愛知県新城市比丘尼城跡16/11/06

白花ヤマラッキョウ・白花ムラサキセンブリの開花、満開のセンブリ・ムラサキセンブリ・ムラサキセンブリ中間体・ヤマラッキョウ・リュウノウギク・リンドウ、エンシュウハグマ・タムラソウの綿毛、などを期待して訪れました。10月29日に引き続いての訪問です。

 

白花ヤマラッキョウは、前週見た蕾2株が全開状態となっており、通常のヤマラッキョウは、全開を通り越して、終盤になっている個体が殆どでした。そんな中、一株だけですが、かなり白に近いピンク色をした株も一株見付かりました。

白花ムラサキセンブリは、あちこち探して回りましたが、結局、見付かりませんでした。同行して貰った、ネットの友人が言うように、「2014年に見付かったような純白のムラサキセンブリには、もう一生出会えない」かも知れませんが、可能ならば、これからも毎年チャレンジするつもりです。

あちこちほっつき回って見ると、ムラサキセンブリは、色の濃いもの、色の薄いものを含め、ほぼ満開で、ピンク色花弁の株も、一株見付かりました。

センブリは、ほぼ満開で、例年のような、大型のセンブリもあり、また、ムラサキセンブリ中間体と私が言っている株と、更にまたその中間体の様な株もありました。センブリからムラサキセンブリに至る、連続的な変異がある模様でした。

ムラサキセンブリ中間体は、数株見付かり、惚れ惚れする様な、美しさでした。

このページでは、センブリ・ムラサキセンブリ中間体は、遭遇したほぼ全株を、ムラサキセンブリは、目立った株をピックアップして、掲載しました。

 

リュウノウギクは、満開&終盤になり、数株が開花していました。

リンドウは満開でした。

エンシュウハグマは、最終盤となり、2株程の花が残留する中、綿毛が数輪が開いていました。エンシュウハグマの綿毛は、キッコウハグマ・オクモミジハグマ同様、2重構造でした。

タムラソウの綿毛は、一株だけ開いていましたが、撮影に失敗してしまい、1重構造なのか2重構造なのか、確かめる事が出来ませんでした。

アキノノゲシの綿毛。一重構造

 

エンシュウハグマの綿毛。2重構造

 

ウメバチソウが満開

 

開きかけの、ウメバチソウも数輪

 

センブリが、ほぼ満開

 

センブリ

 

センブリ

 

センブリ。左と同株

 

センブリ

 

センブリ

 

センブリ

 

センブリ

 

センブリ

 

センブリ。左と同株

 

センブリ

 

センブリ。左と同株

 

センブリ

 

センブリ。左と同株

 

センブリ

 

センブリ。左と同株

 

センブリ

 

センブリ。左と同株

 

センブリ

 

センブリ

 

センブリ

 

センブリ?

 

センブリ?

 

センブリ?

 

ムラサキセンブリ中間体

 

ムラサキセンブリ中間体。左と同株

 

ムラサキセンブリ中間体。上と同株

 

ムラサキセンブリ中間体

 

ムラサキセンブリ中間体

 

ムラサキセンブリ中間体

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ピンク色の、ムラサキセンブリ

 

ピンク色の、ムラサキセンブリ。左と同株

 

コウヤボウキの名残り花

 

ツツジの返り咲き

 

ヒイラギが一輪開花

 

ホソバアレノノギク

 

白花のヤマラッキョウが2株

 

白花のヤマラッキョウ。左と同株

 

白花のヤマラッキョウ。上と同株

 

通常の、ヤマラッキョウ

 

薄ピンク色ヤマラッキョウと、通常ヤマラッキョウ

 

薄ピンク色ヤマラッキョウ。葯が橙色

 

リュウノウギクが数株全開

 

リュウノウギク。左の株の花

 

リンドウが満開

 

リンドウ

 

リンドウ

 

リンドウ