岐阜県多治見市自宅09/09/23 秋分の日の今日、お昼前から、薄日が差してきたので、自宅庭の花など、撮影して見ました。
この後、前週の再チャレンジとして、昼食後、瑞浪市八瀬沢のシロバナサクラタデ、松野湖のアイナエ、小萱カントリークラブ下のレモンエゴマ、を見に行ってきました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
岐阜県瑞浪市日吉町八瀬沢09/09/23 前回訪問時(10日前の9月13日)、シロバナサクラタデは、まだ開花したてで、数株しか開花していなかったので、満開の状態を確認するため、訪れました。 シロバナサクラタデは、ほぼ満開で、花穂に触れると、雄しべの先の葯が脱落する程になっていました。全部で100株以上開花していたように思います。 ところで、今回、改めて気が付いたのですが、ここのシロバナサクラタデは、開花した花は真っ白ですが、蕾がピンク色です。真正のシロバナサクラタデでしょうかね?
ミゾソバも満開で、休耕田一面に開花していました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
岐阜県瑞浪市松野湖09/09/23 前回訪問時(9月13日)、アイナエの全体像の撮影に失敗しましたので、今回は、マニュアルフォーカスが可能な、CoolPix8800を持参して、全体像を撮影しました。しかし、時期が遅いのか、14時30分の訪問時刻が遅いのか、花は殆どが閉じた状態で、一輪だけ全開していたのみ、でした。 キバナノマツバニンジン・ハイメドハギ・オオフタバムグラも開花していましたが、今回それらの撮影はパスして、アイナエの撮影に専念しました。 |
|
|
|
|
|
岐阜県可児市小萱カントリークラブ下09/09/23 前回(9月13日)蕾だった、レモンエゴマの開花を期待して訪れました。 入口で、レモンエゴマの大株に出迎えを受け、久々のニコニコ顔に遭遇しました。 今回の目的は、前回のリベンジなので、他を一切見ずに、帰路に着きました。 |
|
|
|
|
|
岐阜県多治見市市之倉町自宅付近09/09/25 昨年同様、フタバムグラが、10株ほどまとめて、自宅付近道路のアスファルトの隙間に生え出しました。一か月ほど前に刈り取られてしまい、少し悲しい気分になっていましたが、昨日見てみると、同じ場所にフタバムグラが復活していました。雑草は逞しいですね。人間もこう行くと良いのですが... |
|
|
|
愛知県新城市比丘尼城跡09/09/26 マツバニンジン、サクラタデ、ミシマサイコ、エンシュウハグマ、ナンテンハギ、タムラソウ、コガンピ、などの開花を期待して訪れました。
家を出るときには、東名高速道路のどこにも、渋滞個所はない、とのラジオの交通情報でしたが、春日井インタに乗る時、「豊田JC岡崎IC間渋滞9Km」の表示がありました。ラジオの交通情報に騙された... そんな思いで、一旦豊田ICで、高速を降り、再度、岡崎ICにて高速に乗る...そんな事をした為に、自宅からの所要時間は丁度2時間になってしまった。 2時間掛るなら、東海環状道路を使って、せと品野ICから豊田松平ICまで乗り、あとは、国道301号を使って行った方かましかな...そんな思いが頭を過ぎりました。
今日の散策は、何時もの、時計回りのコースから変えて、反時計回りで行くこととしました。マツバニンジンの花が、早朝に咲き、午前中に落花してしまうと言う、一日花である事を知ったからです。
この反時計回りが功を奏したのか、小さな一輪だけですが、マツバニンジンの花に遭遇出来ました。マツバニンジンは、何時も3株ほどあり蕾は6個ほどですから、これが一日花だとすると、最大で6日間しか花が見れないこととなります。花に遭えるのだけでもラッキー、の勘定となり、昨年は、落花してしまった花に遭ったのでした。
サクラタデは2株開花しており、ミシマサイコも2株確認しました。ミシマサイコは、うち一株は花期が終わっていました。エンシュウハグマは、10株30輪ほど開花し出していましたが、いつものように、ごちゃごちゃ咲きで、本宮山で見るような清楚な花は見当たりません。 ナンテンハギは、山裾で、10株以上開花していました。タムラソウは、一輪だけ開花を確認しました。蕾が多数ありましたので、次回10月末の訪問時に、満開になることと思います。 コガンピは、日照りのせいで、枯れた花のものが多数あり、花が残留している個体は10株ほどでした。アイナエは、今年も大群生し、オケラも20輪ほど開花していました。
今日は夏を思わせる陽気で、タカトウダイも、2株開花していました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県新城市大原調整池09/09/26 シモバシラ、メハジキ、シロノセンダングサ、コメナモミ、ヒキオコシ、などの開花を期待して訪れました。
シモバシラは、例年、花を見ている場所が、木々に覆われ、乾燥化が進み、残留を確認した3株も息絶え絶えの状態で、3輪開花、一輪開花、そして、残りは蕾のままと言う、惨憺たる状態でした。大原調整池には、この場所以外に、他にも自生場所があると云う話を聞いた事があり、目ぼしい場所をゴソゴソして見ましたが、全く見当たりませんでした。近いうちに、再訪し、ゴソゴソして見る必要がありそうですが、広い場所、果たして成果が出るかどうか...
