長野県平谷村国道153号線道路脇12/09/15

阿智村の治部坂峠・蛇峠山に行く途中、ネットの友人に教えて貰った、ツルキケマンの咲くと言う、場所に立ち寄って見ました。

そこには、終盤のツルキケマンが群生し、キツリフネ・通常のツリフネソウに加え、白花のツリフネソウも3株程花を付けていました。更に、懸案のナンバンハコベもあり、大多数は実になっていましたが、2輪ほど花も残っていました。キツリフネは、撮影しましたが、ピンぼけ写真、普通のツリフネソウは、撮影しませんでした。

白花のツリフネソウ

 

白花のツリフネソウ

 

白花のツリフネソウ

 

白花のツリフネソウ

 

白花のツリフネソウ

 

終盤のツルキケマン

 

終盤のツルキケマン

 

終盤のツルキケマン

 

ナンバンハコベの名残花

 

ナンバンハコベの実

 

 

長野県阿智村蛇峠山12/09/15

ヤナギタンポポ(蛇峠山12/09/15)

 

 

 

愛知県設楽町・豊田市面の木峠12/09/15

テンニンソウ(面の木峠12/09/15)

 

 

 

岐阜県恵那市明智の森12/09/16

イワショウブの開花、満開のオクモミジハグマ・クルマバハグマ・シラヒゲソウ、そして、ネットの友人に場所を教えて貰ったツクバネの実、などを期待して訪れました。

お昼までに、愛知県緑化センタに行きたいので、今日は、くすりの森の散策はとり止めました。

 

イワショウブは、5株程開花し、オクモミジハグマは、ほぼ満開で、綺麗にカールした花も見られました。クルマバハグマは、一分から三分咲きって言う感じで、綺麗な花に出会えました。

シラヒゲソウは、満開でしたが、何故か、頑張って撮影する気にはなりませんでした。シラヒゲソウも、咲きたてが一番綺麗で、満開になると、上品さが失われてしまうような気がします。

ツクバネの実は、苦労して探し、やっと一株見付けました。

 

ヤマジソらしきものが大繁茂しており、イボクサ・タムラソウも開花していました。タムラソウは、湿地のと真ん中にあり、カンカン照りの中、白飛び写真になってしまいました。

アカバナ

 

イボクサ

 

イワショウブ

 

イワショウブ。左と同じ株

 

イワショウブ

 

イワショウブ

 

イワショウブ

 

タムラソウ。白飛びしてしまいました

 

オクモミジハグマ

 

オクモミジハグマ

 

オクモミジハグマ

 

オクモミジハグマ

 

オクモミジハグマ

 

オクモミジハグマ

 

オクモミジハグマ

 

オクモミジハグマ。左と同じ株

 

オクモミジハグマ

 

オクモミジハグマ

 

オクモミジハグマ

 

ツクバネの実

 

クルマバハグマ

 

クルマバハグマ

 

クルマバハグマ

 

クルマバハグマ

 

クルマバハグマ

 

クルマバハグマ

 

クルマバハグマ

 

クルマバハグマ

 

クルマバハグマ

 

ブッドレア。別名フサフジウツギ

 

シコクママコナ

 

シコクママコナ

 

シラヒゲソウ

 

シラヒゲソウ

 

シラヒゲソウ

 

シラヒゲソウ

 

センブリの芽生え

 

センブリの芽生え

 

ヤマジソ

 

ヤマジソ

 

 

岐阜県瑞浪市笹平12/09/16

キバナアキギリ・アキチョウジ・アケボノソウ・ヤマジノホトトギスの開花を期待して訪れました。

 

キバナアキギリは、例年ですと、道に、はみ出して開花しているのに、今年は乾燥している為か、まだ開花していませんでした。そして、例年より花が少ないようでした。

アキチョウジも開花していましたが、花が少ないようです。

アケボノソウは、見当たりませんでしたが、ヤマジノホトトギスは2輪開花していました。

アキチョウジ

 

アキチョウジ

 

キバナアキギリ

 

キバナアキギリ

 

キバナアキギリ

 

キバナアキギリ

 

キバナアキギリ

 

キバナアキギリ

 

キバナアキギリ

 

キバナアキギリ

 

ヤマジノホトトギス

 

ヤマジノホトトギス

 

 

愛知県豊田市愛知県緑化センタ12/09/16

シマイボクサ・シコンノボタンの開花、満開のナンバンギセル、キバナノツキヌキホトトギス・キイジョウロウホトトギスの成長、などを期待して訪れました。

 

