岐阜県中津川市根ノ上高原12/09/08

ミカワシオガマ・イワショウブ・ムカゴニンジン・ヒメシロネの開花、満開のサワギキョウ、などを期待して訪れました。

今日のピンポイント天気予報では、ここは、15時迄は晴れ、との事でしたが、曇りがちの天気でした。

 

ミカワシオガマは、何時もは、撮影しにくい、木道から下がったところにしか無かったのに、今年は木道の横にも繁茂しており、撮影しやすく、満開でした。

イワショウブは、10株以上開花していましたが、手近な場所での、綺麗な株は2株だけでした。

ムカゴニンジンは、大株が2株開花していました。

ヒメシロネは、ミカワシオガマが見やすくなった分、見難くなりましたが、満開でした。

サワギキョウは、何時もの湿地でも繁茂していましたが、大群生ではなく、代わりに、根ノ上湖の湖岸に大繁茂していました。

アカバナ

 

アカバナ

 

アキノウナギツカミ

 

アキノウナギツカミ

 

イワショウブ

 

イワショウブ

 

キセルアザミ

 

キセルアザミ。指入り

 

キンミズヒキ

 

サギソウ

 

サワギキョウ

 

サワギキョウ

 

サワギキョウ

 

サワギキョウ

 

サワギキョウ

 

サワギキョウ

 

サワシロギク

 

サワシロギク

 

サワシロギク

 

ハシカグサ

 

ヒメシロネ

 

ヒメシロネ

 

ヒメシロネ

 

ヒメシロネ

 

ヒメシロネ

 

ヒメジソ

ミカワシオガマ

 

ミカワシオガマ

 

ミカワシオガマ

 

ミカワシオガマ

 

ムカゴニンジン

 

ムカゴニンジン

 

ムカゴニンジン

 

ヤブマメ

 

 

愛知県設楽町・豊田市面の木峠12/09/08

イヌショウマ(面の木峠12/09/08)

 

 

 

愛知県豊田市大野瀬町12/09/08

ナンバンハコベ・ツルボの開花、オオバショウマ・サラシナショウマ・ウスゲタマブキの成長、などを期待して訪れました。

 

草刈に遭って全滅したナンバンハコベの2番花を期待して探してみましたが、何が何の葉っぱなのか判らなくなり、結局は、葉っぱすら見当たりませんでした。今年は駄目かもね。

ツルボ・白花のツルボは、開花していましたが、土手が草で覆われていて、ススキなどの日陰になっていました。同じ場所に生える、コシオガマは、大丈夫なのでしょうか?

オオバショウマは、5株程蕾を付けていましたが、花穂がイヌショウマのように小さいものばかりでした。川縁の場所に行かないと綺麗な花が見れないのかもね。しかし、川縁の場所に行くと「不法侵入だ」と騒ぐ人がいらっしゃるので、あまり行きたくないのですがね。

サラシナショウマもまだ小さな蕾でした。

ウスゲタマブキの様子を見て見ると、今年も花穂が立っていませんでした。しかし、よく見てみると、幾株かに花穂が立っていた痕跡があり、花穂が、何故か、ちょん切られているようでした。ウスゲタマブキの未開花の花穂に、何らかの薬効があり、採集されてしまったのでしょうか?

 

ガッカリしながら、ふと、足元を見ると、アマチャヅルの雄株あり、花を付けていました。ひょっとして、雌株もあるかもしれないと思い探してみましたが見当たりませんでした。

アカネが咲き残り、カラスノゴマが群生していました。

アカネ

 

アカネ

 

アマチャヅルの雄花

 

アマチャヅルの雄花

 

アマチャヅルの雄花

 

アマチャヅルの雄花

 

ウスゲタマブキの葉っぱ

 

ウスゲタマブキの、切断された花穂の跡

 

アオツヅラフジの実

 

オオバショウマの蕾

 

カラスノゴマ

 

カラスノゴマ

 

カラスノゴマ

 

カラスノゴマ

 

クサアジサイ

 

クサアジサイ

 

クサアジサイ

 

オトコエシ

 

シロバナイナモリソウ

 

シロバナイナモリソウ

 

サラシナショウマの蕾

 

ツルニンジンの蕾

 

ツルボ

 

ツルボ

 

ツルボ

 

ツルボ

 

ツルボ

 

白花のツルボ

 

ハルタデ?

 

ハルタデ?

