愛知県春日井市庄内川河川敷13/09/10

マメアサガオ・ホシアサガオ・ベニバナマメアサガオ・アメリカアサガオ・マルバルコウ・アレチウリ・イシミカワ・シャクチリソバ・アレチケツメイ・ヨウシュハッカ・ガガイモなどの開花、ザクロソウ・クルマバザクロソウの雄蕊が子房から離れた花、クサギの実、などを期待して訪れました。

 

行って見ると、新繁田川土手は、草刈がなされてしまい、中州以外には、花もありませんでした。しかし、良く探してみると、ヤノネボンテンカが5輪、アメリカアサガオが2輪、マルバルコウが5輪程、刈ってなぎ倒された草の間から、顔を出していました。そして、どうした訳か、ギンバイカが一株、花を付けていました。

ギンバイカは、花期は5月から7月で、確か、ここでも花を見たような気がしており、現に、花と同時に実も付いていました。

 

マメアサガオは、庄内川河川敷の入り口付近に20輪ほど、ホシアサガオは、庄内川河川敷の市民菜園に30輪、ベニバナマメアサガオが2輪、アメリカアサガオは30輪、マルバルコウは、20輪ほど、各々開花していました。アレチウリが大繁茂し、イシミカワは、3花序3輪ほど開花していましたが、シャクチリソバは、まだ蕾も付けていませんでした。

アレチケツメイの様子を見ようと、奥のグラウンド脇まで行って見ると、大繁茂していましたが、蜜腺に柄が無い、カワラケツメイに取って代わられたようでした。

ヨウシュハッカは、新繁田川中州で、大水になぎ倒されながらも、花を付けていました。

前年花を見たガガイモは、蔓はあるものの、花を見つける事は出来ませんでした。

ザクロソウ・クルマバザクロソウの花を見てみると、9時現在、曇りがちの空模様だった為か、雄蕊が子房から離れて咲いているものが、多数ありました。ネットの友人の写真に刺激を受け、そんな状態の花を撮影する気になりました。

クサギは、新繁田川中州で生き残り、コバルトブルーの綺麗な実を見る事が出来ました。実には、少し色の薄いものも混じっていました。

 

ジュズダマが開花し、花弁の色が薄いツユクサ(メガネツユクサと言うらしい)が一株3輪、開花していました。

ママコノシリヌグイが多数花を付けていましたが、ハルシャギクは、花数が激減していました(大水のせい?)。

アメリカアサガオ(新繁田川土手の刈り残し)

 

アレチハナガサ(庄内川河川敷)

 

アレチウリの雌花(庄内川河川敷)

 

アレチウリの雄花(庄内川河川敷)

 

アレチウリの雌花(庄内川河川敷)

 

アレチウリの雄花(庄内川河川敷)

 

イシミカワ(庄内川河川敷)

 

カナムグラの雄花(庄内川河川敷)

 

オオイヌタデ(庄内川河川敷)

 

オオイヌタデの小花をアップ(庄内川河川敷)

 

カワラケツメイが大繁茂(庄内川河川敷)

 

カワラケツメ(庄内川河川敷)

 

カワラケツメ(庄内川河川敷)

 

カワラケツメ(庄内川河川敷)

 

ギンバイカの返り咲き(新繁田川土手)

 

ギンバイカ。花と実が同居(新繁田川土手)

 

クサギの実(新繁田川中州)

 

クサギの実。実の色が少し薄い(新繁田川中州)

 

クルマバザクロソウ(庄内川河川敷)

 

クルマバザクロソウ。雄蕊が分離(庄内川河川敷)

 

クルマバザクロソウ(庄内川河川敷)

 

シソ(庄内川河川敷)

 

ザクロソウ(庄内川河川敷)

 

ザクロソウ(庄内川河川敷)

 

ザクロソウ。雄蕊分離が明瞭(庄内川河川敷)

 

ザクロソウ(庄内川河川敷)

 

ジュズダマ(庄内川河川敷)

 

ジュズダマ(庄内川河川敷)

 

スベリヒユ(庄内川河川敷)

 

スベリヒユ(庄内川河川敷)

 

ツルマメ(庄内川河川敷)

 

ツルマメ(庄内川河川敷)

 

ホシアサガオ(庄内川河川敷)

 

ホシアサガオ(庄内川河川敷)

 

ホシアサガオ(庄内川河川敷)

 

ホシアサガオ(庄内川河川敷)

 

マメアサガオ(庄内川河川敷)

 

マメアサガオ(庄内川河川敷)

 

マメアサガオ(庄内川河川敷)

 

マメアサガオ(庄内川河川敷)

 

ベニバナマメアサガオ(庄内川河川敷)

 

ベニバナマメアサガオ(庄内川河川敷)

 

ママコノシリヌグイ(庄内川河川敷)

 

ママコノシリヌグイ(庄内川河川敷)

 

ママコノシリヌグイ(庄内川河川敷)

 

ママコノシリヌグイ(庄内川河川敷)

