愛知県豊田市・設楽町面の木峠10/04/10 |
|
|
|
愛知県・長野県県境茶臼山山麓10/04/10 |
|
|
|
愛知県豊田市足助エビネの森10/04/10 バイカカラマツソウ・ヒトリシズカ・クサノオウ・トガクシショウマ・ユキモチソウ・ムサシアブミなどの開花を期待して訪れました。前週に引き続いての訪問です。
バイカカラマツソウは3輪開花し、ヒトリシズカは、10株ほど開花していました。 クサノオウは、前週蕾を確認した個体が、何故か枯れ果てており、別の株を探したところ、2株2輪開花していました。 トガクシショウマは、まだ、花芽が出てきません。今年は花が咲かないのでしょうか。ユキワリイチゲに続いて、トガクシショウマ、お前もか、かな? ユキモチソウは、芽生えさえしていませんでした。例年4株ほど開花するのですが、どうなってしまったんでしょうね。代わりに、ホソバテンナンショウ・ウラシマソウが開花していました。ウラシマソウは、撮影に失敗しました。 ムサシアブミは、やっと、芽が出てきたところでした。
ベニバナヤマシャクヤクと思われる個体2株が2輪の蕾を付けており、 シラネアオイらしきものが芽生えていました。 ブルークローバが2輪開花し、カヤラン・エンコウソウの蕾がだいぶ大きくなってきました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県豊田市愛知県緑化センタ10/04/10 セイヨウバクチノキ・ムレスズメ・エリオステモン=ミオポロイデス・ベルベリス=オッタウェンシス・マメナシなどの開花を期待して訪れました。一週間空けての訪問です。
セイヨウバクチノキは、蕾が大分膨らんできたものの、まだ蕾のままでした。 ムレスズメは、6輪ほど開花しており、エリオステモン=ミオポロイデスは、10輪ほど開花していました。 ベルベリス=オッタウェンシスは、2株で満開になっていました。 マメナシは、ひょっとすると、落花してしまっているかもしれないと思ったのですが、見事咲き残っていました。しかし、手の届く場所には咲いておらず、且つ風が吹いていたので、手動の10倍ズームで撮影するのに苦労しました。
カワヂシャが2輪開花し、ヒカゲツツジが2番花を付けていました。 ムサシアブミが開花し出しており、ヒトリシズカが、10輪ほど開花していました。 イカリソウが多数咲き残っており、バイカイカリソウを探してみたのですが、まだ開花していませんでした。 サルマメの雄花が咲き出し、タガラシも4株10輪ほど開花していました。 カリンが5輪ほど開花し出しており、サンショウの雌花が開花しそうになっていました。 カツラが花を付けており、雌花は、綺麗でしたが、雄花は終わりかけでした。
そうそう、ヒメウツギに今まで見た事のない小型の花が付いていました。一体何でしょう?(花の直径2mm) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
岐阜県御嵩町みたけの森10/04/11 今日の天気予報は、ド曇りで、午前中雨の降る場所がある、と云う事でした。 8時半に出掛ける時には、小雨が降り、「天気予報通りかな?」と、危惧しましたが、そのうち晴れて来て、日差しもある好天となりました。
みたけの森へは、ニシキゴロモの開花を期待しての、前週に引き続いての訪問です。
訪れてみて、びっくりしたのは、染井吉野が濃いピンク色になっていた事です。今まで、染井吉野は、開花時は、薄い、どちらかと云うと白に近いピンク色で、散りかけるときに少しピンク色になる、と、思っていたのに、今年は違っていました。と云うより、毎年、あまり良く見ていなかったのかな、とも、思いました。
ニシキゴロモは、20株ほど全開しており、一週間でここまで変わるとは、ちょっとした驚きでした。しかし、全ての株が開花した訳ではなく、5株ほどは蕾のままでした。 ホタルカズラは、前週の一輪から、10輪の開花に変わり、しかも、咲きたての花が多数、ありました。 このところの夏を思わせる陽気の中、色んな草花も開花してきました。春本番、と言う感じでした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県春日井市築水池周回路10/04/11 春日井市付近に至ると、ドピーカンの天気となり、前週のリベンジとして、 ピンク色のハルリンドウ・ヘビノボラズ・コバノガマズミ・サルトリイバラ(雌花)などの開花を期待して、訪れてみました。
ピンク色のハルリンドウは一輪だけですが見付かり、ヘビノボラズは、5輪ほど開花していました。 前週一輪が開花しかけていたコバノガマズミ(多分)は、満開となりましたが、サルトリイバラの雌花はまだ開花していませんでした。 途中で立ち寄った、少年自然の家入り口付近では、アオダモが開花し出しており、ミヤマガマズミらしきものが開花していました。 築水池周回路入り口付近のグラウンド脇の湿地では、ムラサキサギゴケ(50輪以上)の中に、サギゴケが10輪ほどの群落を作って開花していました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県春日井市春日井グリンピア10/04/11 オオチゴユリ(?)・ツルオドリコソウ・ゲッケイジュ(雄花)・シナヒイラギ(雄花)・モチノキ(雄花)・アケビ・ムベ・クチナチグサなどの開花を期待して訪れました。前週に引き続いての訪問です。
オオチゴユリ(?)は、3輪ほど開花していましたが、サツキの下生えになっていて、相変わらず困難な撮影でした。 ツルオドリコソウは、蕾が膨らんだだけでしたが、こちらも、キャラボク(?)の下生えで、苦労しました。 ゲッケイジュは、雄花雌花共に開花寸前ですが、雌花は、あったのが高さ2.5mの所だけでした。 シナヒイラギの雄花はまだ蕾のままでしたが、モチノキの雄花は満開でした。 アケビは、雌花雄花共に開花し出していましたが、ムベは、霜にやられて黒変した蕾に代わってやっと新しい蕾が出てきたところでした。 クチナシグサは、芽生えたばかりでした。
オオミスミソウ植栽場所に、ケマンソウと、橙色花弁の不明花が、新たに植栽されました。 不明花は、問い合わせの結果、ベニバナダイコンソウと言う、園芸種である事が判明しました。(04/14) ここにある、ヒメウツギにも、緑化センタ同様、微細な変形花(直径2mm)が固まって咲いていました。結構良くある話のようです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
岐阜県多治見市潮見の森薬草園10/04/11 大混雑・有料駐車料金を押して、名古屋市東谷山フルーツパークに行って、開花したであろうポーポーノキ・ウワミズザクラを見に行こうかどうしようか迷った挙句、行くのを辞めました。ポーポーノキは既に落花したかもしれないし、ウワミズザクラは、まだ開花していないかも知れないからです。根性無しの私です。
潮見の森薬草園へは、イワウチワ・オキナグサの開花を期待しての訪問です。
イワウチワは、2輪開花しており、既に落花した花の跡も見受けられました。 オキナグサは、満開でした。
標高が少し高いこの場所では、染井吉野が満開になっており、下界より一週間遅い開花です。 ミズバショウが開花しており、イカリソウが満開でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|