愛知県豊田市愛知県緑化センタ16/11/01

キチジョウソウ・ミセバヤ・ツメレンゲ・ヤツデ・マルバノキ・シロダモ・ハマヒサカキ・キッコウヒイラギ・ヒイラギの開花、満開のヒイラギモクセイ・キヅタ、などを期待して訪れました。10月24日に引き続いての訪問です。

朝は雨が降っていたので、午後からの訪問となりました。

 

キチジョウソウは、幾株が開花し、全開していましたが、生育場所の近くで、作業員の方が生垣の手入れをされていて、接写撮影の為に、垣根を越えて花の傍へ進入するのに、勇気が要りました。相変わらずの小心者の、私です。

ミセバヤは、ロックガーデン(岩庭)に一株一花序有るのですが、漸く、咲き始めました。

同じく岩庭にある、ツメレンゲ2株は、開花寸前になりながらも、まだ開花していませんでした。

樹木見本林のヤツデが開花し出していましたが、3花序小花数輪の開花に留まっていました。

マルバノキは、一見、まだ開花していないように見えましたが、しつこく探して見ると、一輪だけですが、花が見付かりました。

樹木見本林の、シロダモ・ハマヒサカキは、蕾のままで、キッコウヒイラギ・ヒイラギは、まだ蕾すら見当たりませんでした。

ヒイラギモクセイは、満開&終盤になり、花が傷んで来ました。

キヅタは、一番花が終わったのか、開花したいる花は、見当たりませんでした。

 

帰りがけ、駐車場に戻ろうとすると、反対側から走ってきた車が、突然停車し、バックで駐車場に入って行きました。そそっかしい人がいるね、と思いながら、駐車場に行くと、その車から降りて来たのは、ここで度々出会う、ネットの友人でした。私の姿を見て、わざわざ駐車場に戻ったとの事でした。

キチジョウソウ開花の話をすると、岩屋堂にキチジョウソウ群生地があり、そこは、立ち入り禁止場所などでは無く、撮影しやすい、と仰る。岩屋堂は、マルバノキの場所がシャットアウトされてしまったので、多分、見に行かないと思う、と言い、友人と別れました。

キチジョウソウが開花

 

キチジョウソウ

 

キチジョウソウ

 

ウメモドキの実

 

ゲンノショウコの御神輿(岩庭)

 

サルマメの実(岩庭)

 

シオギク?イソギク?が開花(岩庭)

 

シオギク?イソギク?(岩庭)

 

ダルマギクが終盤(岩庭)

 

ツツジ(品種名不詳)が返り咲き(岩庭)

 

ツメレンゲの蕾(岩庭)

 

ツメレンゲの蕾(岩庭)

 

トキリマメの豆果(岩庭)

 

ナカガワギク?が開花(岩庭)

 

ナワシログミが開花(樹木見本林)

 

ナンキンハゼの弾けた実(樹木見本林)

 

ナンバンギセルの2番花(岩庭)

 

ヒイラギモクセイが満開&終盤(樹木見本林)

 

ヒイラギモクセイ(樹木見本林)

 

ヒイラギモクセイ(樹木見本林)

 

ベルベリス・オッタウェンシスの実。実付き悪し

 

ベルベリス・オッタウェンシスの実

 

ホトトギスが満開&終盤

 

モミジバフウの紅葉

 

マルバノキが一輪開花

 

マルバノキ。左と対の花

 

ミセバヤが開花(岩庭)

 

ミセバヤ。同左(岩庭)

 

モッコクの弾けた実

 

モッコクの弾けた実

 

ヤツデが開花(樹木見本林)

 

ヤツデ。左と同株(樹木見本林)

 

ヤブコウジの実(岩庭)

 

リュウノウギクが開花(岩庭)

 

 

愛知県瀬戸市岩屋堂16/11/01

車に乗り込み、よく考えてみると、岩屋堂は、帰り道の途中。

キチジョウソウもさることながら、ひょっとしたら、マルバノキの場所の通行止めは解除されており、憩いの森散策コースのキッコウハグマも開花しているかもしれないと思い、立ち寄って見る事としました。10月24日に引き続いての訪問です。

 

キチジョウソウは、ネットの友人に教えて貰った場所に、50株程、固まって開花していました。葉っぱが綺麗に刈りこまれ、全開したキチジョウソウが林立しているのは、壮観でしたが、14時45分、薄嫌い場所で、林立している状態の写真はボツ写真でした。

マルバノキの場所は、相変わらずシャットアウトされていましたが、休工中なのを幸いに、ガードレールの外側を伝って見に行くと、開花を通り越して、終盤になっていました。

キッコウハグマは、散策コースで6輪程が開花していましたが、咲きたてを通り越しており、且つ、少し風が出て来て、3カット撮影した内、良い写真は1カットだけでした。

キチジョウソウが50株程固まって開花

 

キチジョウソウ

 

キチジョウソウ

 

キッコウハグマが数輪開花(憩いの森散策コース)

 

マルバノキが開花&終盤

 

マルバノキ。指入り

 

 

岐阜県多治見市市之倉ハイランド16/11/01

満開のミセバヤを期待して、何時のも民家庭先石垣に立ち寄って見ました。

 

ミセバヤは、満開で、石垣5mに渡り、100花序程が固まって開花していました。

ミセバヤ

 

ミセバヤ

 

ミセバヤ

 

ミセバヤ

 

 