 

マルバルコウ(庄内川河川敷)

 

マルバルコウ(庄内川河川敷)

 

マルバルコウ(庄内川河川敷)

 

マルバルコウ(新繁田川中州)

 

ミチヤナギ(庄内川河川敷)

 

ミチヤナギ(庄内川河川敷)

 

初花の、メガネツユクサ(庄内川河川敷)

 

メガネツユクサ(庄内川河川敷)

 

普通のツユクサ(庄内川河川敷)

 

ヤノネボンテンカ(新繁田川土手)

 

メマツヨイグサ(庄内川河川敷)

 

メマツヨイグサ(庄内川河川敷)

 

ヨウシュハッカ(新繁田川中州)

 

ヨウシュハッカ(新繁田川中州)

 

ヨウシュハッカ(新繁田川中州)

 

ヨウシュハッカ(新繁田川中州)

 

ヨウシュヤマゴボウ(庄内川河川敷)

 

ラッカセイ(庄内川河川敷市民菜園)

 

 

名古屋市西区庄内緑地公園13/09/10

ゴキヅル・ウスゲチョウジタデ・チョウジタデ・イボクサ・アマゾンチドメグサ・ウキアゼナ・ミズカンナなどの開花を期待して訪れました。

 

ゴキヅルは、例年の如く多数あり、雌花を狙って、蔓に近い方の花を、メクラ滅法に撮影してみたのですが、写っていた花は全て雄花でした。ゴキヅルは、雌花と雄花の区別を肉眼で行うのは難しく、今年も雌花を「見る」事が出来ませんでした。

チョウジタデが大繁茂しており、ウスゲチョウジタデらしき、花弁が5枚で、花弁が重なり合っているものを探してみましたが、それらしきものは、今年も、一株2輪しか、見付けられませんでした。見付かった花が本当にウスゲチョウジタデかどうか、明瞭ではありませんが、原寸の写真を見ると、雌蕊の根元に毛が生えているように見えます。勿論、このページの写真からは判りませんが...。

イボクサは、一ヶ所に固まって大群生しており、100輪以上が開花していました。

アマゾンチドメグサは、3株程開花していました。しかし、ネットで、アマゾンチドメグサの花を検索してみると、ここのものとは異なるようです。別物かもね。

ウキアゼナは、昨年、ここで初めて見ましたが、今年も2輪、花を見る事が出来ました。

ミズカンナは、相変わらず大群生していました。何時も思う事ですが、ミズカンナの花は、パッとしない花ですね。

 

ヤナギタデらしきものが、まだ花は付けていませんでしたが、大群生しており、葉っぱを齧って見ると、とても辛く、ヤナギタデである事を確信しました。

 

今回の訪問も、55分間の訪問で、駐車料金は180円で済みました。駐車場からミズカンナの場所までの、花散策の往復に、所要時間1時間以内と言うのは、ちょっと慌ただしいのですが、仕方ないですね。本当は、もう少しじっくりと、ゴキヅルを虫めがねなどで観察し、雌花を見付けたいのですが...

アカバナユウゲショウ

 

アカバナユウゲショウ

 

アマゾンチドメグサ?

 

アマゾンチドメグサ?

 

イボクサ

 

イボクサ

 

イボクサ

 

イボクサ

 

ウキアゼナ

 

ウキアゼナ。左と同じ花

 

ウスゲチョウジタデ

 

ウスゲチョウジタデ。左と同じ株の花

 

チョウジタデ

 

チョウジタデ

 

チョウジタデ

 

チョウジタデ。左と同じ株

 

クサネム

 

コウホネ

 

ゴキヅル

 

ゴキヅルの雄花

 

ゴキヅルの雄花

 

ゴキヅルの若い実

 

ツルノゲイトウ

 

ツルノゲイトウ

 

ハギ

 

ハスの萎れた花

 

マツバボタン

 

ヤナギタデの大群生(まだ開花していません)

 

ミズカンナ

 

ミズカンナの花部

 

 

愛知県春日井市廻間町宮滝大池周辺13/09/10

自宅付近に12時に帰着し、コンビニ弁当で昼食を摂り、イボクサ・サワトウガラシ・チョウジタデ・ウスゲチョウジタデの開花、満開のアブノメ・キクモ、などを期待して、宮滝大池の田んぼに行って見ました。

 

イボクサは、多数あるものの、全く開花していませんでした。他の場所では、開花し出したと言うのにね。

サワトウガラシは、やっと見付ける事が出来、3輪開花していました。

チョウジタデは、多数花を付けていましたが、ウスゲチョウジタデは、見当たりませんでした。

アブノメは、しつこく探してみましたが、草体は腐る程あるのに、開花していたのは一輪だけでした。

キクモは、10輪ほどが開花していました。

 

アゼトウガラシかアメリカアゼナか、よくわからない花がありました。花の形はアメリカアゼナですが、色は白で、下唇に黄色の斑紋があり、葉っぱが被針状でした。葉っぱの形、黄色の斑紋から、アゼトウガラシとしましたが、一体どうなんでしょうね。

アゼトウガラシ?

