愛知県旧稲武町漆瀬付近08/04/27

ぼつぼつ、ヒロハコンロンソウが咲く頃だと思い、面の木峠・茶臼山に行く道すがら、立ち寄ってみました。

ヒロハコンロンソウは、3輪ほど開花していました。

傍らに、ミヤマキケマンらしきものが咲いており、ほう果をつけていました。ほう果の形状を見たところ、数珠状ではないので、フウロケマンかも知れません。

ヒロハコンロンソウ

 

ヒロハコンロンソウ

多分、フウロケマン

 

フウロケマンでしょうか

ミヤマハコベ

 

ミヤマハコベ

 

長野県売木村・愛知県豊根村茶臼山山麓08/04/27

タチカメバソウ(茶臼山08/04/27)

 

 

 

愛知県豊田市・設楽町面の木峠08/04/27

トウゴクサバノオ(面の木峠08/04/27)

 

 

 

愛知県豊田市足助エビネの森08/04/27

女主人から「ハランが咲いた」とのメールを貰い、丁度訪れる予定だったので、喜び勇んで出かけました。

ハランは、蕾でしたが、二つありました。

 

2週間ぶりの訪問ですが、花の開花がだいぶ進みました。

カヤラン・クマガイソウ・ユキモチソウが満開になり、ヤマシャクヤクが一輪、コンロンソウが2株ほど開花していました。

サルメンエビネ・エビネが一輪ずつ開花し、キエビネも一株開花寸前になっていました。

 

またまた、一週間たりとも目を離せない季節に突入しました。

 

そうそう、畑に、植えた覚えのないものが生えた、と言う話で、見てみると、ハルザキヤマガラシのような、草丈1mのものが生えていました。

ひょっとしたら、私が、茶臼山から、靴底に種をくっつけて運んできたのかも知れません。

エンコウソウ

 

エンコウソウ

エビネが一輪開花

 

カテンソウ

カヤランが満開

 

カヤラン

カヤラン

 

カヤラン

開花寸前のキエビネが一株

 

クサイチゴ

クマガイソウが満開

 

クマガイソウ

コンロンソウ

 

サルメンエビネが一輪開花

シライトソウの蕾

 

シラネアオイ(鉢植え販売品)

ハナイカダの雄花

 

ハランの蕾

ハルザキヤマガラシ?(畑に今年初めて生えたらしい)

 

ハンショウヅルの蕾

ヒョウタンボク

 

ブルークローバ

ホウチャクソウ

 

ムサシアブミ

ヤブヘビイチゴ

 

ヤマハタザオ

ヤマシャクヤクが一輪開花

 

ヤマシャクヤク

ユキモチソウが5輪程開花

 

ユキモチソウ

 

岐阜県多治見市市之倉界隈のノヂシャ08/04/27

ノヂシャの自生場所は、今まで、高蔵寺の以前やっていた会社の駐車場でしか見たことが無かったのですが、私の地元、市之倉界隈の道端に自生していることを知りました。

これも、メタボ対策で、最近始めた、早朝散歩の成果です。

 

自宅周辺には、この時期、他にも、ジロボウエンゴサク・チゴユリ・ウワミズザクラ・クサイチゴ・ビロードイチゴ・コバノガマズミなども多数開花しています。その中でもウワミズザクラを撮影したいと思いつつ、花が上の方に咲いていることや、すぐ花が終わってしまうことなどで、なかなか撮影する機会がありません。思うようにいかないものですね。

ノヂシャが大群生

 

ノヂシャ

 

岐阜県多治見市廿原(ツヅハラ)08/04/27

シロバナニシキゴロモの見頃を期待して訪れましたが、10株のうち半数は既に散り果て、辛うじて5株の花が咲き残っていました。あと、一週間早く訪れたら、満開だったかもね。

 

付近の田んぼの畦では、オヘビイチゴが満開でした。

シロバナニシキゴロモ

 

シロバナニシキゴロモ

シロバナニシキゴロモ

 

オヘビイチゴ

オヘビイチゴ

 

オヘビイチゴ

 

岐阜県本巣市舟伏山08/04/29

今年の季節の進行状態を心配しながら、舟伏山を訪れました。

天気は、この上ないポカポカ陽気で、山頂からの能郷白山は、霞んでいましたが、目的とした、ラショウモンカズラ・ヤマブキソウ・ルイヨウボタン・イワザクラは、見ることができました。

 

何時ものように、時計回りの西登山道から登り、東登山道から降りるコースを辿りましたが、舟伏山までの登りに2時間半、下りに1時間半を要しました。

登りが年々きつくなるように思いましたが、毎年の事でしょうかね。

 