愛知県春日井市春日井グリンピア16/11/01

センブリ・ヤツデの開花を期待して訪れました。10月26日に引き続いての訪問です。

 

訪れたのは、16時5分。センブリは、4株が開花していました。夕日が丁度斜めから差し込む時刻で、花の横顔は上手く撮れましたが、花そのものの、上からの撮影は、良い写真になりませんでした。

ヤツデは、やっと花序が形成されたところで、開花どころでは無く、撮影しませんでした。

 

来たついでに、園内を少し回って、写真を撮って来ました。

センブリ

 

センブリ。左と同株

 

センブリ

 

センブリ。左と同株

 

センブリ

 

センブリ。左の株の花

 

センブリ

 

コウヤボウキが満開

 

ナワシログミ(生垣)

 

落果した、ムクロジの実

 

 

岐阜県恵那市明智町明智の森16/11/02

オクモミジハグマ・クルマバハグマ・キセルアザミ・タムラソウ・ヤクシソウの綿毛、シラヒゲソウの種、オトコヨウゾメの実、マユミの弾けた実、などを期待して訪れました。9月17日以来、一ヵ月半ぶりの訪問です。

 

オクモミジハグマの綿毛は、2ヶ所で開き出していましたが、天気予報が外れ、曇り空で、日照が無く、「金色に輝く綿毛」とは行きませんでした。

クルマバハグマの綿毛は、「渓流の広場」や、「くすりの径」のあちこちで開いていました。

キセルアザミの綿毛は、2株が開いていましたが、タムラソウの綿毛は、まだ開いておらず、ヤクシソウに至っては、まだ花が残留しており、綿毛は閉じていました。

シラヒゲソウの実は、大部分の株のものがこぼれ落ちており、それでも、多数の株のものが残留していました。

オトコヨウゾメの実は、まだ残留しており、赤い実が綺麗でした。

マユミの実は2株で弾け出し、中から赤い種が顔を出していましたが、一株が、キバラヘリカメムシが集っているせいか、まだ実が弾けておらず、何処となく元気がありませんでした。マユミの実ですが、何時も見ている、名古屋市東谷山フルーツパークや春日井グリンピアの株の実付きが極端に悪い中、ここの株は、例年通りの実付きでした。

オクモミジハグマの綿毛。2重構造

 

オクモミジハグマの綿毛。左と同株

 

オクモミジハグマの綿毛

 

オクモミジハグマの綿毛

 

クルマバハグマの綿毛。一重構造

 

クルマバハグマの綿毛

 

クルマバハグマの綿毛

 

クルマバハグマの綿毛。左と同株

 

キセルアザミの綿毛。2重構造

 

サワシロギクの綿毛。一重構造

 

イワショウブの花後

 

カエデの紅葉が始まっていました

 

オトコヨウゾメの実

 

オトコヨウゾメの実

 

マユミに集った、キバラヘリカメムシ

 

マユミに集った、キバラヘリカメムシ。左と同株

 

コバギボウシの弾けた莢

 

サワギキョウの実

 

シコクママコナの名残り花

 

センブリの花後

 

シラヒゲソウの花後

 

シラヒゲソウの花後

 

シラヒゲソウの種

 

シラヒゲソウの種

 

ツクバネの実、多数

 

ツクバネの実

 

ツルリンドウの実

 

ナンキンナナカマドの実が残留

 

マユミの弾けた実

 

マユミの弾けた実。左と同株

 

マユミの弾けた実。上と同株

 

マユミの弾けた実

 

ヤクシソウが数株残留

 

ヤブコウジの実

 

終盤のヤマラッキョウが10株程度

 

リンドウの閉じた花

 

 

岐阜県恵那市明智町大泉16/11/02

アズマカモメヅル・アマチャヅル・ホツツジなどの実、を期待して立ち寄って見ました。9月2日以来、2か月ぶりの訪問です。

 

アズマカモメヅルの莢を見ようと、生息場所に行ってみると、生育場所の前に工事中の看板が立てられ、奥は、ワラビの枯れた草体などが打ち捨てられ、丸でゴミ溜の様になっていました。ワラビの草体を退けたりしながらゴソゴソして見ましたが、莢は見当たりませんでした。とっくに弾けてしまったのかもね。

アマチャヅルの実を、その「ゴミ溜」で探すのを諦め、別の場所を見てみると、石崖に這い上がっている株、数株が実を付けていました。

ホツツジの実は、多数残留していました。

 

コウヤボウキが満開&終盤になっており、ついでに撮影して来ました。

アマチャヅルの実

 

満開&終盤の、コウヤボウキ

 

タカサゴユリが一輪

 

ホツツジの実

 

 

岐阜県土岐市陶史の森16/11/02

リンドウ(陶史の森16/11/02)

 

 

 

愛知県春日井市高森台民家庭先16/11/03

前日の11月2日に、真っ先に見に行くつもりだったのに、家を出た時、曇り空で、帰宅時に見るよう、予定を変更したのをすっかり忘れてしまい、気が付いたのは、その日の17時過ぎで、辺りは暗くなっていました。

 

気を取り直して、この日、13時過ぎに、満開のダルマギクを期待して訪れました。10月26日に引き続いての訪問です。

 

ダルマギクは、2ヶ所共に満開&見頃になっていました。

満開の、ダルマギク(場所#2)

 

ダルマギク。同左(場所#2)

 

ダルマギク(場所#1)

 

ダルマギク。同左(場所#2)

 

 

16年11月04日以降の写真へ