岐阜県多治見市潮見の森薬草園18/10/01 台風一過の秋晴れとなった今日、お昼過ぎから、御近所の草花散策に出かけました。
昨夜20時過ぎ、非常に強い勢力を保ったまま、和歌山県田辺市付近に上陸した、台風24号は、紀伊半島の海岸線とほぼ平行に、北東に進み、更に、津市上空、名古屋市上空、春日井市上空、を、勢力を保ったまま進み、岩手県釜石付近から、太平洋に抜け、今日の正午に、温帯低気圧になったとの事でしたが、自宅付近では、雨、風、共に、9月初旬の台風21号程ではなく、寧ろ、進路から遠く離れた、進行方向の右側の、愛知県豊橋市、静岡県浜松市、首都圏、の被害が酷く、気象庁の進路の発表は間違っていて、実際は、南アルプスを捲きながら東進したのではないか、と、疑うほどでした。進行する速度が極端に早く、最終的には、時速100Km程だった事に、起因するのかもね。
多治見市笠原町潮見の森薬草園へは、ホトトギス・フジバカマの開花、ハナシュクシャの多数開花、フジバカマに群れるアサギマダラ、などを期待して訪れました。9月16日に引き続いての訪問です。
ホトトギスは、20株以上が開花していて、見頃でしたが、フジバカマは蕾のままで、従ってアサギマダラも見当たりませんでした。 ハナシュクシャは、前回訪問時同様、開花していたのは1株2輪だけでした。
ミョウガが満開で、アニスヒソップが終盤ながら咲き残っており、コスモスが開花数を増やしていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県瀬戸市下半田川町18/10/01 クウシンサイの開花、満開のゴマ、を期待して立ち寄ってみました。9月16日に引き続いての訪問です。
クウシンサイは、ひょっとしたら、強風に晒されたショックで開花しているのではないかと、見に行ってみたものの、蕾すら見当たりませんでした。花期は11月と言う事には勝てないようです。 ゴマは、多数開花しているものの、転倒し掛けており、且つ、強風のため、痛んだ花もあり、思ったほど綺麗ではありませんでした。また、台風の吹き返しか、少し風が吹いていて、接写に失敗してしまいました。
ゴマの脇には、この2週間のうちに開花した、ソバが群生開花しており、2カットほど接写してきました。 |
|
|
|
|
|
|
|
愛知県春日井市高森台民家庭先18/10/01 ダルマギクの開花を期待して、何時もの民家庭先2ヵ所、に立ち寄って来ました。
ダルマギクは、2ヵ所共に元気でしたが、開花には、大分、日にちが掛かるような感じでした。
隣家庭先のキンモクセイが満開になって、台風の影響か、落花し始めており、2カットほど撮影してみました。 |
|
|
|
愛知県春日井市新繁田川土手18/10/02 シャクチリソバ・マメアサガオ・ホシアサガオ・ベニバナマメアサガオ・アメリカアサガオ・クコ・ヤナギタデの開花、満開のマルバルコウ、ヤノネボンテンカの復活開花、などを期待して訪れました。8月19日以来、約一カ月半ぶりの訪問です。
シャクチリソバは、庄内川河川敷や新繁田川の中州で、多数開花し出していましたが、台風24号の風で煽られたせいか、痛んだ花が多く、咲きたての花を選んで撮影してきました。何時ものように、白い花弁・赤い葯・黄色い蜜腺のコントラストが綺麗でした。 マメアサガオは、何時ものように、新繁田川土手で、開花していましたが、マルバルコウの大繁茂に負けて、開花数は50輪ほどに感じました。 ホシアサガオも、何時ものように、庄内川河川敷で、100輪ほど開花し、見頃でした。 ベニバナマメアサガオは、パッと目、見当たりませんでした。以前は、庄内川河川敷の奥の方で、ポツポツ開花していたように思いますが、今年は、奥に入っていく道が、市民菜園耕作放棄(何らかの理由で市民菜園が閉鎖されたのかも)の為、草茫々のままで、ヌスビトハギなど「くっ付き虫」の付着を恐れ、侵入しませんでした。 アメリカアサガオは、新繁田川土手・庄内川河川敷で、30輪以上が開花していましたが、風で揉まれたためか、2色構造となった花が多数見受けられました。 アスファルトで固められてしまった河岸段丘に生える、「ど根性」クコが、今年も無事生育し、花を付けていました。 庄内川川縁のヤナギタデは、探してみましたが、見当たりませんでした。もっと探せば出会えたかもしれませんが、所々に、増水した名残の水が残留していて、行く手を阻まれ、探索を中止しました。 マルバルコウは、前述の通り、新繁田川土手で、大繁茂し、多数の花を付けていました。 前回、草刈りで花が無くなっていた新繁田川土手のヤノネボンテンカは、無事に復活し、10数輪の花を付けていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
