

 

タチシオデの雄花序。上の株の花P

 

タチシオデの雄花序。同上P

 

タチシオデの雄株P

 

タチシオデの雄花序。左の株の花P

 

ツクバネの雌花P

 

ツクバネの雌花。同左

 

ツクバネの雄花序P

 

ツクバネの雄花序。左と同株の花

 

ナンキンナナカマドP

 

ナンキンナナカマド。左と同花序

 

ナンキンナナカマド。上と同株の花序

 

ナンキンナナカマド。左上と同株の花序

 

ヒメシャガP

 

ヒメシャガ。同左

 

ヒメシャガ。同上

 

ヒメシャガ。同上

 

転倒している、ヒメシャガP

 

ヒルムシロ

 

 

岐阜県恵那市明智町藤内県道11号脇19/05/15

手で触れる場所で開花する、ミズキの、開花を期待して訪れました。今年最初の訪問です。

 

ミズキは満開で、小花が散り出しており、丁度見頃でした。

ミズキP

 

ミズキ。左と同株の花序P

 

ミズキ。上の株の花序P

 

ミズキ。左と同花序P

 

ミズキ。右上の花序の小花

 

ミズキ。左上と同花序P

 

ミズキ。右上と同株の花序P

 

ミズキ。上と同株の花序P

 

 

愛知県豊田市足助エビネの森19/03/15

白花セッコク・シライトソウ・ハンショウヅル・ヨウラクラン・ヤグルマソウ・ウツギ・ムギラン・マユミなどの開花、サイハイランの生育、を期待して訪れました。5月10日に引き続いての訪問です。

 

庭の、白花セッコクは、1輪だけが全開しており、残りは半開きでした。

1株しかない、シライトソウは、無事に開花していました。

ハンショウヅルは、まだ開花には至っていませんでしたが、開花寸前でした。

庭のヨウラクランは、開花し出しました。

ヤグルマソウは、どういう訳か、無くなっていました。花穂を含め、周りのヤグルマソウの葉っぱも、食いちぎられたような跡があり、多分、ニホンジカの食害だと思われます。気落ちしながら、辺りを見回すと、小さな花穂が1穂、残留していました。残留していた、この1穂が、食害から免れるよう、切望しています。

ウツギは、湿地周辺で開花し出しており、見頃でしたが、マルバウツギは、まだ開花していない様子でした。

庭のムギランは、まだ蕾も付けていませんでした。

マユミが咲きだし、小花を撮影してきましたが、裏山の株は暗所にあり、良い写真には、なりませんでした。

サイハイラン1穂は、高さ10cm程に生育していました。これも、食害に遭わないよう、祈っています。

 

エビネ・キエビネは、多数残留開花していましたが、飽きてしまい、3カットほどの撮影に留めました。

駐車場上の石垣では、ユキノシタが数株数輪、開花し出しており、見頃でした。

イボタノキの蕾(駐車場脇)P

 

クリンソウ(裏山)P

 

ウツギが開花&見頃(湿地脇)P

 

ウツギ。左と同株(湿地脇)

 

エビネの見頃継続中...(裏山)P

 

エビネ(裏山)P

 

サイハイランの花芽(裏山)P

 

シライトソウ1株が開花(裏山)P

 

ピンク色セッコクが終盤(庭)P

 

半開の、白花セッコク(庭)P

 

白花セッコクが1輪全開。右上と同株(庭)P

 

白花セッコク。同左(庭)

 

ハンショウヅルの蕾(裏山)

 

ベニバナサンザシが残留開花(庭)P

 

マユミが開花(裏山)

 

マユミ(庭)

 

食害を免れた、ヤグルマソウの小穂(裏山)P

 

ヤマユリの草体(湿地脇)P

 

ユキノシタが数株数輪開花(駐車場上)P

 

ユキノシタ。同左(駐車場上)

 

ユキノシタ(駐車場上)P

 

ヨウラクランが咲きだし(庭)

 

 

愛知県豊田市愛知県緑化センタ19/05/15

ウコギ雌花・イボタノキ・カナメモチ・レッドロビン・ツルウメモドキ雄花・セイヨウトチノキ・シナイボタ・シナノキ・ノイバラの開花、全開したコガクウツギ、ユリノキの多数開花、などを期待して訪れました。5月10日に引き続いての訪問です。

 

樹木見本林では、ウコギ雌花が咲きだし、見頃でしたが、半日陰に在るせいか、良い写真は撮れませんでした。イボタノキは、まだ開花には至っていませんでした。カナメモチもまだ蕾でした。

 

樹木見本林北では、前週見忘れた、レッドロビンが満開見頃で、ツルウメモドキ雄花も咲きだしていました。

 

