陶史の森20/06/16

コバノトンボソウ・トキソウ・ジュンサイ・カキランの開花、満開のアクシバ・ジガバチソウ、オオカナダモ・イトタヌキモ・ヤマトキソウの接写、などを期待して訪れました。6月10日に引き続いての訪問で、長靴履きでの訪問です。

最奥気温が30℃で、長靴履きにも拘らず、思った程足が蒸れず、快調に歩を進めていると、小さな泥溜まりに、右足が嵌まり、前のめりに転倒。お陰で、右手首、右膝が泥だらけになり、首から掛けていたカメラも下4分の1が、泥水に浸かってしまいました。急いでカメラに付着した泥水を、汗ふきタオルで拭い、無事を確認しましたが、足腰が弱くなった自分に、暫し、茫然と立ち尽くす始末でした。以後、キョロキョロ、花・蝶・トンボ・鳥などを探しつつ、2度と転倒する事の無いよう、足元に気を付けながら、散策を続行しました。

 

コバノトンボソウは、10株程が開花し、見頃でした。

トキソウは、蕾のままでした。

ジュンサイは、まだ、蕾も見つかりませんでした。

カキランは、前週見かけた株が、早くも花を付け出し、内1輪が開花していました。

アクシバは、20輪程が開花していて、見頃でした。

ジガバチソウは、週末の降雨の影響で、萎れかけた感じの株が、しゃんとし、全開していました。

オオカナダモは、数輪が開花し、水深の比較的浅い場所の2輪について、接写してきました。

イトタヌキモは、前週見かけた1輪が咲き残っており、接写出来ました。

渡渉先にある、ヤマトキソウは、数株が開花しており、比較的良い接写写真が撮れました。

 

小川端で、頑張って、写真撮影している女性に遭遇。

聞いてみると、小さな花で、初めて遭遇した花を撮影している、と仰る。

トウバナですか、と聞いてみると、ヤマクルマバナとの事。

私も、傍に寄って見てみると、阿智村蛇峠山でこれまで何度も見かけ、正体不明と思っていた花、でした。

アオギリの蕾P

 

イトタヌキモ

 

アクシバが見頃P

 

アクシバP

 

アクシバ

 

アクシバ。上と同花

 

オオカナダモ

 

オオカナダモ

 

オオバノトンボソウの蕾P

 

カキランが咲きだしP

 

カキラン。右上と同花P

 

カキラン。同左

 

コバノトンボソウが10株以上開花P

 

コバノトンボソウ。左の株の小花P

 

コバノトンボソウP

 

コバノトンボソウ。左の株の小花P

 

ササユリが群生開花(駐車場脇)P

 

サワフタギの蒼い実P

 

ジガバチソウP

 

ジガバチソウ。同左P

 

トキソウの蕾P

 

トキソウの蕾P

 

ヤマトキソウが数株開花P

 

ヤマトキソウ。同左

 

ヤマトキソウP

 

ヤマトキソウP

 

ヤマトキソウP

 

ヤマトキソウ。同左

 

ヤマクルマバナが数株開花P

 

ヤマクルマバナP

 

ヤマクルマバナ

 

ヤマクルマバナ。同左