愛知県豊田市旧稲武町漆瀬付近19/04/18

ツルカノコソウ・ヒロハコンロンソウの開花、ミツバウツギの芽吹き、などを期待して立ち寄ってみました。4月11日に引き続いての訪問です。

 

ツルカノコソウは、1株が芽生え、開花していました。

ヒロハコンロンソウは、まだ蕾も見当たりませんでした(撮影なし)。

ミツバウツギは、手で触れる場所に花を付ける株が芽吹いていましたが、蕾が見当たらず、高い所に花を付ける株だけが、蕾を付けていました。

 

ヤマブキが開花しており、ついでに撮影してきました。

ツルカノコソウが1株P

 

ツルカノコソウ。同左

 

ミツバウツギの蕾P

 

ハコベ。赤い葯が綺麗

 

ミヤマハコベが3輪開花

 

ミヤマハコベ

 

ヤマブキが開花P

 

ヤマブキ。左と同株の花

 

 

愛知県豊根村茶臼山山麓19/04/18

ヒメイチゲ(茶臼山19/04/18)

 

 

 

愛知県設楽町旧津具村某所19/04/18

ヒメイチゲ・ヤマイワカガミ・イチヨウラン・ウスギヨウラクの開花を期待して訪れました。今年最初の訪問です。

 

ヒメイチゲは、何時も、4月末または、5月初旬に訪れた際、殆どの株が終盤だったので、この時期なら、きっと咲きたての花が見れる筈、との思いで、行ってみると、10株程が、見頃になっていました。

ヤマイワカガミは、漸く蕾を付け出したところでした。

イチヨウランは、花穂が立ったばかりで、蕾でしたが、4株が見つかりました。

ウスギヨウラクは、数株あるうち、2輪だけが開花していました。

イチヨウランの花芽P

 

イチヨウランの花芽P

 

ウスギヨウラクの蕾P

 

2輪だけ開花した、ウスギヨウラクP

 

ヒメフタバランP

 

ヒメフタバラン。左の株の小花

 

ヒメフタバランP

 

ヒメフタバランP

 

ヒメフタバランP

 

ヒメフタバランP

 

ヒメフタバラン。右上の株の小花

 

ヒメフタバラン。上の株の小花

 

ヒメフタバランP

 

ヒメフタバランP

 

ヒメフタバランP

 

ヤマイワカガミの蕾P

 

 

愛知県設楽町・豊田市面の木峠19/04/18

コガネネコノメソウ(面の木峠19/04/18)

 

 

 

名古屋市東谷山フルーツパーク19/04/19

サンザシ・マルメロ・ヒョウタンボク・ヤナギイチゴの開花、全開したモミジバフウ、などを期待して訪れました。4月16日に引き続いての訪問で、16日に蕾だった花の開花を期待した、所謂、リベンジ訪問です。

 

四季の花園脇のサンザシ(名札は、セイヨウサンザシ)は、咲きだし、ピンク色の蕊が綺麗でした。

カリン園のマルメロも咲きだし、対照として、カリンの花も撮影してきました。

ロックガーデンのヒョウタンボクも、咲きだしていました。

本館東のヤナギイチゴは、蕾のままで、撮影をパスしました。

前回訪問時、見て来るのを忘れてしまった、モミジバフウは、雄花の全開には少し早いものの、見頃でした。

 

他に、花壇#2で、ナデシコ系のシレネ=ディオイカ、が咲きだし、ロックガーデンで、シランが1輪開花していました。

アマドコロが見頃(ロックガーデン)P

 

ウンナンソケイ(四季の花園隣接葡萄棚脇)

 

カリンの見頃継続中(カリン園)

 

カリン(カリン園)

 

マルメロが開花(カリン園)

 

マルメロ。左と同株(カリン園)

 

サンザシが開花(四季の花園脇)P

 

サンザシ。左と同株(四季の花園脇)

 

サンザシ。上と同株(四季の花園脇)

 

シランが1輪開花(ロックガーデン)

 

シレネ=ディオイカが開花(花壇#2)

 

シレネ=ディオイカ。左の株の花(花壇#2)

 

ヒメウズが大繁茂&開花(本館東)

 

モミジバフウが見頃(梅園脇)P

 

ヒョウタンボクが開花(ロックガーデン)P

 

ヒョウタンボク。同左(ロックガーデン)

 

ヤエヤマブキが見頃(花壇脇)P

 

ユーフォルビア=マカリィ?が元気(花壇)P

 

 

