愛知県豊田市稲武CC下17/08/23

満開のレンゲショウマ・モミジガサ、マツカゼソウ・ノブキの開花、を期待して訪れました。8月15日に引き続いての訪問です。

 

レンゲショウマは、6株10輪程開花しており、内4輪程が見頃な花でした。しな垂れかかる花茎の所々に、撮影の為か、誰かが、つっかい棒を付けていて、つっかいを外しながら撮影して来ました。

モミジガサは、花穂を付けた株数が激減し、3株程が開花していただけでした。

マツカゼソウ・ノブキが開花し、見頃でした。

ノブキが数株開花

 

ノブキ。左と同株

 

モミジガサP

 

モミジガサ。左の株の花

 

モミジガサ。右上の花序の小花

 

モミジガサ。上の花序の小花

 

マツカゼソウが2株開花

 

マツカゼソウ。左の株の小花

 

マツカゼソウ

 

レンゲショウマP

 

レンゲショウマP

 

レンゲショウマ。左と同株

 

レンゲショウマ。上の株の花

 

レンゲショウマ。左と同花

 

レンゲショウマP

 

レンゲショウマ。左の株の開花部

 

レンゲショウマ。上の株の花

 

レンゲショウマ。左上の株の花

 

レンゲショウマ

 

レンゲショウマ。左と同株P

 

レンゲショウマ。上の株の花

 

レンゲショウマ。左と同花

 

半開きの、レンゲショウマ

 

半開きの、レンゲショウマ。左の株の花

 

 

愛知県豊田市稲武CC付近17/08/23

ナツエビネの開化、満開のノブキ、を期待して訪れました。8月15日に引き続いての訪問です。

 

ナツエビネは、4株中、2株4花序14輪が開花しており、咲きたてで、丁度見頃でした。

ノブキは、10株以上が開花し、満開でした。

ナツエビネP

 

ナツエビネ。左の株の花序P

 

ナツエビネ。上の株の花序P

 

ナツエビネ。上と同花序

 

ナツエビネP

 

ナツエビネ。上の花序の小花

 

ナツエビネ。上と同株P

 

ナツエビネ。左と同株

 

ナツエビネ。上の株の花序P

 

ナツエビネ。上の株の花序P

 

ナツエビネ。上と同花序P

 

ナツエビネ。左上と同花序P

 

ナツエビネ。上と同花序

 

ナツエビネ。左の花序の小花

 

ナツエビネ。上の花序の小花

 

ノブキ

 

ノブキ

 

ノブキ

 

ノブキ

 

ノブキ

 

ノブキ

 

ノブキ

 

 

愛知県設楽町面の木峠17/08/23

フシグロセンノウ(面の木峠17/08/23)

 

 

 

愛知県設楽町池葉守護神社17/08/23

マネキグサ・アオフタバラン・アマチャヅル・ウシタキソウ・ミヤマウズラ・ジャコウソウなどの開化を期待して訪れました。今年最初の訪問です。

 

マネキグサは、神社周辺に、雑草の如く繁茂し、開花し出していました。

アオフタバランは、神社付近の何時もの場所で、30分程探し回り、9株見付け、撮影して来ました。花部を接写しようと、CoolPix990で撮影しましたが、微妙に風が吹いていて花が揺れ、接写出来たのは、2株に留まりました。

アマチャヅルは、咲き出したばかりで、3輪程の雄花が、開花していただけでした。

ウシタキソウは、探して見ましたが、見当たりませんでした。絶えてしまったのかもね。

ミヤマウズラは、昨年訪問時、終盤になった株数株に遭遇してので、そのつもりで探して見ましたが、一株も見当たりませんでした。

ジャコウソウは、それらしき草体は繁茂しているものの、蕾も見当たりませんでした。これから花期を迎えるのかもね。

 

オオキツネノカミソリが2ヶ所で、合計50株以上開花しており、刈り取り打ち捨てられたウバユリがゴミ溜で開花していました(撮影なし)。

アオフタバラン(神社付近)P

 

アオフタバラン。左の株の花部(神社付近)

 

アオフタバラン(神社付近)P

 

アオフタバラン。左の株の花部(神社付近)

 

アオフタバラン(神社付近)P

 

アオフタバラン(神社付近)P

 

アオフタバラン(神社付近)P

 

アオフタバラン(神社付近)P

 

アオフタバラン(神社付近)P

 

アオフタバラン(神社付近)P

 

アオフタバラン(神社付近)P

 

アマチャヅルの雄花(神社付近)

 

アマチャヅルの雄花(神社付近)

 

アマチャヅルの雄花(神社付近)

 

オオキツネノカミソリ

 

オオキツネノカミソリ。左の株の花

 

オオキツネノカミソリ

 

ジャコウソウの草体

 

ツルニガクサが繁茂(神社付近)

 

