愛知県春日井市玉野町JR廃線跡24/11/24

愛岐トンネル群の秋季公開日(24/11/2312/01)に合わせて、訪れました。

この日は、最高気温が16℃で風が弱い絶好の秋晴れ予報で、キジョランの弾けた実、シロダモ雄花&雄花・ヒイラギ、の開花、モミジの紅葉、などを期待して訪れました。私の、秋の年1度の恒例訪問です。

 

キジョランは、葉っぱは茂っているものの、前年に引き続き、実が見当たりませんでした。

シロダモは、まだ花芽状態で、且つ、撮影に失敗してしまいました。

ヒイラギは、何故か、何時もの花を付けていた株が、見つけられませんでした。

モミジは、色付き出したばかりで、殆どが緑色の葉っぱのまま、でした。

 

他には、マンリョウ・アオキの色付いた実、があった程度で、無残な、訪問となりました。

 

 

コースは、何時ものように、JR定光寺駅で下車し、3号トンネル春日井口から入り、4号トンネル、大モミジ広場、5号トンネル、を経由して、レンガ広場に至り、6号トンネル手前から、玉野古道に降り、ピクニック広場で早い昼食を済ませ(11時)、帰路、玉野古道を通って、大モミジ広場に戻り、4号トンネルを経由し、子供広場に降り、JR定光寺駅に戻るコースですが、このコース順に、撮影した写真を並べてみます。

3号トンネル春日井(廃線跡)P

 

土岐川&対岸愛岐道路(廃線跡)P

マンリョウの実(廃線跡)P

 

モミジの紅葉(廃線跡)P

 

土岐川&対岸愛岐道路(廃線跡)P

 

4号トンネル春日井口(廃線跡)P

 

4号トンネル多治見口(廃線跡)P

 

三四伍のモミジ(大モミジ広場)P

 

三四伍のモミジ(大モミジ広場)P

 

モミジの紅葉(廃線)P

 

ゴリラ岩(廃線跡脇)P

 

トンガリ岩(廃線跡脇)P

 

キジョランの葉っぱ(廃線跡)P

 

モミジの紅葉(廃線跡)P

 

5号トンネル春日井口(廃線跡)P

 

5号トンネル多治見口(廃線跡)P

 

「アコギ大好き仲間たち」(レンガ広場)P

 

「アコギ大好き仲間たち」(レンガ広場)P

 

アオキの実(廃線跡)P

 

6号トンネル春日井(廃線跡)P

 

モミジ(モミジ山)P

 

モミジ(モミジ山)P

 

モミジなど(モミジ山)P

 

モミジ(モミジ山)P

 

モミジ(モミジ山)P

 

モミジ(モミジ山)P

 

土岐川の流れ(ピクニック広場散策道)P

 

モミジの紅葉(玉野古道)P

 

モミジの紅葉(玉野古道)P

 

モミジの紅葉(玉野道)P

 

モミジの紅葉(玉野古道)P

 

4号トンネル多治見口(廃線跡)P

 

4号トンネル春日井口(廃線跡)P

 

 

 

愛知県春日井市玉野町JR定光寺駅付近24/11/24

廃線跡での散策を終了後、何時ものように、フウセントウワタ・シャクチリソバ、の花、テイカカズラ弾けた莢、などを期待して、道なりに、JR定光寺脇を通って、150m南地点まで、南下しました。

 

フウセントウワタの植栽は、今年も見られませんでした。

シャクチリソバは、群生開花していたものの、花が閉じており、撮影をパスしまました。

テイカカズラの実は6個以上見つかり、6個が弾け、内5個が綿毛を付けていました。

テイカカズラの弾けた莢&綿毛P

 

テイカカズラの弾けた莢。左と同群P

 

テイカカズラの弾けた莢&綿毛P

 

テイカカズラの弾けた莢&綿毛。左と同群P

 

テイカカズラの弾けた莢&綿毛。上と同群P

 

テイカカズラの弾けた莢&綿。左上と同群P