メハジキは、枯れ果てた個体が多数あり、探しまくった結果、大株が一株、咲き残っていました。 シロノセンダングサ・コメナモミ・ヒキオコシが群生している場所は、今年は草刈が行われ、ヒキオコシだけが残留していました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県豊橋市小倉橋付近09/09/26 サクラタデの開花を期待して訪れました。 サクラタデは、10株ほどが開花し、綺麗なピンク色の花穂を垂れていました。 他に、何かないかと、ゴソゴソして見ると、花期が終わりかけたホソバヒメミソハギが一株、ウスゲチョウジタデが5輪、オギノツメが10株以上、見付かりました。稲の茎に、ピンク色の、何かの卵塊が、あちこちで付着しており、ネットで検索してみると、それは、ジャンボタニシの卵塊でした。 ジャンボタニシ(正式名:スクミリンゴガイ)は、稲や野菜に大被害を与える、外来性の害虫らしいですね。卵塊を、初めて見ました。
ここでの撮影を終えたのは、13時40分。このまま、渋滞のあるかも知れない東名高速道路を使って帰宅するのも癪に障るので、本宮山の脇を通り、国道301号線で、東海環状道路の豊田松平ICを使って帰る方法を検討して見ました。先週蕾だった、松平郷のキイジョウロウホトトギスの開花も見たいし... カーナビで検索してみると、ここから本宮山駐車場まで、14時半までに着ける、との事。早速本宮山に向け、出発しました。 本宮山で、満開になった筈の、「清楚なエンシュウハグマ」「ミカエリソウ」も見たいね... |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県新城市本宮山山麓国道脇09/09/26 国道301号線から、本宮山スカイラインに左折しようとすると、警察官らしき人に、停止を命じられました。何か、スピード違反でもしたと思っているのかな、と訝りながら、停車すると、「カーラリーをやっているので、15時まで一般車両通行止めです」 聞いてないよーー!それならそうと、前週にでも案内があれば良いのに...何て、ぶつぶつ言いながら、スゴスゴと、元の国道301号線に戻りました。ゴネてもどうしようもないので、先を急ぐこととしました。
そして、前週、一輪しか開花していなかった、カリガネソウを撮影すべく、301号線国道脇に、立ち寄ってみました。 カリガネソウは、10輪以上開花し、傍らでは、キツリフネが5輪ほど固まって咲いていました(撮影失敗)。 |
|
|
|
|
|
愛知県豊田市松平郷09/09/26 前週、小さな蕾だった、キイジョウロウホトトギスの開花を期待して訪れてみました。 キイジョウロウホトトギスは、開花寸前の蕾を3輪付けていました。 ヤマボウシの実が、前週に比べ、大分赤くなっていました。 |
|
|
|
|
|
岐阜県多治見市潮見の森薬草園09/09/26 本宮山スカイラインのシャットアウトの為、少し時間的な余裕が出来、潮見の森薬草園に寄ってみました。 前週の蕾だった、地植えのキバナアキギリ、フジバカマの様子見です。
地植えのキバナアキギリは開花し出しては、いたものの、とてもいじけた花で、傍らの鉢植えのキバナアキギリは綺麗に開花していました。フジバカマは、ようやく一株一輪が咲き出したところでしたが、ヒキオコシは、小さな花を多数付けていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
岐阜県恵那市明智の森09/09/27 終盤に入ったシラヒゲソウ、満開のクルマバハグマ、開花したミカワシオガマ、咲き残ったオクモミジハグマ、などを期待して訪れました。 今回は、綺麗に草刈されていますが、重要部分は、ビニールテープで囲い、草刈されないようになっている筈なので、安心して散策しました。 ところが、オクモミジハグマの群生場所だけ、囲いがされておらず、綺麗さっぱり刈り込まれていました。残念です。
シラヒゲソウは、花の終盤期になっていましたが、それでも、500輪くらいは開花していたように思います。最初に咲いた花は、実が弾けて種子がむき出しになっています。 クルマバハグマは満開で、50株以上が開花していました。 ミカワシオガマは、4株ほど開花し、念願の全体像の撮影が出来ました。花の色が赤紫ではなく、濃赤紫になってしまったのは、カメラと腕のせいです。 オクモミジハグマは、群生場所以外に5株ほど咲き残っていましたが、綺麗な花はありませんでした。こちらも、全体像が撮影できましたので、良し、としました。
イワショウブが5株ほど開花し、3株が花後の実を付けていました。 多分、これがヤヤジソであろうと思われる個体が渓流広場に沢山ありました。花の大きさは、シラゲヒメジソと同じ位ですが、茎に毛がないことから、間違いないと思っています。 スイランが4株6輪ほど開花していました。
何を思ってか、「くすりの森」入り口近くの、案内図を、撮影してきました。何で今頃?最初の訪問から何年経ってるの?判らない人ですね、私って!(笑い) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
岐阜県土岐市陶史の森09/09/27 |
|
|
|