シマイボクサの花を見ようと、12時20分に訪れたのに、花は見当たりませんでした。芝生の中に生息しているものは、多数抜き取られており、芝生の周囲を見ると、刈り取られていない個体もありましたが、花は見られませんでした。ネットで調べてみると、シマイボクサが、11時過ぎから14時前まで開花している、と言うのは、10月初旬の記事で、そして、私が、ここで花を見たのも、10月中旬でした。今の時期は開花時刻が違うのかもね。

ここに群生しているものが、シマイボクサかどうか、お尋ねサイトで、聞いてみるつもりですが、10月半ば11時過ぎに、再度見に来るつもりです。

シコンノボタンは、やっと蕾を付けましたが、一輪だけなので、再訪時、花に出会えるかどうか、判りませんね。

ナンバンギセルは、前回訪問時とは別の場所、2ヶ所で開花していました。

キバナノツキヌキホトトギス・キイジョウロウホトトギスは、草体は元気のようですが、まだ蕾も付けていませんでした。

 

多分、オレガノ

 

オレガノ(?)の花のアップ

 

キイジョウロウホトトギスの草体

 

キバナノツキヌキホトトギスの草体

 

サワギキョウ

 

シコンノボタンの蕾

 

シダレエンジュ

 

シダレエンジュ

 

シマイボクサの蕾

 

シマイボクサの蕾&若い実

 

シマイボクサの草体

 

シマイボクサの蕾

 

シマイボクサの蕾

 

ヒイラギモチの若い実

 

ナンバンギセル

 

ナンバンギセル

 

ヒペリカム・カリシナムが3輪

 

ブラシノキ

 

ホソバヒイラギナンテン

 

ホソバヒイラギナンテン

 

ホソバヒイラギナンテン

 

ホソバヒイラギナンテン

 

ヤエクチナシの狂い咲き

 

ヨウシュヤマゴボウ

 

 

岐阜県多治見市潮見の森薬草園12/09/16

ミョウガ・ステビア・ヒキオコシ、などの開花を期待して訪れました。

 

ミョウガは、2輪が開花しており、ステビアも開花し出していました。

ヒキオコシも、5輪ほど開花していました。

 

ホトトギスが10輪ほど開花し、オケラも開花数が増えました。前回訪問時、花を閉じていた赤花のゲンノショウコも見事に開花していました。

オケラ

 

オケラ

 

ゲンノショウコ

 

ゲンノショウコ

 

ステビア

 

ステビア

 

ステビア

 

タラノキ

 

ヒキオコシ

 

ヒキオコシ

 

ホトトギス

 

ホトトギス

 

ホトトギス

 

ホトトギス

 

ミョウガ

 

ミョウガ

 

 

岐阜県多治見市市之倉ニュータウン12/06/16

満開のヌルデ(雌花)を期待して訪れました。期待通り、満開でした。

ヌルデの雌花

 

ヌルデの雌花

 

ヌルデの雌花

 

ヌルデの雌花

 

 

名古屋市東谷山フルーツパーク12/09/16

シュクシャ・ハナシュクシャ・ヒガンバナ・ツルボ・スズメウリなどの開花を期待して訪れました。

 

シュクシャ・ハナシュクシャ共に、綺麗な花を付け、私の悪い鼻にも匂う程、素晴らしい香りがしていました。

ヒガンバナは、芽が出だしたところで、当然、一株も開花していませんでした。今週末(秋の彼岸)には、開花が間に合うと思いますが...

ツルボは、全く見当たりませんでした。昨年見たのは、仇花だったのでしょうね。

スズメウリは、昨年の晩秋に、実が一杯ぶら下がっていたのを思い出し、その場所へ行って見ると、大群生し、花も実も多数ありました。

ゴレンシ

 

ゴレンシ

 

十月桜

 

十月桜

 

シュクシャ

 

シュクシャ

 

ハナシュクシャ

 

ハナシュクシャ

 

スズメウリ

 

スズメウリ

 

スズメウリ

 

スズメウリ

 

スズメウリの若い実

 

スズメウリの若い実

 

コムラサキの実

 

ナツメの熟れた実。美味しかった

 

ハスの実

 

ヒガンバナの蕾

 

ヤノネボンテンカ

 

ヤノネボンテンカ

 

ヤノネボンテンカ

 

モミジアオイが一輪