 

ヤマラッキョウの蕾

 

ヤワタソウの実

 

 

愛知県豊田市旧稲武町漆瀬付近12/09/08

帰宅のついでに、ミツバウツギの実を見ようと、立ち寄って見ました。

 

ミツバウツギの袋果は、2個程ありました。

ついでに、辺りを散策すると、ウシハコベが繁茂し、綺麗な葉っぱが残留している、ツリフネソウもありました。

ツリフネソウ

 

ツリフネソウ

 

ウシハコベ

 

ベニバナボロギク

 

ミツバウツギの袋果

 

ミツバウツギの袋果

 

 

岐阜県恵那市武並町藤12/09/09

旧中山道の行脚にやってきました。

例年のように、武並町藤の休耕田が皮切りです。少し前までは、恵那市中野方町笠置山から始まったのですが、笠置山は労力の割に成果が少なく、いつの間にかパスするようになってしまいました。

 

武並町藤の休耕田には、イボクサ・ホソバヒメミソハギ・コナギ・ヒメジソ・ミゾソバ・セリ、などの開花を期待して訪れました。家から丁度1時間の距離で、9時少し過ぎに到着しました。

 

イボクサは、10輪ほど開花していました。

ホソバヒメミソハギは、5株程ありましたが、殆どの株で花期が終わっていました。

ヒメジソは、見当たらず、コナギは5株、ミゾソバは6株、各々開花していました。

セリは、多数開花していましたが、写真を撮ってみると、露を被っていて絵になりませんでした。

 

コケオトギリを撮影して見ると、開花したてなのか、蕊が全開しており、白花のツユクサも開花していました。

 

何かを見忘れているような気がしましたが、切りが無いので、次の場所に移動しようと、車の位置に行くと、向こうから、草刈に来ていたオジサン(お爺さん?)が、やってきました。「○○さんじゃないかな。よく見たら違うようだが、何してらっしゃるかの?」

私は、てっきり、車が邪魔だから退けろ、って言われるかと思っていたので、ホッと安心しました。

イボクサの花などを撮影しに来た事、ここ何年もここに来ている事、この地区に、高校時代の旧友がいた事など、取りとめなく話をしました。聞けば、その旧友の事をよく知っておられ、最近、ここに戻って来て、家を継いでいる事などを語って頂いて、心温まる時間となりました。

イボクサ

 

イボクサ

 

イボクサ

 

イボクサ

 

イボクサ

 

イボクサ

 

イボクサ。横から撮影

 

コナギ

 

コケオトギリ。蕊が全開している

 

コケオトギリ

 

ツユクサ。指入り

 

白花のツユクサ。指入り

 

ホソバヒメミソハギ

 

ホソバヒメミソハギ

 

ミゾソバ

 

ミゾソバ

 

 

岐阜県瑞浪市大湫町旧大湫宿北12/09/09

旧中山道に接続する、細い一車線の道(県道394号線)を西進し、何時もの、旧大湫宿北の湿地へ到着しました。

満開のビッチュウフウロ・タムラソウ、シュロソウなどを期待しての訪問です。

 

湿地は、イノシシの仕業か、田んぼのように変貌していて、開花しているビッチュウフウロは、30輪ほどに減り、タムラソウは、見当たりませんでした。代わりに、ヘラオモダカ・イボクサが開花していました。

シュロソウは、折から、人が出て、県道沿いの道端の草刈り作業が進められており、見るのが早いか、刈るのが早いか競争かな、と思いましたが、既に刈り取られた後だったのか、痕跡も見当たりませんでした。代わりに、アキチョウジが2株3輪、そして、カナムグラの雌花のようなもの、が見付かりました。

アキチョウジ

 

アキチョウジ

 

イボクサ

 

イボクサ

 

イボクサ

 

カナムグラの雌花?

 

ビッチュウフウロ

 

ビッチュウフウロ

 

ビッチュウフウロ

 

ビッチュウフウロ

 

ヘラオモダカ

 

ヘラオモダカ

 

 

岐阜県瑞浪市大湫町旧大湫宿付近12/09/09

旧大湫宿を過ぎ、旧中山道をトロトロと走っていると、田んぼを隔てた場所で、タラノキが10株程花を付けているのに遭遇し、行って見る事としました。

タラノキは、満開で、高さ1m以下のものもあり、間近で花を見る事が出来ました。

付近には、蕾とガク片が赤い、メマツヨイグサらしきものがあり、撮影しましたが、あとから考えてみると、その辺りの休耕田で、チョウジタデ・ウスゲチョウジタデを探せ、と言う、天の思し召しだったのかもね。

武並町藤の休耕田で、何かが無いように思ったのは、チョウジタデだったのでした。帰宅してから気が付きましたが、遅すぎましたね。

道端に、満開のヌルデの雄花を見つけ、撮影しました。ヌルデは、あちこちにありますが、なかなか撮影に適した場所・高さのものには出会えません。

タラノキ

 

タラノキ

 

タラノキ

 

タラノキ

 

ヌルデの雄花

 

ヌルデ雄花のアップ

 

メマツヨイグサ?。蕾&ガクが赤い

 

左の花をアップ

 

 

岐阜県瑞浪市日吉町八瀬沢12/09/09

満開のシロバナサクラタデを期待して訪れました。この場所は、広さ一反以上ある、耕作放棄地で、何時開発されて無くなるのか心配な場所で、また、訪問が、昨年より少し早いので、開花していないのではないか、など、色んな事を考えながらの訪問ですが、心配は杞憂でした。

シロバナサクラタデは、今年は満開で、耕作放置田一面で、開花していました。

写真を20枚程撮りましたが、良い写真が撮れたかどうか...