ハーブ園では、ルーが3輪ほど開花していました。

 

実習舎北東では、カナメモチらしき株が全開し、見頃でしたが、レッドロビンかも知れません。

 

花木展示林では、セイヨウトチノキ1花序が開花しており、トチノキは、満開でした。

 

花木展示林東では、シナイボタ・シナノキ共に蕾のままでした。

 

芝生園北東のユリノキは、数輪が咲きだし、蕊が見えるように、斜めに開花している花もありました。

 

岩庭では、ガマズミ・アオハダ雄花が開花し出し、ナツハゼ・ニワフジも開花し出していました。ノイバラは、咲きだしてから大分時間が経ったのか、綺麗な花は2、3輪に留まっていました。

アオハダ雄花が開花(岩庭)

 

カキツバタが1輪(岩庭)P

 

アカバナエゴノキが10輪ほど開花(樹木見本林)P

 

ベニバナエゴノキは3輪開花(樹木見本林)P

 

エゴノキが見頃(実習舎北)P

 

エゴノキ。左と同株(実習舎北)P

 

イボタノキの蕾(樹木見本林)P

 

シナイボタの蕾(花木展示林東)P

 

ウコギの雌花が開花(樹木見本林)P

 

ウコギの雌花。左と同花序(樹木見本林)

 

ウコギの雌花。上と同株(樹木見本林)P

 

ウコギの雌花。左と同花序(樹木見本林)

 

クロミノニシゴリの蕾(岩庭)P

 

カナメモチの蕾(樹木見本林)P

 

カナメモチ?1株が満開(実習舎北東)

 

カナメモチ?。左と同株(実習舎北東)

 

レッドロビンが満開(樹木見本林北)P

 

レッドロビン(樹木見本林北)P

 

ガマズミが1花序数輪開花(岩庭)P

 

ガマズミ。左と同花序(岩庭)P

 

キリンソウが数株開花(岩庭)P

 

キリンソウ(岩庭)P

 

コガクウツギ。接写に失敗(岩庭)P

 

コンフリーが開花(ハーブ園)P

 

サイカチの蕾(樹木見本林)P

 

シナノキの蕾(花木展示林東)P

 

サンショウバラが1株2輪開花(樹木見本林)P

 

サンショウバラ。左と同株(樹木見本林)P

 

スズラン?(岩庭)P

 

スズラン?の蕊。色あり。同左(岩庭)

 

ドイツスズラン(岩庭)P

 

ドイツスズランの蕊。同左(岩庭)

 

スダジイ?(樹木見本林)P

 

ツブラジイ(樹木見本林)P

 

ズミ(第3駐車場北車道脇)P

 

セイヨウバイカウツギが開花(花木展示林)P

 

セイヨウトチノキが開花(花木展示林)P

 

セイヨウトチノキ。左の株の小花(花木展示林)P

 

トチノキ(花木展示林)P

 

トチノキ。左の株の小花(花木展示林)P

 

白花のタツナミソウ(岩庭)P

 

蝶:ツマグロヒョウモン(実習舎北東)P

 

タニウツギ(樹木見本林)P

 

タニウツギ(花木展示林)P

 

ツルウメモドキの雌花(樹木見本林北)

 

ツルウメモドキの雄花が開花(樹木見本林北)

 

ナツハゼが開花(岩庭)

 

ナツハゼの蕊。左と同株(岩庭)

 

テイカカズラが満開(花木展示林西)P

 

ノイバラ(岩庭)

 

ニワフジが多数開花(岩庭)P

 

ニワフジ(岩庭)P

 

ヒトツバタゴが満開(樹木見本林)P

 

ヒトツバタゴ(樹木見本林)P

 

ヒメカンゾウが開花(岩庭)P

 

マツバギクが満開(岩庭)P

 

ヤマボウシの蕾(花木展示林)P

 

ルーが3輪程度開花(ハーブ園)

 

ユリノキ(芝生園北東)P

 

ユリノキ。左と同株(芝生園北東)P

 

ユリノキ。上と同株(芝生園北東)P

 

ユリノキ。左と同花(芝生園北東)P

 

 

愛知県豊田市折平町県道33号脇19/05/15

満開のジャケツイバラを期待して立ち寄ってみました。5月10日に引き続いての訪問です。

 

ジャケツイバラは、花序の下方の小花が萎れかけていましたが、概ね見頃でした。

ジャケツイバラP

 

ジャケツイバラ。左と同花序P

 

ジャケツイバラ。上の花序の小花

 

ジャケツイバラ。左上の花序の小花

 

 

19年05月16日以降の写真へ