愛知県春日井市春日井グリンピア14/08/26 今日は、早朝から雨降り。 定期診断のため、病院に行き、病院の用事が済んだ10時半頃には、雨も上がり、良いお天気に...。 買い物・早めの昼食、を済ませた後、12時少し前に、ミヤマウズラの様子見に、築水池周回路に行って見ようと思い、春日井グリンピアの前を通り掛かると、オオセンナリの事を思い出し、立ち寄って見る事に...。
春日井グリンピアには、他に、見ておくものがありましたね。満開のナンバンギセル、ビナンカズラの雌花...。
早速、オオセンナリの場所に行って見ると、前回訪問時に続いて、又もや蕾。時刻は12時。訪れるタイミングが悪いね。などと思いながら、一周回ってくると、すぐ近くにも別の株があって、中には、閉じた蕾もある。しまった、そうと知っていたら、もっと早く、こちらの株も見るんだったね。時刻は12時半。 癪に障るので、12時45分、立ち去り際に、息を吹きかけて見ると、見事に開花。 この後、築水池周回路、少年自然の家に行く訳ですが、何か、無性に気になって、帰宅前に、再度立ち寄って見ると、2株共、数輪が開花。時刻は14時半。 どうした訳でしょうね。私の知識では、オオセンナリは、午前中に開花し、午後には花を閉じると思っていたのに、雨降りには、開花時刻が違うのでしょうかね。判らなくなってしまいました。
ナンバンギセルは、30輪程開花していましたが、ビナンカズラは、咲きかけの雌花が一輪見付かっただけでした。
ぼつぼつ、アメリカデイゴの咲く頃だと思って行って見ると、全開寸前の蕾が2輪。今年は、これだけかもね、と思いつつ、木の枝先を探してみると、高さ4mの枝先に数輪が開花していました。
築水池周回路に行こうと、グラウンド脇(私がグリンピア外縁部と言っている場所)に行って見ると、サワギキョウが全開しており、タカサゴユリが群生。そして、ススキの根元には、ナンバンギセルが20輪程開花していました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県春日井市築水池周回路14/08/26 ミヤマウズラの開花を期待して、入口まで行って来ました。 初夏に訪問時、今年は、葉っぱの成長が悪いな、と眺めていたのが、当たってしまったようで、花穂も立っていませんでした。一昨年、昨年と、綺麗な花を見せてくれたのに、もう駄目かもね。
今年、まだ、花を見ていなかった、センニンソウが、満開になっていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
愛知県春日井市少年自然の家14/08/26 築水池周回路のミヤマウズラが駄目なら、少年自然の家のものの、様子を見て来よう、と思い、訪れて見ました。
8月11日に訪れた際には、2株の花穂しか確認できなかったのに、行って見ると、10株程が花穂を付けており、開花間近になっていました。訪問時期を間違えなければ、今年も、綺麗な花が期待できそうです。
行って見て、驚いたのは、ミズギボウシでした。 8月11日、花が終わってしまった、と思ったのは大間違いで、まだ蕾ながら、花穂が林立していました。 思い込み、勘違いが、甚だしいですね。
ガンクビソウが多数開花しており、普段は見向きもしないのに、思わず撮影しちゃいました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県春日井市高森台外周林14/08/26 カエデドコロの開花を期待して、立ち寄って見ました。
カエデドコロは、咲き出したばかりで、蕾が殆どでしたが、今年も無事、花が見れて良かったです。 |
|
|
|
|
|
この所、天候が不安定で、すっきり晴れた日が、殆ど無い。 今日も、曇りがちで、所に寄っては、雨が降る、と言う天気予報。 そんな中、昨年の私の散策状況を、自分のHPで、見ていると、この時期、やっぱり、雨がちの天気でしたが、頑張って、あちこち出掛け、草花散策を行っている。 そんな昨年の自分に、勇気付けられて、8月29日の9時過ぎから、草花散策に出掛けて見る事としました。
後日談:そんな天気が続く中、これを書いている、翌日の、8月30日は、突然の好天になり、春日井市自宅付近は、ドピーカンに...。一体どうなっているの?。 長野県平谷村長者峰・高嶺山14/08/29 ヒメトラノオ・ハナイカリ・ヤナギラン・ミヤマタニタデ・ヤマクワガタ・ヤナギタンポポ・ハンゴンソウ・ヤマトリカブト・サワオトギリ・エゾシロネなどの開花を期待して訪れました。昨年と同日の訪問となりました。
