愛知県小牧市大草14/08/20 今日は、予想外の好天。
早速、ネットの友人に、教えて貰った、キカラスウリの場所に、行って見ました。 時刻は、9時半。 キカラスウリは、半開きの花、または、閉じた花ばかりでした。 私の記憶では、キカラスウリは、昼間でも開いていた筈...。 帰宅後、ネットで検索して見ると、「キカラスウリは、昼間でも開いている事が多い」とありました。 それに、私がこれまでに見て来た、キカラスウリの葉っぱと、ここの葉っぱは少し違っています。 ネットでは、カラスウリの仲間に、キカラスウリ、モミジカラスウリ、オオカラスウリがある、との事。 それらのどれにも似ていない...。 中間体かな??。田園地帯の小川の土手に、這うように、群生している...。
傍には、ガガイモも群生し花を付けており、近くには、マルバルコウ・マメアサガオが咲き出していました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
名古屋市東谷山フルーツパーク14/08/20 トウテイラン・スズメウリの開花、を期待して訪れました。8月12日に続いての訪問です。
トウテイランは、一株だけですが、見事に開花していました。 スズメウリは、相変わらず、葉っぱだけで、蕾も見当たりませんでした。
前週見たナツズイセンと、少し花が違うナツズイセンが、満開になっていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県春日井市春日井グリンピア14/08/20 ナガバノコウヤボウキ・ナンバンギセル・オオセンナリ・ギンセンカ・ビナンカズラ(雌花)の開花、などを期待して訪れました。時刻は11時過ぎ。前回訪問が8月12日なので、一週間、間を空けての訪問です。
ナガバノコウヤボウキは、10輪程開花しており、撮影中に偶然ヒラタアブらしき虫が、花に停まった姿も撮影できました。 ナンバンギセルは、10輪程が開花していました。 オオセンナリは、開花している筈の時刻ですが、一番花は全て実になってしまい、2番花の蕾が顔を出していました。 ギンセンカは、一株2輪が開花していました。 ビナンカズラは、3ヶ所でゴソゴソして見ましたが、あったのは、落花した雄花が一輪だけで、あとは、全て蕾でした。
タイワンホトトギスが一輪だけ開花しており、ヒオウギが花期を終えていました(撮影なし)。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
長野県平谷村国道153号線道路脇14/08/21 蛇峠山に行くついでに、ツルキケマン・白花ツリフネソウの、自生地に立ち寄って見ました。
ツルキケマンは、今年も、大繁茂しており、花期を終え、実になっている株もありました。山渓ハンディ図鑑「山に咲く花」に依ると、ナガミノツルキケマンと言うものがあるようで、托葉の感じだと、ここのものはナガミノ...のような感じですが、実の感じは違う気がしています。 白花のツリフネソウは、まだ花を付けておらず、ツリフネソウも、まだ極小の蕾でした。
ナンバンハコベも、何時ものように大繁茂&開花していて、ミゾソバも開花していました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
長野県阿智村蛇峠山14/08/21 |
|
|
|
愛知県設楽町池葉守護神社付近14/08/21 マネキグサ・アオフタバラン・ウシタキソウ・アマチャヅル・シデシャジン・オオキツネノカミソリ、の開花を期待して訪れました。
マネキグサは、3ヶ所で、繁茂&開花していましたが、今年も良い写真が撮れませんでした。 アオフタバランは、今年は、いじけた株3株が見付かっただけでした。それも、葉っぱの無い株、一葉しか無い株、虫食いの二葉の株、でした。昨年までの繁茂とは大違いでした。 ウシタキソウは、3株あり、3株共開花していました。 アマチャヅルは、蔓は多数あったものの、花が少なく、且つ、いじけた雄花ばかりでした。 シデシャジンは、4株が花を付けていました。 オオキツネノカミソリは、咲きたての花や、終盤の花が混じっていましたが、稲武町のオオキツネノカミソリ自生地とは比べ物にならない程の小群落でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県設楽町峠バス停付近14/08/21 峠バス停付近を通りかかったのは、15時半。 ひょっとして、ユウスゲが開花しているのではないかと思い、立ち寄って見ました。
ユウスゲは、半開きの花が一輪だけ見付かり、息で強制開花させて撮影しました。 見付かって、ホッとして、車の停車場所に戻ろうとすると、黒っぽい花が目に入りました。ノダケでした。 それも、丁度見頃のノダケでした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|