来たついでに、ソバのヒコ生え、などを探してみましたが見当たらず、アカバナが見付かり、キツネノマゴが大繁茂していただけで、ミゾソバもまだ開花していませんでした。

アカバナ

 

アカバナ。左と同じ株

 

キツネノマゴ

 

シロバナサクラタデ

 

シロバナサクラタデ

 

シロバナサクラタデ

 

シロバナサクラタデ

 

シロバナサクラタデ

 

シロバナサクラタデ

 

シロバナサクラタデ

 

シロバナサクラタデ

 

シロバナサクラタデ

 

シロバナサクラタデ

 

シロバナサクラタデ

 

 

岐阜県瑞浪市日吉町弁天池12/09/09

ヒツジグサ・スイレン・ニッポンイヌノヒゲなどの開花を期待して訪れました。

この場所に到着したのが11時少し過ぎ。

ヒツジグサは、この時刻にも開花しており、スイレンも、何時もの黄色・赤紫色のもの、に加え、初花のピンク色のもの、お馴染の白の花、に遭遇出来ました。

ニッポンイヌノヒゲは、観察道から2m以上離れた場所にしかなく、撮影しませんでした。

アギナシが2株2輪開花していて、豊田市自然観察の森へ再訪せずに済ませる事が出来ました。

 

池の中には、タヌキモの草体らしきものがあり、もう少し早い時期に訪れたら、花が見れたのかもね。

 

丁度、スイレンを見に来たオバチャン2人組とオシャベリなどして、時間を過ごしていると、12時少し前、雨がパラパラ降り出し、車に逃げ込み、昼食のおにぎりを食べて、次の目的地に向かいました。

アギナシ

 

アギナシの全体像

 

アギナシの葉っぱ

 

アギナシの葉っぱの先端

 

アギナシ

 

ミズギボウシ

 

ピンク色のスイレンが2輪

 

ピンク色のスイレン

 

赤紫色のスイレン

 

赤紫色のスイレン

 

淡黄色のスイレンが4株

 

白色のスイレンが一株

 

ヒツジグサが100輪ほど

 

ヒツジグサ

 

ヒツジグサ

 

ヒツジグサ

 

 

岐阜県瑞浪市日吉町花の木GC付近12/09/09

例年ですと、旧中山道を離れ、松野湖に行くのですが、松野湖は前週訪れているので、県道65号線をそのまま西進し、みたけの森に向かって走りました。

 

途中、花の木GC付近の道路端で、アキノノゲシ一株を見掛け、停車して、撮影しました。ラッキーな事に、傍に、イヌコウジュが数株開花していました。

アキノノゲシ

 

アキノノゲシ

 

アキノノゲシ

 

イヌコウジュ

 

イヌコウジュ

 

イヌコウジュ

 

 

岐阜県御嵩町みたけの森12/09/09

タムラソウ・ナガバノコウヤボウキ・コウヤボウキの開花、タヌキマメの成長、などを期待して、何時ものコースを一周して来ました。ここに到着したのは、12時20分過ぎ。雨が降りそうな空模様で、傘持参で散策しましたが、パラパラと降る程度でした。

 

タムラソウは、南山溜池の東にある、東屋近くの群生地を訪れると、綺麗に草刈がされており、木陰に2株蕾の株があっただけでした。「タムラソウも保護して貰うように、言わないと駄目なのかな」と思いつつ、秋葉溜池の東の芝生広場を訪れると、草丈2mほどのタムラソウが1株3輪開花しており、近くに、蕾の株が多数ありました。

ナガバノコウヤボウキは、何時もの場所で、5輪ほど開花しており、別の場所では、2株、花の終わった株も見付かりました。

コウヤボウキは、開花寸前のような、枯れ掛けのようなものが、一輪見付かっただけで、あとは全て蕾でした。

タヌキマメは、13時40分現在、50株程開花していました。

 

スズサイコの様子を見て見ると、見事に刈り取られれしまい、頭上のアケビがぶら下がっているだけでした。スズサイコも保護願を出さないと駄目かもね。

 

帰宅は、14時20分頃。

久々の早い帰還でした。大雨の降り出しを避けて早めに帰ったのですが、自宅付近は、雨が降りませんでした。

アオツヅラフジの実

 

アケビの若い実

 

コウヤボウキの開きかけ(枯れ掛け?)

 

サジガンクビソウ多数

 

タヌキマメ

 

タヌキマメ

 

タヌキマメ

 

タヌキマメ

 

タムラソウ

 

タムラソウ

 

タムラソウ

 

タムラソウ

 

タムラソウの蕾

 

トキリマメ

 

ナガバノコウヤボウキ

 

ナガバノコウヤボウキ

 

ヘラオモダカ

 

ヘラオモダカ

 

ヘラオモダカ

 

ヘラオモダカ

 

マキエハギ

 

マキエハギ

 

マキエハギ

 

ネコハギ

 

モミジアオイが一輪咲き残り

 

ワレモコウ