ツルニガクサの小花(神社付近)

 

マネキグサが繁茂

 

マネキグサ

 

マネキグサ

 

マネキグサ

 

 

愛知県設楽町田口国道473号線脇17/08/23

自宅への帰りしな、田口の国道473号線道路脇に立ち寄って見ると、クサアジサイが見頃になっており、撮影して来ました。

クサアジサイ

 

クサアジサイ

 

クサアジサイ

 

クサアジサイ

 

 

愛知県春日井市庄内川河川敷17/08/25

アレチウリ・アサガオ類(マメアサガオ・ホシアサガオ・マルバルコウ・アメリカアサガオ)・ヨウシュハッカの開花、満開のヤノネボンテンカ・クサギ、などを期待して訪れました。7月31日に引き続いての訪問です。

 

アレチウリは、庄内川河川敷入口&河原で、全く見付からず、「これまで大繁茂していたのに、何らかの原因で、全滅したかも」と思いつつ、市民菜園の方に行ってみると、そんな事は無く、奥に進むに連れ、例年の如く、全てのものを覆いつくすようになっていましたが、開花していたのは雄花ばかりで、雌花は、まだ蕾でした。開花が大幅に遅れているようです。

アサガオ類は、新繁田川土手で、マルバルコウが10輪程開花し、アメリカアサガオが、新繁田川土手&庄内川河川敷で、合計20輪程咲き出していましたが、マメアサガオ・ホシアサガオの開花は確認できませんでした。

新繁田川中州のヨウシュハッカは、草体は茂っているものの、まだ開花には至っていませんでした。こちらも開花が遅れているようです。

新繁田川土手のヤノネボンテンカは、100輪以上が固まって開花しており、壮観でした。

新繁田川中州から上に伸び、川に掛る橋の上から、手が届く位置に花を付ける、クサギが、満開になっていました。

アカバナユウゲショウ(新繁田川土手)

 

アカバナユウゲショウ。左と同群(新繁田川土手)

 

アメリカアサガオ(新繁田川土手)

 

オクラ(市民菜園)

 

マルバルコウ(新繁田川土手)

 

マルバルコウ(新繁田川土手)

 

アレチウリの雄花

 

アレチウリの雄花

 

アレチウリの雄花

 

アレチウリの蕾。雌花?

 

アレチヌスビトハギ

 

アレチヌスビトハギ(新繁田川土手)

 

クサギの俯瞰(新繁田川中州)

 

クサギの俯瞰。左と同株(新繁田川中州)

 

クルマバザクロソウ(市民菜園)

 

ザクロソウ(市民菜園)

 

ツユクサ

 

メドハギが開花(新繁田川土手)

 

メガネツユクサが数輪

 

メガネツユクサ

 

ヒレタゴボウ(グラウンド脇)

 

ヒレタゴボウ(グラウンド脇)

 

ヤノネボンテンカの群生開花(新繁田川土手)

 

ヤノネボンテンカの群生。対岸より(新繁田川土手)

 

ヤノネボンテンカ(新繁田川土手)

 

ヤノネボンテンカ(新繁田川土手)

 

ヤブマオ

 

ラッカセイ(市民菜園)

 

 

名古屋市東谷山フルーツパーク17/08/25

スズメウリの開化を期待して訪れました。8月1日に引き続いての訪問です。

 

スズメウリは、殆どの個体が駆除されたらしく見当たらず、やっと見付けた1株に、雄花2輪と雌花1輪が開花していました。

 

来たついでに、園内を一周して見ると、

ニクイロハナシュクシャ1株が開花し、ナツズイセン1群が咲き残り、リコリス・インカルナタが満開でした。

リコリス・インカルナタは、別名タヌキノカミソリと言うらしく、その名前で画像を掲載しました。

カクトラノオが見頃

 

カクトラノオ。左と同群

 

ゴレンシが満開(熱帯果樹育成室横)

 

ナツズイセンが残留

 

タヌキノカミソリが全開

 

タヌキノカミソリ

 

タカサゴユリP

 

タカサゴユリP

 

サポジラが残留(熱帯果樹育成室横)

 

サポジラ。左と同株(熱帯果樹育成室横)

 

スズメウリ雌花が1輪開花

 

スズメウリ雄花が2輪開花

 

トウテイラン

 

トウテイラン(花壇)

 

ニクイロハナシュクシャが1株開花

 

ニクイロハナシュクシャ。同左P

 

ネコノヒゲ(花壇)

 

ベニバナサワギキョウ(花壇)

 

モミジアオイ

 

ワレモコウ

 

 

愛知県春日井市廻間町宮滝大池周辺17/08/25

少年自然の家の往き帰りに、立ち寄って見ました。8月8日に引き続いての訪問です。

 