名古屋市西区庄内緑地公園18/10/02 雨続きなどが原因で、訪れるタイミングを逸していた、庄内緑地公園へ、行ってみました。
庄内緑地公園へは、ゴキヅル・チョウジタデ・ウスゲチョウジタデ・ウチワゼニクサ・ウキアゼナ・ツルノゲイトウ・ミズカンナなどを期待して訪れましたが、例年より3週間ほど遅い訪問の為、どこまで叶えられるか...。
ゴキヅルは終盤で、数蔓の残留に留まりましたが、運よく、雌花1輪に遭遇できました。蔓数が少なく、目移りしなかったのが功を奏したのかもね。 チョウジタデ・ウスゲチョウジタデは、1株もありませんでしたが、代わりに、高蔵寺付近庄内川川縁で見つからなかった、ヤナギタデが大繁茂し、開花していました。 ウチワゼニクサは、大繁茂しており、花も残留していましたが、ウキアゼナは、見当たりませんでした。 ツルノゲイトウは最終盤で、ミズカンナは、花期を終えていました。
ここに来て、何時も思うのですが、駐車場利用代金システムが1時間当たり180円で、1分でも過ぎると、1時間分の料金を取られます。分単位にしてくれないか、と、毎回、思います。 訪問が1時間を超えないよう、急ぎ足で訪問して草花を観察し、急ぎ足で、駐車場まで戻っています。忙し過ぎて、のんびり楽しむ事が出来ません。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
名古屋市東谷山フルーツパーク18/10/02 ハナシュクシャ・シモバシラ・ツルボ・コルチカム・パパイア・ショウキズイセンの開花、シキミの弾けた実、などを期待して訪れました。9月16日に引き続き、半月ぶりの訪問です。
ハナシュクシャは、ロックガーデン・ハス池脇、の2か所とも、草体はあるものの、蕾すら見当たりませんでした。今年は開花しないのかも。 ロックガーデンのシモバシラは、まだ極小の花序に留まっていました。 同じくロックガーデンのツルボの様子を見てみましたが、芽生えた様子も見受けられませんでした。 コルチカムは、花壇で咲きだしており、見頃でした。 パパイアは、何時も、温室東側に、花鉢に植栽され飾られており、何時も花を探しているのですが、今回、1輪だけですが、花が見つかりました。 ショウキヅイセンは、ヒガンバナに取って代わって咲きだし、転倒している株を含め、20株程が開花していました。 シキミの実は、数個あるうちの1つが弾けだしており、赤い種が顔を出し始め、おどろおどろしい顔つきに成りかけていました。次週訪問の必要がありますね。同じ株の花が1輪返り咲きしており、花後も見つかりました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県春日井市春日井グリンピア18/10/02 コウヤボウキ・ヒイラギモクセイ・アメリカデイゴ2番花の開花、シュウメイギク・タイワンホトトギスの多数開花、ナンバンギセルの残留、センブリの成長、モッコクの弾けた実、ヌバタマ(ヒオウギの実)、などを期待して訪れました。9月16日に続いて半月ぶりの訪問です。
コウヤボウキは、まだ蕾でしたが、先端が白くなってきました。 ヒイラギモクセイは、1株数花序が開花しており、咲きたてで綺麗な花もありました。 アメリカデイゴは、6月初旬の1番花に続き、2番花が開花していました。 シュウメイギクは、万葉苑で2株、本館東の花壇で1株、温室北の出入り口で1株、各々開花していて、見頃でした。 タイワンホトトギスは、期待していた万葉苑での開花はなく、前回同様、本館東花壇のみ、での開花でした。 ナンバンギセルは、万葉苑脇で、数株が残留開花していました。 センブリは、見当たりませんでした。採取されてしまったのかもね。 モッコクの実は、色付いてきたものの、まだ弾けてはいませんでした。 ヌバタマは、万葉苑で、3株が、顔を出しており、黒光りして綺麗でした。
来たついでに、各種木の実の状況を見て回りました。イイギリ・ウメモドキが綺麗に色付いていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|