愛知県豊田市愛知県緑化センタ19/04/19

ライラック・セイヨウザイフリボク・ゴマキ・トウカエデ雌花・ヒイラギモチ雌花・セイヨウバクチノキ・ムレスズメ・ザイフリボク・ゲッケイジュ・アズキナシ・レッドロビン・オオカナメモチ・タブノキ・ヤマグルマ・シナサワグルミ・サルマメ・エビネ・キエビネ・キバナホウチャクソウ・バイカイカリソウ・タツナミソウ、などの開花、ギンリョウソウの多数開花、を期待して訪れました。4月13日に引き続いての訪問です。

 

実習舎北のライラックは、ネットの友人に教えてもらって見に行ったのですが、通常の紫色の花(別名ムラサキハシドイ)ではなく、白花(ハシドイ?)でしたが、満開で丁度見頃でした。

 

ハーブ園脇のセイヨウザイフリボク(別名ジューンベリー)は、前回訪問時、見忘れたのですが、丁度満開で、見頃でした。

 

樹木見本林では、ゴマキ・アズキナシは、蕾のままでした。トウカエデは、まだ雄花開花期で、雌花に移行しては、いませんでした。ヒイラギモチ雌花は開花し出し、セイヨウバクチノキは、2花序数輪の開花に留まっていました。ムレスズメは多数開花し出しており、見頃でした。ザイフリボクも開花し出していましたが、高さ8mの位置での開花で、花の詳細は解りませんでした。

 

樹木見本林北のレッドロビン・オオカナメモチは、共に蕾でしたが、オオカナメモチは開花寸前に思えました。ゲッケイジュ雄花が開花し出していましたが、相変わらず花付きは最悪でした。

 

第1駐車場南のタブノキは、1花序2輪が開花していましたが、ヤマグルマは、花芽だと思っていたものは全て新葉でした。まだ花芽らしきものも蕾状態で残留していますが、それも葉っぱの芽かもね。

ヤマグルマの状態にショックを受けたのか、シナサワグルミを見に行くのを忘れてしまいました。

 

岩庭では、サルマメの雌株数株雄株1株が開花し、見頃でした。エビネが全5株中1株が開花し出していましたが、キエビネは、蕾のままでした。キバナホウチャクソウは、絶えてしまったのか、今年も芽生えもなく、バイカイカリソウも見当たりませんでした。タツナミソウは、まだ極小の蕾状態で、撮影しませんでした。ギンリョウソウは、前週見かけた1株が開花していただけでした。

 

花木展示林のアオダモは、まだ全開には至っておらず、

花木展示林北では、ゲッケイジュ雌花が咲きだし、白花アメリカハナズオウも咲きだしていました。

 

帰りしな、車窓から、樹木見本林のアオダモが全開している姿に遭遇しましたが、車を停車するのが億劫になり、撮影しませんでした。

半開の、アオダモ(花木展示林)P

 

アズキナシの蕾(樹木見本林)P

 

赤花のアメリカハナズオウ(花木展示林北)P

 

白花のアメリカハナズオウ(花木展示林北)P

 

ハナズオウ(樹木見本林)P

 

イカリソウが3株開花(岩庭)

 

エビネが1株開花(岩庭)P

 

エビネ。同左(岩庭)P

 

キエビネは、まだ蕾(岩庭)P

 

オキナグサが1株(岩庭)P

 

オオカナメモチの蕾(樹木見本林北)P

 

レッドロビンの蕾(樹木見本林北)P

 

オニグルミの雄花(樹木見本林)P

 

カリンが開花(樹木見本林)P

 

キソケイ(花木展示林西)P

 

クサイチゴが開花(花木展示林西)P

 

ギンリョウソウ(岩庭)

 

ギンリョウソウ。同左(岩庭)

 

クレソンが数花序開花(樹木見本林北)P

 

クレソン。左と同花序(樹木見本林北)

 

ゲッケイジュの雌花が開花(花木展示林北)

 

ゲッケイジュの雄花も開花(樹木見本林北)P

 

コガクウツギの蕾(岩庭)

 

コバノガマズミが開花(岩庭)

 

ゴマキの蕾(樹木見本林)P

 

タブノキが1花序2輪開花(第1駐車場南)P

 

ザイフリボクが開花(樹木見本林)P

 

ザイフリボク。左と同株(樹木見本林)P

 

セイヨウザイフリボクが満開(ハーブ園)P

 

セイヨウザイフリボク(ハーブ園)

 

セイヨウザイフリボク(ハーブ園)

 

ツルオドリコソウが満開(樹木見本林北)P

 

サルマメの雌花(岩庭)

 

サルマメの雌花(岩庭)

 

サルマメの雄花(岩庭)

 

サルマメの雄花。左と同株(岩庭)

 

サンザシの蕾(樹木見本林)P

 

セイヨウサンザシの蕾(樹木見本林)

 

シロヤマブキが開花(岩庭)P

 

ヤマブキが開花(芝生園西)P

 

セイヨウバクチノキが2花序数輪(樹木見本林)P

 