前回訪問時に半開きだったウキアゼナは、訪れた時刻が1時間程早い11時半だった為か、閉じかけた花に混じって2輪全開した花に遭遇出来ました。

クサネムは、思った程繁茂しておらず、数株の遭遇に留まっていましたが、午前中の為、花はシャンとしていました。

ヤハズソウが咲き出し、数輪に遭遇しました。ヨウシュハッカが市民菜園の一角で繁茂し開花していました。

ウキアゼナ(田んぼ)

 

ウキアゼナ。左と同株(田んぼ)

 

ウリカワの雄花(田んぼ)

 

ウリカワの雄花(田んぼ)

 

クサネム(ビオトープ)

 

ヌマトラノオ

 

ヤハズソウ

 

ヤハズソウ

 

ヨウシュハッカ(市民菜園)

 

ヨウシュハッカ(市民菜園)

 

 

愛知県春日井市少年自然の家17/08/25

コバノカモメヅルの開花、満開のミズギボウシ、オオミヤマウズラの成長、などを期待して訪れました。8月8日に引き続いての訪問です。

 

野草園の柵に絡んでいたコバノカモメヅルは、全開し、見頃でした。

ミズギボウシは、多数花穂を立てていたものの、蕾を付け開花していたのは4株程でした。

オオミヤマウズラは、6株が花穂を立てていました。

オオミヤマウズラの花穂P

 

オオミヤマウズラの花穂P

 

オオミヤマウズラの花穂P

 

オオミヤマウズラの花穂P

 

キンミズヒキP

 

ゴンズイの実

 

コバノカモメヅル(野草園)

 

コバノカモメヅル(野草園)

 

ヌスビトハギ

 

ヤマニガナ

 

ミズギボウシP

 

ミズギボウシ。左と同株P

 

ミズギボウシ。上の株の花P

 

ミズギボウシ。左上の株の花P

 

ミズギボウシP

 

ミズギボウシ。左の株の花P

 

 

愛知県春日井市高森台外縁部17/08/25

次の地点に向かう際、アマチャヅルの事が気になって、高森台外縁部に立ち寄り、探して見ました。7月3日以来の訪問です。

 

アマチャヅルは、生育場所の道路際が刈りこまれてしまったのにも拘わらず、今年も残留していて、数輪が開花していました。中心部の様子が少し異なる花も見付かり、ひょっとして雌花かも、と思い撮影して来ましたが、パソコンに取り込み、拡大して見てみると、咲いてから日が経った、雄花でした。

ものの本を調べてみたら、案の定、雌雄異株でした。雄花と雌花が混じる訳はありませんね。

アマチャヅルの雄花

 

葯が不明瞭な、アマチャヅルの雄花。左と同蔓

 

 

愛知県春日井市築水池周回路17/08/25

車で、春日井グリンピア外縁部グラウンド駐車場所に移動し、築水池周回路に向かいました。

今日の、最大イベントの、ミヤマウズラ開花を期待しての訪問で、8月17日に引き続いての訪問です。

8月17日に見付けた、「ミヤマウズラの蕾」1株は、木々の間の狭い場所で、急斜面の上部にあり、ミヤマウズラの花の正面を撮影するのに、苦労する感じの場所の為、暑い中、宮滝大池周辺・少年自然の家の訪問時同様、長靴履きで訪れました。

 

ところが、蓋を開けてみると、そのミヤマウズラは、花穂の上半分が腐って脱落し、残留した下部の蕾も、腐りかけて半開きでした。もう、ガックリしてしまいました。

目当てが1株だけだと、アキマセンネ。

 

ミヤマウズラに至る道すがら、マルバルコウが3輪程開花し、ガガイモが数花序開花していたのが、せめてもの救い、でした。

ガガイモ(グリンピア外縁グラウンド脇)

 

センニンソウが見頃

 

マルバルコウが開花(グリンピア外縁グラウンド脇)

 

ミヤマウズラの閉じた花

 

 

愛知県春日井市春日井グリンピア17/08/25

無残な姿になったミヤマウズラに打ちひしがれ、折からの暑さでヘロヘロになりながら、ナンバンギセルの開花だけを祈りながら、春日井グリンピアを訪れました。8月17日に引き続いての訪問です。

 

ナンバンギセルは、見事に20株程が、芽生え開花していました。

 

来たついでに、万葉園だけ見てみると、トキリマメが開花していました。

 

 

14時。汗だくだくの状態で、ヒイヒイ言いながら、自宅に帰りつきました。

カクトラノオ(万葉園)

 

タカサゴユリ

 

トキリマメが開花(万葉園)

 

パンパグラス(ハーブ園)

 

ナンバンギセル(万葉園脇)

 

ナンバンギセル。左と同株(万葉園脇)

 

ナンバンギセル。右上と同株(万葉園脇)

 

ナンバンギセル(万葉園脇)

 

ナンバンギセル(万葉園)

 

 

 

17年08月27日の写真へ