空は、今にも降り出しそうな曇天。雨が降らない事を祈りながら、草花散策を開始しました。 昨年と変わった事と言えば、長者峰下の駐車場に、トイレが設置された事。そして、長者峰から高嶺山に至る遊歩道2ヶ所に、立ち入り禁止の金網柵が設置されていた事でした。徒歩で立ち入るのは良いだろうとの、自分流の解釈で立ち入りましたが、何か、悪い事でもしているような、妙な気分でした。
ヒメトラノオは、遊歩道脇の3ヶ所で、50株以上が開花しており、見頃でした。ここのヒメトラノオですが、ヤマトラノオではないか、と仰る方もあり、葉っぱの様子など、その気になって観察してきました。そして、ネットで、ヤマトラノオとヒメトラノオの違いを調べ、ヒメトラノオで、良いように思いました。(そう言った記事のページへのリンクを貼ろうとしましたが、文字化けが起こったので、止めました) ハナイカリは、高嶺山と遊歩道脇の2ヶ所で、20株程が開花していました。高嶺山のものは、殆どの株が刈り取られてしまい、高嶺山西側の登り口付近にだけ、10株程が刈り残されている感じで、その中には、既に花が傷んでしまっている株もありました。 ヤナギランは、長者峰下の土手が綺麗に草刈されてしまい、一株も見当たりませんでした。 ミヤマタニタデは、長者峰で、相変わらず大群生していましたが、綺麗な花は、見当たりませんでした。 ヤマクワガタも、長者峰で、群生していましたが、殆どが蕾で、息で強制開花させても、綺麗な花には、なりませんでした。 ヤナギタンポポは、今年は株数が少なく、4株程が見付かっただけでした。 ハンゴンソウは、10株以上開花していましたが、昨年のような、大群生ではありませんでした。 ヤマトリカブトは、4株程が開花していました。 サワオトギリは、5輪程が開花していましたが、パッと目、オトギリソウとの区別が難しく、両者が、混生している感じでした。 エゾシロネは、高嶺山と遊歩道脇にありましたが、高嶺山のものは生育が悪く、撮影しませんでした。
コオニユリが一輪残留し、ホソバノヤマハハコらしきものが、あちこちで群生していました。
下の写真で、場所の記載の無いものは、長者峰から高嶺山に至る、遊歩道脇のものです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県豊田市旧稲武町大野瀬14/08/29 ツルボ(白花&紫花)・ナンバンハコベの開花、ウスゲタマブキ・サラシナショウマ・オオバショウマ・コシオガマの成長、満開のシデシャジン、などを期待して訪れました。
相変わらず、空には、分厚い雲が垂れさがり、今にも降って来そうな気配。
ツルボは、紫花が8株程、白花が一株、開花していました。ナンバンハコベは、綺麗に草刈されていて、蔓さえも見当たりませんでした。 ウスゲタマブキは、3株程が花芽を付けており、サラシナショウマは3株、オオバショウマは10株、各々花穂を立て、蕾を付けていました。コシオガマは、小雨が降って来て、慌てて車に戻ったので、はっきりしませんが、まだ葉っぱも見当たらなかったように思います。 シデシャジンは、綺麗に刈り取られ、花はありませんでした。
ド曇りで薄暗い中、ノブキが満開で、クサアジサイが数株、開花していました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県豊田市稲武CC付近14/08/29 前回訪問から11日経ちました。ナツエビネは、どうなったでしょうか。 ナツエビネは、前回終盤の花を付けていた株が、新たな花穂を立て、3輪、咲きたての花を付けていました。 前回蕾だった株は、花が終わり、別の花穂が蕾を付けていました。上の段の株は、もう、蕾も花もありませんでした。
3輪の開花に嬉しくなり、暗がりで幾枚も写真撮影していると、小雨が降り出し、葉っぱが濡れて来ました。
シシウド・ノブキも開花していましたが、全てボケ写真になってしまいました。 |
|
|
|
|
|
愛知県豊田市稲武CC下14/08/29 レンゲショウマ・オヤマボクチの様子見に、立ち寄って来ました。
レンゲショウマは、まだ元気で、10輪以上、花が残っており、撮影して来ました。葉っぱを入れた全体像を撮影しようと、小雨の降る中、少し頑張って見ましたが、ピント合わせが難しく、良い写真が撮れませんでした。おまけに、横にはリュックザック(デイパック)が写ってしまいました。 オヤマボクチは、元気に成長していました。
小雨の勢いが増してきたので、早々に引き揚げて来ました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|