岐阜県多治見市市之倉ニュータウン下07/09/22

ヌルデの雌花・カラスノゴマ・オオカナダモの様子を見に行ってきました。

ヌルデは、花期を終え、実になってしまっていました。昨年と同じ時期に行ったつもりなのに、花が終わっていました。ここ連日真夏日が続いていた為でしょうか。結構難しいですね。

カラスノゴマは、昨年同様、咲いていました。

オオカナダモは、今年も見当たりません。丁度その土地の所有者の方に遭遇しましたので、聞いてみたら、草体が繁茂しすぎて咲かないようです。例年は半分ほど刈り取っていたものを、ここ2年ほど刈り取っていないせいではないか、と仰っていました。これも、結構難しい話ですね。

カラスノゴマ

 

カラスノゴマ

ヌルデの花後

 

辛うじて一輪、花が残っていました

 

岐阜県多治見市深山の森07/09/22

北小木のキクモの開花待ち(10時頃開花かな?)もあって、道の途中の、深山の森に、イボクサ・ヒメジソ・イヌコウジュ・ムカゴニンジンなどを見ようと訪れました。

堤の傍の小さな池に、今年もイボクサが大繁茂しており、初花の4弁のイボクサも、一輪だけ見つかりました。

ムカゴニンジンを見ながら、堤の湖畔に下りてみると、ヒメジソが大繁茂しており、アキノウナギツカミ・ニッポンイヌノヒゲ・アオコウガイゼキショウも多数開花していました。ハシカグサも多数開花していましたが、朝露でビショビショで、いい写真が撮れませんでした。

更に進んで、国道248バイパスの暗渠をくぐると、そこにはイヌコウジュが数株開花していました。

アオコウガイゼキショウ

 

アオコウガイゼキショウ

アキノウナギツカミ

 

ニッポンイヌノヒゲ

イヌコウジュ

 

イヌコウジュの草体

イヌコウジュ

 

イヌコウジュ

イボクサが大繁茂

 

4枚花弁のイボクサは、初花です

朝露の付いた、ヒメオトギリ

 

ムカゴニンジン

ヒメジソ

 

ニコニコ顔の、ヒメジソ

 

岐阜県多治見市北小木07/09/22

キクモ・シソクサ・イボクサ・コバノカモメヅル・ツルボ・コナギなどの様子を見に訪れました。

稲刈りが終わった田んぼにイボクサ・キクモ・コナギが繁茂し、チョウジタデも咲いていました。しかし、シソクサは見当たりませんでした。

イボクサは200輪以上、キクモは20輪ほど、コナギは10株ほど開花し、チョウジタデは2株ほど開花していました。

 

ツルボは、ススキが刈り取られた土手に大繁茂していましたが、コバノカモメヅルは花期を終え、果実期に入っていました。

ヒメシロネは大繁茂し、アカバナも開花していましたが、昨年遭遇した、コシロネは、どこで見たか忘れたのも手伝って、見当たりませんでした。

アカバナ

 

アレチヌスビトハギ

イボクサ

 

イボクサ

イボクサ

 

コバノカモメヅルは、果実期になっていました

オニドコロ

 

オニドコロ

キクモ

 

キクモ

コナギ

 

コナギ

サワヒヨドリも大繁茂

 

シラゲヒメジソ(指のおまけ付き)

センボンヤリが20本ほど固まってありました

 

チョウジタデ

ツルボ

 

ヒメシロネ

ヌスビトハギ

 

ヌスビトハギ

マメダオシ

 

ヤナギタデ

ヤノネグサ

 

ヤノネグサの葉っぱ

ヤブツルアズキ

 

ヤブツルアズキ

 

岐阜県八百津町五宝の滝・武蔵渓谷07/09/22

ノダケ・ミカエリソウ・アキチョウジ・ナメラダイモンジソウの様子を見に訪れました。

 

ノダケは今年も色んなバリエーションの花を見せてくれました。ノブキもそうですが、ノダケも花に色んなバリエーションがあって、楽しい花ですが、なかなか良い写真が撮れません。ノダケの撮影は、行きと帰りに、一回ずつ撮りましたので、行き(11時頃)で蕾んでいたものが、帰り(12時頃)には開いた様子でした。

ミカエリソウは、武蔵渓谷の、川の向こうでは、幾つか開花しているような雰囲気でしたが(単眼鏡で見てみましたが、はっきり開花しているかどうか、判りませんでした)、川の水量が多く、向こう岸に渡る場所が見つからず、どうしようかと躊躇していたところ、道のあるこちら側で、2穂開花し出しており、ホッとしました。

アキチョウジは、開花しだしていましたが、満開までには1週間以上掛かりそうな様子でした。

ナメラダイモンジソウは、当然ながら、まだ、咲いておらず、それでも、葉っぱの下に蕾を付けていました。10月半ばには、満開になっていてくれることと思いますが、その時には長靴持参で川の中に入れる支度をして訪問する予定です。

