愛知県豊田市大野瀬町12/10/06

コシオガマ・オオバショウマ・サラシナショウマ・ナンバンハコベ(2番花)・ヤマハッカ、などの開花を期待して訪れました。

 

コシオガマの生育している場所は、今年は草刈がなされず、開花を心配して訪問しました。ススキなどの草を掻き分けながら探してみましたが見当たらず、道沿いに2往復したところ、ほんの少しだけ草が刈られている場所があり、その場所と草刈されていない場所との境界部に、一株2輪開花していました。

オオバショウマは、国道153号線の旧道から入る山道と、新道の川沿いの場所との、両方の場所で、開花していましたが、大株はありませんでした。

サラシナショウマは、まだ蕾で、ナンバンハコベの2番花が咲きかけていました(蕾)。

ヤマハッカは、草ぼうぼうの中、開花していました。

 

季節外れの花、クサノオウが一株、ヒメオドリコソウが3株程、開花していました。

オオバショウマ

 

オオバショウマ

 

オオバショウマ

 

オオバショウマ。左の株の花部

 

オオバショウマ

 

アキチョウジ

 

コシオガマ

 

コシオガマ。左の花を、斜めから撮影

 

コシオガマ

 

クサノオウ

 

シラネセンキュウ

 

シラネセンキュウ。左の花部をアップ

 

シラネセンキュウ

 

サラシナショウマは、まだ蕾

 

ツルニンジン

 

ナンバンハコベ(2番花)の開きかけ

 

ヒメオドリコソウ

 

ヒメオドリコソウ

 

ヤクシソウ

 

ヤマハッカ

 

 

愛知県東栄町県道80号線道路脇12/10/06

満開のジンジソウ・アズマレイジンソウ・セキヤノアキチョウジ、コシオガマの開花、ツリバナの弾けた実、などを期待して訪れました。

 

ジンジソウは、2ヶ所で開花しており、全部で50株以上開花していたように思います。丁度満開でしたが、雄蕊先端の葯が開ききってしまった個体が殆どでした。

アズマレイジンソウも、2ヶ所で開花していましたが、全部で7株程と、昨年より大幅に株数が減っていました。

セキヤノアキチョウジは満開でしたが、コシオガマは見当たらず、ツリバナの弾けた実も、見当たりませんでした。

アズマレイジンソウ#1

 

アズマレイジンソウ#2

 

アズマレイジンソウ#3

 

アズマレイジンソウ#4

 

アズマレイジンソウ#4の一部

 

アズマレイジンソウ#4の一部を拡大

 

アズマレイジンソウ#5、#6

 

アズマレイジンソウ#5の一部

 

アズマレイジンソウ#5の一部

 

アズマレイジンソウ#5の一部

 

ジンジソウ

 

ジンジソウ

 

ジンジソウ

 

ジンジソウ

 

ジンジソウ

 

ジンジソウ

 

ジンジソウ

 

ジンジソウ

 

ジンジソウ

 

ジンジソウ

 

ジンジソウ

 

ジンジソウ

 

ジンジソウ

 

ジンジソウ

 

ジンジソウの群生

 

ジンジソウ

 

セキヤノアキチョウジ

 

セキヤノアキチョウジ

 

セキヤノアキチョウジ

 

シラネセンキュウ

 

フシグロセンノウが一株

 

ヤマジノホトトギスが一輪

 

 

愛知県設楽町・豊田市面の木峠12/10/06

ヤマラッキョウ(面の木峠12/10/06)

 

 

 

愛知県豊田市香嵐渓12/10/06

カシワバハグマ(香嵐渓12/10/06)

 

 

 

愛知県豊橋市多米峠林道12/10/07

タニジャコウソウ・ヌマダイコンなどの開花を期待して訪れました。

先週末(9月30日)に、この辺を台風の中心が通過したので、草花が全滅したのではないか、と危惧しながら訪れました。

 

タニジャコウソウは、林道入口で、3株程横倒しになって開花しており、危惧は当たっていたか、と思ったのですが、奥のものは無事で、大株が沢山花を付けていました。これまでは、10月半ば過ぎに訪れていたせいか、このように沢山の花を見たのは初めてでした。

ヌマダイコンも無事で、10株程が開花していました。ところで、ここのものは、ヌマダイコンの変種のオカダイコンというものらしいのですが、外見上は、葉っぱの形が少し違うだけのようです。尤も、ヌマダイコンは、文字通り、水を張った田んぼのような場所に生育し、オカダイコンは、乾いた所に生育すると言います。ここのものは、砂礫混じりの山道の山側で、降雨時には水路になるような場所に生育しています。

