愛知県春日井市高蔵寺付近04/04/15

成長したノヂシャを撮影しに出たついでに、近所をぐるっと一回りしてきました。

アスファルトで固められた道端にも野草が咲き誇る季節になりました。

もうすぐ夏が来ます。

歩道のアスファルトの隙間に、ナガミヒナゲシ・ノヂシャが咲いています。

アメリカフウロが咲き出し、マツバウンランも借りている駐車場で満開になっています。

近くの畑の脇には、コメツブツメクサに似た花弁にしわのあるクスダマツメクサ(?)も咲いています。

会社のすぐ傍の空き地にも、副ガク片が大きいことが特徴らしいヤブヘビイチゴがありました。

新繁田川の川の土手では、グンバイナズナ(マメグンバイナズナ?)も繁茂し、

刈り取りから辛うじて免れたらしいサワフタギの小木にも、蕾がついています。

アメリカフウロ

 

ウツギ

オオジシバリ

 

カジイチゴ

クスダマツメクサ?

 

グンバイナズナ?

サワフタギの蕾

 

ゼニアオイ

ツタバウンラン

 

ナガミヒナゲシ

ノヂシャ

 

ハナミズキの奇形花

マツバウンラン

 

マメカミツレ

ムシクサ

 

ムラサキツユクサ

ヤエムグラ

 

ヤブヘビイチゴ

 

愛知県春日井市弥勒の森・グリンピア04/04/15

仕事も一段落し、良いお天気だったので、弥勒の森のコバノガマズミの様子を見に訪れました。

 

グリンピアでは、モチノキが満開になり、ゲッケイジュの雌花も咲いています。

カナクギノキかヤマコウバシかはたまたクロモジか、良く判らない木があり、傍によって確認しようとしたら、

根本に、ミヤマシキミがあり、花穂が10本ほど立っていました。

ミヤマシキミの雄花があるかどうか探していたら、実に驚いた事に、ミヤマシキミの下草に、オオチゴユリが、

群生していました。

実に恐るべし「春日井グリンピア」です。

オオミスミソウは咲いているし、その跡地に、イカリソウは咲いているし、そして、今日の、ミヤマシキミと

オオチゴユリ...

その気になって探せば、もっと見つかるかもしれません。

何年も通っているのに、新しい発見がありました。

 

ここのイカリソウは2種類あるみたいで、イカリソウとトキワイカリソウのような気もしますが、

良く判りません。

ずっと名前の判らない木の花(グリンピア)

 

イカリソウ(グリンピア)

イカリソウ(グリンピア)

 

イカリソウ(グリンピア)

イカリソウ(グリンピア)

 

ウワミゾザクラ(弥勒の森)

オオチゴユリ(グリンピア)

 

オオチゴユリ(グリンピア)

カナクギノキ?(グリンピア)

 

ゲッケイジュの雌花(グリンピア)

コバノガマズミ(弥勒の森)

 

ジュウニヒトエ(グリンピア)

ハクサンボク(グリンピア)

 

フタリシズカの芽吹き(グリンピア)

ミヤマシキミ(グリンピア)

 

モチノキ(グリンピア)

八重桜(グリンピア)

 

 

 

鈴鹿山脈焼尾山(ヤキオヤマ)04/04/17

イワウチワ(焼尾山04/04/17)

 

 

 

岐阜県岩村町実家田んぼ04/04/16

岩村町の実家に用事があったので、ついでに、ミツバツチグリを探しに、瑞浪市オオクテを訪問しました。

昨年秋に、シロバナサクラタデ・サクラタデを求めて、オオクテを彷徨い、見つけることが出来たからです。

やっぱり、オオクテです。ミツバツチグリが見つかりました。

花は、ヘビイチゴ類とはかなり違います。と言う事は、香嵐渓で見ているものは、

どうも、ヤブヘビイチゴのようです。

さすがに、オオクテ、と思って一人悦に入っていました。

 

ところが、ブルーベリの開花状況を見ようと、岩村町の実家の山に囲まれた田んぼに行ってみたら、

何のことはない、山際の土手に、ミツバツチグリが繁茂していました。知らない、とは怖いことです。

ミツバツチグリ

 

ミツバツチグリ

いろんな色の混ざっているブルーベリの蕾