セイヨウバクチノキ。左と同株(樹木見本林)P

 

トウカエデの雄花序(樹木見本林)P

 

トチノキの蕾(日本庭園北)P

 

ハクウンボクの蕾(樹木見本林)P

 

ヒイラギモチの雌花が開花(樹木見本林)

 

ブルーベリーが見頃(ハーブ園脇)P

 

ベルベリス=オッタウェンシス(花木展示林北西)

 

ポーポーノキが見頃(第3駐車場北)

 

ポーポーノキ(第3駐車場北)

 

ムレスズメが見頃(樹木見本林)P

 

ムレスズメ。左と同株(樹木見本林)P

 

ムレスズメ。上の株の花(樹木見本林)

 

ヤマグルマの花芽?(第1駐車場南)

 

モミジバフウが開花(樹木見本林)P

 

モミジバフウ。左と同株(樹木見本林)P

 

白花ライラックが満開&見頃(実習舎北)

 

白花ライラック。左と同株(実習舎北)P

 

 

愛知県豊田市足助エビネの森19/04/19

エンコウソウ・ミズバショウ・クマガイソウ・シラネアオイ・カヤラン・エビネ・キエビネ・ハラン・タンザワウマノスズクサの開花、全開したユキモチソウ・ムサシアブミ・ウラシマソウ、シライトソウの芽生え、シラユキゲシ・クサノオウの多数開花、などを期待して訪れました。4月13日に引き続いての訪問です。

 

湿地のエンコウソウは、多数の蕾を付け出しましたが、まだ蕾のままでした。

湿地のミズバショウは、やっと、開花し出しました。

クマガイソウは、まだ蕾でした。

シラネアオイは、恐れていたように、花はなく、葉っぱだけでした。

カヤランは、まだ蕾でした。

エビネ・キエビネもまだ蕾でした。前週訪問時、開花寸前に見えた株は、何故か花序が消滅していました。

ハランは、今年も、周りが綺麗に掃除されていて、1輪開花し、蕾が2輪、根塊が1つ、見つかりました。

庭のタンザワウマノスズクサは、1蔓3輪ほどが全開していました。

ユキモチソウ4株、ムサシアブミ5株、ウラシマソウ数株、が、各々全開し見頃でした。

シライトソウ1株が芽生え、小さな蕾を付けていました。

花壇のシラユキゲシは、数輪が開花し、クサノオウは、ミニゴルフ場脇や花壇で、多数開花していました。

 

庭では、オヘビイチゴが咲きだしており、対照として、キジムシロ・ヘビイチゴも撮影してきました。

ウラシマソウが数株全開P

 

ウラシマソウP

 

ウラシマソウP

 

ムサシアブミが5株全開P

 

ムサシアブミP

 

ムサシアブミP

 

ユキモチソウが4株全開P

 

ユキモチソウP

 

ユキモチソウP

 

スルガテンナンショウも数株P

 

エビネの蕾P

 

エビネの蕾P

 

キエビネの蕾P

 

カテンソウが2株開花

 

エンコウソウの蕾(湿地)

 

エンコウソウの蕾(湿地)P

 

オヘビイチゴ(庭)P

 

オヘビイチゴ。左と同蔓(庭)

 

キジムシロ(門前)P

 

キジムシロ(庭)

 

ヘビイチゴ(湿地)P

 

ヘビイチゴ(駐車場脇)

 

カヤランの蕾(庭)P

 

カヤランの蕾(庭)P

 

キレンゲショウマの葉っぱP

 

レンゲショウマの葉っぱP

 

クサノオウ(ミニゴルフ場脇)P

 

クサノオウ(ミニゴルフ場脇)P

 

クサノオウ(花畑)

 

サクラ:サトザクラが開花(駐車場脇)P

 

クマガイソウの蕾P

 

クマガイソウの蕾P

 

シライトソウの芽生えP

 

シラネアオイの葉っぱP

 

シラユキゲシ(花畑)P

 

シラユキゲシ。同左(花畑)

 

シラユキゲシ(花畑)P

 

ナベワリが2株2輪開花

 

タンザワウマノスズクサが1蔓3輪全開(庭)P

 

タンザワウマノスズクサ。左と同花(庭)

 

ハランが1輪開花

 

ハランの蕾が2輪

 

ハランの根塊が1つ

 

ニホンサクラソウ(花畑)P

 

ヒトリシズカが3株、残留開花P

 

ヒョウタンボクが開花(庭)P

 

フキの綿毛P

 

ホウチャクソウP

 

フタバアオイが開花P

 

フタバアオイ

 

ミズバショウ(湿地)P

 

ヤブレガサの芽生えP

 

ヤマシャクヤクの蕾P

 

ヨウラクランの蕾(庭)P

 

 

19年04月21日の写真へ