昨年は、一輪も見れなかったヤマジノホトトギスが、今年は終盤ながら、20輪ほど開花していました。アケボノソウは殆どの株が、小さな蕾の状態で、辛うじて一株だけが開花していました。

ヒガンバナもボツボツ開花しだしていましたが、ミズタビラコは、草体が成長せず、天辺に一輪咲いていただけでした。

 

この所、バッテリの消耗が激しいのか、充電がうまく行かないのか、兎に角バッテリ切れが多発し、弱っています。バッテリの予備は2パック持っているのですが、今朝撮影しようとすると、全く電源が入らず、カメラの中に入っているバッテリが、空っぽになっていました。予備の1パック目は、北小木で撮影中に空っぽになり、ここでの撮影は、最後のバッテリで、撮影する事となり、何時バッテリ切れが起こるかヒヤヒヤしながら、撮影しました。このため、できるだけ1シーンは1枚撮影で済ませたため、選択の余地の無い写真となってしまいました。新しい電池を買おうかな。

アキチョウジ

 

アキチョウジ

アケボノソウが一株開花

 

アケボノソウ

オトコエシが、果実期に入ろうとしています

 

カヤの実(五宝の滝下)

サワオトギリ多数

 

シュウブンソウも満開

ナメラダイモンジソウは、今年も大繁茂

 

ナメラダイモンジソウの蕾

ノダケ

 

ノダケ

ノダケ

 

ノダケ

ノダケ

 

ノダケ

ノダケ

 

ツルリンドウ

ヒガンバナ

 

フユイチゴ(五宝の滝下)

ベニバナボロギクの綿毛

 

マツカゼソウ

ミカエリソウ

 

ミカエリソウ

ミカエリソウ

 

ミズタビラコが一輪(五宝の滝下)

ミゾソバ

 

ヤマジノホトトギス

ヤマボウシの実

 

ヤマボウシの実

 

今日9月23日は、天気予報では、雨模様だったので、傘を持参しての散策でしたが、雨は一滴も降らず、寧ろ殆どが晴れの、絶好の草花散策日和となりました。

愛知県豊田市・設楽町面の木峠07/09/23

サラシナショウマ(面の木峠07/09/23)

 

 

 

岐阜県恵那市明智の森07/09/23

満開のシラヒゲソウ・イワショウブ・クルマバハグマなどを期待して訪れました。

 

期待通り、シラヒゲソウ・イワショウブ・クルマバハグマは満開で、シラヒゲソウは300輪、イワショウブは10株、クルマバハグマは30株ほど開花していましたが、全山で、草刈が実行され、特に、「くすりの径」の草花はほぼ全滅でした。

 

ミカワシオガマ自生地も、下方が草刈され、上方に続く幅60cmの踏み分け道の分も刈り取られ、その傍らでミカワシオガマが息も絶え絶えに、5株ほど刈り残され、うち一株一輪が開花していました。

 

オクモミジハグマは、「くすりの径」以外で、草刈を免れた数株がありましたが、花の綺麗な個体が無く、綺麗な花は、「くすりの径」で、刈り取りを免れて横倒しとなった2株の中にありました。

 

満開だったものと言えば、ヤマジソは満開でしたが、数枚撮影した全ての写真が失敗写真で、アップできませんでした。

 

アカバナが3株20輪ほど咲き、サワギキョウも幾株か咲き残っていました。

 

ヒメジソ・シラゲヒメジソ・イヌコウジュは、葉っぱが中間の様相を示すものがあり、今日も判定に苦労しました。

 

今日の散策は、晴れていたものの、空を見上げると雲の多かったので、傘を持参して野草散策する事としました。しかし、ずっと良いお天気だったため、傘を使う事はなく、散策に邪魔だったのか、散策の終盤の「くすりの径」出口近くに至った時、傘をどこかに置き忘れたのに気が付きました。慌てふためいて、晴れているのに傘なんか持参するんじゃなかった、なんて、ブツブツ言いながら、来た道を急いで引き返しました。

多分、「くすりの径」入り口付近の湿地のベンチに立てかけておいて忘れたのだろう、と言う予想は正しかったのですが、この所、傘での受難続きですね。お陰で、冷や汗と、急ぎの大汗を、かきました。

アカバナ

 

アクシバの実

イヌコウジュ?

 

イヌコウジュ?の草体

イワショウブ

 

イワショウブ

オクモミジハグマ

 

オクモミジハグマ

ウメモドキの実

 

オトコエシ

クルマバハグマ

 

クルマバハグマ

クルマバハグマ

 

コニシキソウ

ザクロソウ

 

サワギキョウ

サワシロギク

 

シコクママコナ

シラゲヒメジソ

 

シラゲヒメジソの葉裏

花弁脱落間近の、シラヒゲソウ

 

シラヒゲソウの花後

シラヒゲソウ

 

シラヒゲソウ

咲いたばかりの、シラヒゲソウ

 

シラヒゲソウ

シラヒゲソウ

 

シラヒゲソウ

シラヒゲソウ

 

