面の木峠07/09/23

サラシナショウマの開花、満開のセキヤノアキチョウジ、ひょっとしたら咲いているかもしれないセンブリ、を期待して訪れてみました。

 

今日は、自宅を出るときには薄曇で、途中の岩村町あたりでは、厚い雲が垂れ込め、天気予報どおり雨かな、と思いましたが、愛知県に差し掛かるくらいになると薄日が差してきて、薄曇ながら雨にも遭わない、まずまずの草花散策日和でした。

 

サラシナショウマは開花し始めていました。見頃は1週間後でしょうが、イヌショウマと入れ替わりに満開になりそうです。

セキヤノアキチョウジは、予想通り満開になっていました。

センブリは、たった一輪だけですが、開花していました。前週の蛇峠山のリベンジができました。

 

県道稲武側道路脇では、テンニンソウが、大分咲き出し、谷の下のほうまで咲いていました。

サルナシの実の様子を見てみたのですが、触って柔らかくなった物が一つだけあり、食すと、とても美味しかったです。来週には全て熟すかもね。そうそう、道端に、エンシュウツリフネが5輪ほど咲いていました。

 

面の木ビジタセンタで、センブリの様子を見てみると、殆どが小さな蕾の状態でしたが、私の気持ちを慮ってか、一輪だけ開花していました。イヌゴマの様子を見てみると、まだ3株ほど花が残っていました。

 

木地屋敷跡では、セキヤノアキチョウジが満開になり、ヤマトリカブトも隆盛を極めています。

アケボノソウ・ハンゴンソウ・オタカラコウは終盤で、シオガマギクが満開になっていました。ヤマラッキョウ・オヤマボクチはまだ蕾のままです。ウメバチソウは咲き始めていましたが、キッコウハグマの蕾はまだ固かったです。また、一株だけですが、頭花を2輪付けた、フクシマシャジンらしきものが見つかりました。

 

ところで、シオガマギク・トモエシオガマの件ですが、ここのシオガマギクは、節々に咲く花が、全て巴状になっています。今まで、これらもトモエシオガマにしていたのですが、どうも違うようで、シオガマギクとするのが正しいようです。しかし、良く見ると、頭部にだけ巴状に花を付けているものも見つかりました。トモエシオガマも混じっているのでしょうかね。それとも、トモエシオガマとシオガマギクを区別する事自体が、間違いなんでしょうかね。

アキノギンリョウソウ(面の木ビジタセンタ)

 

アケボノソウ(木地屋敷跡)

イヌゴマ(面の木ビジタセンタ)

 

イヌゴマ(面の木ビジタセンタ)

真上から見たイヌゴマ(面の木ビジタセンタ)

 

ウメバチソウ(木地屋敷跡)

イヌショウマは終盤(木地屋敷跡)

 

イヌショウマ(木地屋敷跡)

エンシュウツリフネ(県道稲武側道路脇)

 

エンシュウツリフネ(県道稲武側道路脇)

オタカラコウ(木地屋敷跡)

 

オタカラコウ

オトギリソウ(木地屋敷跡)

 

カワラナデシコ(面の木ビジタセンタ)

サラシナショウマ(木地屋敷跡)

 

サラシナショウマ(木地屋敷跡)

サラシナショウマ(木地屋敷跡)

 

サルナシの実(県道稲武側道路脇)

セキヤノアキチョウジ(木地屋敷跡)

 

セキヤノアキチョウジ(木地屋敷跡)

 

セキヤノアキチョウジ(木地屋敷跡)

 

セキヤノアキチョウジ(木地屋敷跡)

 

シオガマギク(木地屋敷跡)

 

センブリが一輪開花(面の木ビジタセンタ)

ツリバナの実が、弾け出しました(木地屋敷跡)

 

ツリフネソウ(木地屋敷跡)

ツルシキミの実(面の木ビジタセンタ)

 

トモエシオガマ?(木地屋敷跡)

テンニンソウ(県道稲武側道路脇)

 

テンニンソウ(県道稲武側道路脇)

 

テンニンソウ(県道稲武側道路脇)

 

テンニンソウ(県道稲武側道路脇)

 

フウリンウメモドキの実(木地屋敷跡)

 

フユノハナワラビ(面の木ビジタセンタ)

フクシマシャジン?(木地屋敷跡)

 

フクシマシャジン?の葉っぱ(木地屋敷跡)

ヤマトリカブト(木地屋敷跡)

 

ヤマトリカブト(木地屋敷跡)

ヤマトリカブト(木地屋敷跡)

 

ヤマボウシの実がひとつ(面の木ビジタセンタ)

ヤマラッキョウはまだ蕾(木地屋敷跡)