陶史の森19/06/01 コモウセンゴケ・イシモチソウ・ジガバチソウ・エンシュウムヨウラン・ヤマトキソウ・バイカツツジ・ツルアリドオシ、の開花、満開のシライトソウ、アクシバ・オオバノトンボソウの生育、サワランの芽生え、などを期待して訪れました。5月23日に引き続いての訪問です。
ここに到着したのは、9時過ぎ。
コモウセンゴケは、到着時には、まだ開花していませんでしたが、いくつかの自生地を過ぎ、10時50分過ぎ、「粉ひきの道」に入ると、突然、全株が開花したかのように、一斉に開花していました。全部で200輪以上が開花していたように思います。 イシモチソウは、9時少し過ぎ、1株しかない株の1輪が、まだ日が当っていなかったせいか、半開きで、例によって例のごとく、息で強制開花させて、撮影してきました。帰りがけ、11時半少し前、再度見に行ってみると、そり繰り返った状態で全開していました。 ジガバチソウは、2株が開花し出し、内1株が見頃でした。 エンシュウムヨウランは、1株しかないのですが、1株のうち、小花1輪が既に脱落し、残りの小花1輪が、成熟した感じで、花を閉じていました。早速、息で強制開花させ、蕊を撮影してきましたが、息が強すぎたのか、花がバラけ過ぎた感じ、になってしまいました。 ヤマトキソウは、探してみましたが、見当たりませんでした。 バイカツツジは、2株以上で咲きだしていました。2株以上と言うのは、葉裏に隠れて咲く花が多く、全ての株の確認を怠った事を意味します。 ツルアリドオシは、例年一番早く咲き出す場所の株が、3対程開花していましたが、全て、雄性期の花でした。 シライトソウは、10数株が全開していました。 アクシバは、予想以上に蕾の生育が遅く、やっと3mm程となりました。 オオバノトンボソウですが、今年は裏年なのか、2株に遭遇しただけでした。 サワランは、見当たりませんでした。
アオギリは、やっと花芽を付け出したところで、ナツツバキが蕾を付けていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|