ツルリンドウ

ナンキンナナカマドの実も大分赤くなりました

 

ネジバナ

ヒガンバナ

 

ヒメジソ

ミカワシオガマが一輪開花

 

ヤクシソウが咲き始めていました

ヤマハギ

 

ヤマラッキョウは、まだ蕾

 

岐阜県瑞浪市笹平07/09/23

キバナアキギリ・アキチョウジ・アケボノソウ・ヤマハッカの様子を見に、訪れました。

 

キバナアキギリは、ほぼ満開で、50株150輪ほど開花し、アキチョウジは、まだ、満開ではなく、咲き出しでした。

アケボノソウが一株開花し、ヤマハッカは、5株ほど開花していました。

 

ここを、私は、瑞浪市笹平と記していますが、恵那市山岡町との丁度境界に当り、瑞浪市で言うと、稲津町に当たるかも知れません。

アキチョウジ

 

アキチョウジ

アキチョウジ

 

アケボノソウが一株

キバナアキギリ

 

キバナアキギリ

キバナアキギリ

 

キバナアキギリ

シラゲヒメジソ

 

ボタンヅルの花後

ヤマハッカ

 

ヤマハッカ

 

愛知県瀬戸市下半田川町のコバノカモメヅル07/09/24

ネットの友人の情報で、コバノカモメヅルを探しに訪れました。しかし、いくら探しても見当たらず、しかも、途中で小雨が降り出し、傘を取りに車の停車位置まで引き返したりしながら、30分ほどうろつき回りました。

時刻は8時頃でしたが、農作業に出ている人がおられ、訝しそうな目つきで見られました。構わず、あちこち見て回りましたが、結局見つかりませんでした。

 

ここは、私の自宅から車で10分の距離で、このように近くでコバノカモメヅルが見れたら良いな、と思って探し回ったんですが、結局駄目でした。

近くに大繁茂しているミズトラノオは、花期を終えていました。

 

何々、表題と写真が違うって?

ごもっともですが、何も載せないより、何か載せた方が良いかと思ってのことです。ご勘弁の程、お願いします。

ミズトラノオの花後

 

ミズトラノオの花後

 

愛知県瀬戸市定光寺のシャクチリソバ07/09/24

ネットの友人が、ここのシャクチリソバをアップされていたので、春日井グリンピアに向かうついでに立ち寄ってみました。

シャクチリソバは、株数も疎らな上、まだ殆どが蕾の状態で、しかも、見た時刻が早い(8時30分頃)のか、雨が降ったせいなのか、まともに開花している花がありませんでした。

やはり、見頃は2週間ほど先になると思います。

シャクチリソバ

 

シャクチリソバ

 

愛知県春日井市春日井グリンピア07/09/24

ホソバヒイラギナンテン・ガガブタの開花を期待して訪れました。

ホソバヒイラギナンテンは、満開ではないものの、多数開花していました。

菖蒲池のガガブタは、今回も、開花の気配もありませんでした。絶滅してしまったのかもね。

 

8月の花、ビナンカズラは、今がわが世、とばかりに、多数開花しており、雄花6輪ほど、雌花10輪ほど開花していました。しかし、雌花は半開き状態のものが多く、また、ガク片は、手を触れたりするとすぐ脱落してしまうものが多かったです。

アキニレ(実の先に、花柱が残留)

 

アレチヌスビトハギ

オギノツメ

 

オギノツメ

ウメモドキの実

 

オニナエシ?(草丈30cm。茎が太く葉も大きい)

クリの実

 

コウヤボウキの蕾(長さ5mm)

今年もクロホシクサが栽培されています

 

クロホシクサ

コバギボウシが多数開花

 

コムラサキの実

シュウメイギクが開花

 

シュウメイギク(白)

ひょっとして、毒キノコのシロタマゴテングタケ?

 

シロタマゴテングタケ?

タイワンホトトギスが2輪開花

 

ナツユキカズラ

名残のナンバンギセル

 

パイナップルリリー

ハコネウツギの狂い咲き

 

パンパグラス

ビナンカズラの雌花

 

ビナンカズラの雄花

ホソバヒイラギナンテン

 

ホソバヒイラギナンテン

ヒメガマズミ

 

ホトトギスは、まだ蕾

ヤブツルアズキ

 

ヤブマメ

ヤマドリイグチ?

 

リンドウ

 

愛知県春日井市高蔵寺付近のヒメミカンソウ07/09/24

ヒメミカンソウの安否確認に行ってきました。ヒメミカンソウは、10株ほど健在で、アスファルトの隙間に、今年も健気に生えています。

花の小ささに、今更ながらビビリ、良い写真が撮れているかどうか心配だったのですが、何とか「見られる」写真が撮れました。花の直径1mm弱です。

ヒメミカンソウ

 

ヒメミカンソウ

ヒメミカンソウの雌花

 

ヒメミカンソウの雄花

ヒメミカンソウの雌花

 

ヒメミカンソウ

ヒメミカンソウの雄花

 

ヒメミカンソウの雄花