ラショウモンカズラは、西登山道から少し入った、何時もの場所に、開花していましたが、綺麗に開花していたものは一株だけで、蕾の株が2株、朽ち果てた、もしくは、朽ちかけの株が4株ほど見受けられました。ラショウモンカズラは、一度に咲かないようです。

 

ヤマブキソウは、これも何時ものように、小舟伏直下に、大繁茂しており、丁度いい見頃の花が300輪以上開花しており、圧巻でした。

 

ルイヨウボタンは、昨年は一輪だけしか開花していなかったのに、今年は、稜線部で、全部で50輪ほど開花していました。

 

イワザクラは、殆どの花が散り果て、辛うじて名残花が咲いていただけでした。イワザクラの事を考えると、今日、4月29日より2週間以上前に訪れたら、きっと綺麗な花が見られたのかも知れませんね。

 

ニリンソウは、大群生のうちに入るかもしれませんが、あちらこちらにポツポツと、中には群生して、恐らくは1000輪以上が開花していたように思いますが、大部分の花は痛んでいました。

 

キバナイカリソウは、西登山道の中腹を中心に、多数咲き残っていましたが、殆どが傷んだ花ばかりでした。

ウスバサイシンによく似た花が、西登山道で咲いており、家に帰って調べると、ウスバサイシンとシベの様子が異なるようです。分布域を無視すれば、クロフネサイシンに近いシベをしています。

 

ボタンネコノメソウ類の不明物(多分、アカヒダボタンと思っています)が、今年も、西登山道のニリンソウの群落に交じって数株ありました。

アカヒダボタン?

 

アカヒダボタン?

アカヒダボタン?

 

アカヒダボタン?

イワザクラの名残花

 

イワザクラの花

ウワミズザクラ(舟伏山入口)

 

ウワミズザクラの花のアップ

エイザンスミレが一輪(稜線部)

 

エンレイソウも一輪(稜線部)

カタクリとニリンソウの2ショット(稜線部)

 

カタクリ(稜線部)

カタクリ(稜線部)

 

カタクリ(稜線部)

キバナイカリソウ

 

キバナイカリソウ

キバナイカリソウ

 

ギンリョウソウの蕾(東登山道)

クロフネサイシン?

 

クロフネサイシン?

クロフネサイシン?

 

コンロンソウの蕾(西登山道入り口付近)

コクサギの雄花(西登山道)

 

コクサギの雄花(西登山道)

サワハコベ(東登山道)

 

サワハコベの横顔(東登山道)

シャク(駐車場付近)

 

シャク(駐車場付近)

トリガタハンショウヅルの蕾(西登山道)

 

トリガタハンショウヅルの蕾(西登山道)

ナツトウダイ(西登山道)

 

ナツトウダイ(西登山道)

ニリンソウ

 

ニリンソウ

ニリンソウの群生

 

ニリンソウ

ニリンソウ

 

タチキランソウ(西登山道)

ハルトラノオ(稜線部)

 

ハルトラノオ(稜線部)

ハクサンハタザオ(西登山道)

 

ヒトリシズカ(稜線部)

ヒメレンゲ(西登山道)

 

ヒメレンゲ(西登山道)

ヒメレンゲ(西登山道)

 

フタバアオイの蕾(稜線部)

フデリンドウ(西登山道)

 

フデリンドウ(西登山道)

ミカワチャルメルソウ(西登山道)

 

ミツバウツギの蕾(西登山道)

ミツバツチグリ(東登山道)

 

ミヤマカタバミ(稜線部)

数珠状のほう果が特徴のミヤマキケマン(西登山道)

 

ミヤマキケマン(西登山道)

ヤマブキソウ

 

ヤマブキソウ

 

ヤマブキソウ

 

ヤマブキソウ

 

ヤマブキソウ

 

ヤマブキソウ

 

ヤマブキソウ

 

ヤマガラシ?(西登山道)

ユキザサ(西登山道)

 

ユキザサ(西登山道)

ラショウモンカズラ

 

ラショウモンカズラ

ラショウモンカズラ

 

ラショウモンカズラ

ルイヨウボタン

 

ルイヨウボタン

 

ルイヨウボタン

 

ルイヨウボタン

 

ルイヨウボタン

 

ルイヨウボタン

 

 

岐阜県多治見市自宅付近のキリ08/04/29

昨日の早朝散歩で、自宅のある市之倉ハイランドの一角で、キリの花が咲いているのを見つけました。

早速、撮影しちゃいました。

キリ

 

キリ