 

訪れた時期が、例年より早かったお陰で、ハスノハカズラの花に出会えましたが、逆に、クサギのコバルトブルーの実、は見られませんでした。

オカダイコン

 

オカダイコン。左の花部をアップ

 

オカダイコン。上と同じ株

 

オカダイコン

 

コメナモミ多数

 

コメナモミ

 

タニジャコウソウ

 

タニジャコウソウ

 

タニジャコウソウ

 

タニジャコウソウ。左を正面から撮影

 

タニジャコウソウ

 

タニジャコウソウ

 

タニジャコウソウ

 

タニジャコウソウ

 

タニジャコウソウ

 

タニジャコウソウ

 

ネナシカズラ

 

ネナシカズラ

 

ネナシカズラ

 

イズセンリョウの実。ボケ写真

 

ハスノハカズラの雌花

 

ハスノハカズラの雌花

 

ハスノハカズラの若い実

 

ハスノハカズラの葉っぱ

 

多分、マルバノホロシの実

 

ヤブマメ

 

 

愛知県新城市比丘尼城跡12/10/07

コウヤボウキの開花、満開のサクラタデ・エンシュウハグマ、などを期待して、前週に引き続いて訪れました。

今日は、東コース東屋までのショート訪問です。

 

コウヤボウキは、探してみましたが、全て蕾のままで、ガックリきながら、元来た道を引き返すと、一株だけ、4輪開花していました。登って来る時は、角度の加減で見付からなかったようです。

サクラタデは、満開になっていましたが、色が淡く、やさしい感じの花で、且つ、一株当たりの開花数が少なく、頭に描いていた満開状態とは少し違っていました。

エンシュウハグマは、やっと、一分咲き程度でしたが、少しだけ綺麗な花も咲いてきたようです。

 

前週開花していた、オオヒキヨモギ・コガンピは、花期を終え、ムラサキセンブリの蕾がちょっぴり膨らんできたように思えました。

エンシュウハグマ

 

エンシュウハグマ

 

エンシュウハグマ

 

エンシュウハグマ

 

エンシュウハグマ

 

エンシュウハグマ

 

エンシュウハグマ

 

ムラサキセンブリの蕾

 

コウヤボウキ

 

コウヤボウキ

 

コウヤボウキ。雌蕊が赤色

 

大多数のコウヤボウキは、蕾のまま

 

サクラタデ

 

サクラタデ

 

サクラタデ

 

サクラタデ

 

サクラタデ

 

サクラタデ

 

サクラタデ

 

サクラタデ

 

サクラタデ

 

サクラタデ

 

 

愛知県新城市宇利城跡付近12/10/07

イヌセンブリの成長を期待して立ち寄って見ました。

イヌセンブリは、まだ草丈が20cm以下の小さなものばかりでしたが、ちゃんと蕾を付けていました。

 

ムラサキセンブリの蕾も幾株かありましたが、撮影しませんでした。

それより何より印象的だったのは、休耕田の脇の溝に、ヌマダイコンが大群生していた事でしょうか。ピックアップ大判写真の項に、多米峠林道で見た、オカダイコンと、並べて載せるつもりですので、葉っぱなど、比較してみて下さいね。

イヌセンブリの蕾

 

イヌセンブリの蕾

 

キセルアザミを横向けにして撮影

 

ヤノネグサが繁茂

 

ヌマダイコンが大繁茂

 

ヌマダイコン

 

ヌマダイコン

 

ヌマダイコン

 

 

愛知県豊川市金沢町旗頭山12/10/07

白花のヤマハッカの様子を見に、立ち寄って見ました。今まで、この地点は、新城市だと思っていたのですが、新城市と豊川市とに跨った場所で、どちらかと言えば、豊川市と言った方が正確だったのかもね。

 

通常のヤマハッカは、満開近くになっているのに、白花のヤマハッカは、まだ蕾でした。フナシアケボノソウ同様、普通のものより花期が遅いようです。

昨年は、2株の白花のヤマハッカを見たので、もう一株を探してウロウロいると、小雨が降ってきました。

そんな訳で、探すのを中断し、逃げるように山を降り、帰宅しました。

サワヒヨドリ

 

ツルボ多数

 

ムラサキセンブリの蕾

 

ヤマラッキョウの蕾

 

白花のヤマハッカの、蕾

 

白花のヤマハッカの、蕾。左と同じ株

 

通常のヤマハッカ

 

通常のヤマハッカ