 

アゼトウガラシ?

 

アブノメが一輪

 

クサネム

 

キクモ

 

キクモ

 

サワトウガラシ

 

サワトウガラシ

 

チョウジタデ

 

チョウジタデ。指入り

 

チョウジタデ

 

チョウジタデ

 

 

愛知県春日井市春日井グリンピア13/09/10

ビナンカズラ(雌花)の開花、満開のナンバンギセル、などを期待して訪れました。

 

グリンピア外縁部では、サワギキョウが満開&終盤で、ミゾソバが一株開花していました。ヌルデの雌花を探してみましたが、あったのは雄花ばかりでした。ここの、ヨウシュハッカですが、新繁田川中州のものとは、ちょっと違っています。新繁田川中州のものは、花が少し大きくて雄蕊が花冠から飛び出しており、葯が薄紫色で、花序が、花穂に数段付くのに対し、ここのものは、花は小さめで半開き、雄蕊が花冠から飛び出す事も少なく、花穂の先端に花序一つ、と言う感じです。両者をヨウシュハッカとしていますが、違っている可能性が大きいですね。

 

園内のビナンカズラは、雌花雄花共に3輪づつ開花しており、ナンバンギセルが満開になっていました。

 

フヨウ・シュウメイギクが開花し、アメリカデイゴが開花していました。

アキニレの様子を見てみると、雌花らしきものが見付かり、数カット撮影しましたが、帰宅して、物の本を見ると、雌花雄花ではなく、両性花を付ける模様。写した写真をよく見ると、オシベは赤っぽくなって汚れた感じになっていますが、一応、花の撮影には成功したようです。もう少し綺麗な花を撮影したいのですが、花期がとても短く、撮影は難しい、と言う事です。

アキニレ。真ん中が花後、その右が花、右端が蕾

 

アキニレ。左端が花、真ん中が花後、右端が花

 

アキニレの花後

 

アキニレの花後

 

アキニレの若い実

 

アケビ(ゴヨウアケビ)の若い実

 

ミツバアケビの若い実

 

ムベの若い実

 

アメリカデイゴ

 

アメリカデイゴ。左の花をアップ

 

イイギリの若い実

 

カクトラノオ

 

クロホシクサ

 

クロホシクサ

 

クロホシクサ

 

コウヤボウキの蕾

 

コクチナシの若い実

 

コバギボウシ

 

コマユミの若い実

 

サワギキョウ(外縁部)

 

シュウメイギク

 

シュウメイギク

 

セイヨウイボタノキの実

 

ダンドボロギク(外縁部)

 

ナンバンギセル

 

ヌバタマ(ヒオウギの実)

 

ネコハギ

 

ネコハギ

 

ビナンカズラの雌花

 

ビナンカズラの雄花

 

ビナンカズラの雌花

 

ビナンカズラの雄花

 

ビナンカズラの雌花

 

ビナンカズラの雄花

 

ビナンカズラの若い実

 

ネズミモチの若い実

 

フクロモチの若い実

 

マルバハギ?

 

フヨウ

 

フヨウ

 

ミゾソバ(外縁部)

 

ヨウシュハッカ(外縁部)

 

メドハギ(外縁部)

 

メドハギ(外縁部)

 

 

名古屋市東谷山フルーツパーク13/09/10

シャクシャ・ツルボ・ヒガンバナの開花、トウテイランの成長、シキミの新規に弾けた実、などを期待して訪れました。

 

シュクシャは見事に開花していましたが、ツルボは蕾のままでした。ハナシュクシャは、まだ蕾も付けていません。

ヒガンバナは、開花寸前になりました。まだ蕾ですが、赤花と白花がはっきり判るようになりました。

トウテイランは、前回訪問時、見るのを忘れていたのですが、2株咲き残り、一株は咲きたてでした。今年、開花を確認したのは8月17日でしたので、意外と花期が長いですね。

シキミは、新規の実は弾けておらず、沈黙を守っていました(撮影なし)。

 

シナマンサクが2輪、モチツツジも一輪、各々返り咲いていました。キンカンも多量に花を付けていました。キンカンの花期は、6月7月と言う事なので、これも返り咲きでしょうか。実も一杯付いていました。

昨年、実が成熟する前に刈り取られてしまった、スズメウリの様子を見に行って見ると、細い蔓ですが、蕾を付けていました。

カンナ

 

キンカンの返り咲き

 

シナマンサクの返り咲き

 

シナマンサクの返り咲き

 

シュクシャが全開

 

シュクシャ。左の花をアップに

 

スズメウリの蕾

 

ツルボの蕾

 

トウテイラン

 

トウテイラン

 

トウテイラン

 

モチツツジの返り咲き

 

ハスの実

 

ハスの実

 

ヒガンバナの蕾(赤花)

 

ヒガンバナの蕾(白花)

 

 

2013年09月11日以降の写真へ