名古屋市守山区上志段味字白鳥24/05/24

名古屋市守山区東谷山フルーツパークへの往路復路、

5月17日に引き続いて訪れた、守山区上志段味字白鳥では、

畑#2西脇では、コジキイチゴは、花期を終えていましたが、実は、蒼いままでした。ヒルガオが1輪だけですが、咲き出しており、

林#3のネズミモチが開花し見頃でした(接写不可)。

民家脇鉢植えのハナショウブは、10株の開花に留まっていました。

コジキイチゴの蒼い実(畑2西脇)P

 

ヒルガオ(畑#2西脇)P

 

ハナショウブ(民家脇鉢植え)P

 

ネズミモチ(林#3)P

 

ハナショウブ。同上(民家脇鉢植え)P

 

ハナショウブ。同左(民家脇鉢植え)P

 

 

名古屋市東谷山フルーツパーク24/05/24

クロガネモチ雌花・ネズミモチ・イワガラミ・ウメモドキ・豆柿雌花・新規鉢植え品・花壇の新規花・タイサンボク・フェイジョア・サカキ・シャシャンボ・黄覆輪キンマサキ、の開花、クロガネモチ雄花・豆柿雄花・ツキヌキニンドウの残留開花、見頃のコミノネズミモチ(シルバープリベット)・オリーブ、などを期待して訪れました。5月17日に引き続いての訪問です。

 

クロガネモチ雌花は、本館周辺の3株が開花し見頃でしたが、接写写真の出来は今一でした。

ネズミモチは、旧ハス池脇の株が咲き出し、咲きたてで綺麗のあまり、10カット程、撮影してしまいました。

本館北脇のイワガラミは、開花寸前の蕾、でした。

四季の花園のウメモドキは、雄花が咲き出していましたが、雌株はなくなってしまった感じでした。

豆柿の雌花は、売店東の株で、咲き始めていました。

鉢植え品の新規開花は、本館南入り口で、アマ・リシマキア=リッキー・アリウム科ツルバキアの3種が開花し見頃で、温室入り口及び熱帯果樹育成室前で、イセナデシコが、開花していました。アマですが、マツバニンジンに似た花で、久々の遭遇で嬉しくなり、2カット接写してきました。

花壇では、ゴデチアらしき花が新規に開花し、蕾だった、ブラックレースフラワー・アリウム=ギガンチウムが咲き出し、見頃でした。

本館南のタイサンボクは、数輪が開花し、蕊が見える花もありました。

温室南西生垣のフェイジョアは、蕾のままでした。

南門付近のサカキ・シャシャンボ、ビワ園西の黄覆輪キンマサキ、も、まだ蕾でした。

クロガネモチ雄花は、本館東の株で満開になり、売店東の株が咲き出していました。

本館北東の豆柿雄花は、咲き残り見頃でした。

日本庭園西芝生広場北脇のツキヌキニンドウは、2花序が残留開花していました。

本館東のコミノネズミモチ(シルバープリベット)は、満開になっていましたが、見飽きてしまい、3カット程の撮影に留めました。

温室東脇のオリーブが開花し満開でした。

 

北外周金網柵では、ヒルガオが2蔓3輪開花しており、北門付近で残留開花していたコヒルガオと、同時に遭遇出来たのはラッキーでした。

四季の花園では、早くもアキチョウジが蕾を付け出していました。

アキチョウジの蕾(四季の花園)P

 

アサザが残留(本館南入り口鉢植え)P

 

アジサイが咲き出し(ミカン園南)P

 

ガクアジサイの蕾(ミカ園南)P

 

カシワバアジサイの蕾(本館北東)P

 

イワガラミの蕾(本館北脇)P

 

アマ(本館南入り口鉢植え)P

 

イセナデシコ(温室入り口鉢植え)P

 

アマ。上と同株(本館南入り口鉢植え)P

 

アマ。左上と同株(本館南入り口鉢植え)P

 

アリウム・ギガンチウム(花壇)P

 

アリウム科ツルバキア(本館南入り口鉢植え)P

 

ウメモドキの雄花(四季の花園)P

 

ウメモドキの雄花。同(四季の花園)

 

オリーブ(温室東脇)P

 

オリーブ。同左(温室東脇)P

 

ガウラが咲き出し(花壇#2)P

 

ガウラ。左と同群(花壇#2)P

 

カキ:豆柿の雌花(売店東)P

 

カキ:豆柿の雄花(本館北東)P

 

カキ:豆柿の雌花。上と同花(売店東)

 

カキ:豆柿の雄花。上と同株(本館北東)

 

カジイチゴの実(南門付近)P

 

カジイチゴの花が留(南門付近)P

 

カラタネオガタマが残留(本館南脇)P

 

タイサンボク(本館南)P

 

ヒメタイサンボク(ロックガーデン)P

 

ヒメタイサンボク。左と同株(ロックガーデン)P

 

黄覆輪キンマサキの蕾(ビワ園西)P

 

キミノバンジロウの蕾(売店南西脇)P

 

クリが開花(クリ園)P

 

コウゾリナ(北門付近)P

 

クロガネモチの雌花(本館南)P

 

クロガネモチの雌花。左と株(本館南)

 

クロガネモチの雌花。上と別株(本館南)P

 

クロガネモチの雌花。左と同花(本館南)

 

クロガネモチの雌花。上と別株(本館南東)P

 

クロガネモチの雌花。左と同株(本館南)

 

クロガネモチの雄花(本館東)P

 

クロガネモチの雄花。左と同株(本館東)

 

クロガネモチの雄花(売店東)P

 

クロガネモチの雄花。左と同花序(売店東)

 

ゴデチア?(花壇)P

 

ザクロ(旧ハス脇)P

 

コヒルガオ(北門付近)P

 

ヒルガオ(北外周金網柵)P

 

コヒルガオ(北門付近)P

 

ヒルガオ(北外周金網柵)P

 

コミノネズミモチ(本館東)P

 

コミノネズミモチの小花。左と同株(本館東)

 

ネズミモチ(旧ハス池脇)P

 

ネズミモチ。同左(旧ハス池脇)P

 

ネズミモチ。同上(旧ハス池脇)P

 

ネズミモチ。左と同花序旧ハス池脇)P

 

ネズミモチ。上と同株の小花(旧ハス池脇)

 

ネズミモチ。上と同株の小花(旧ハス池脇)

 

ネズミモチ。上と同株の小花(旧ハス池脇)

 

ネズミモチ。上と同株の小花(旧ハス池脇)

 

サカキの蕾(南門付近)P

 

シャシャンボの蕾(南門付近)P

 

白花の、タツナミソウ(温室南)P

 

ツキヌキニンドウ(日本庭園南道路南傍)P

 

ナツメの蕾(ロックガーデン南東)P

 

ヒペリカム・ヒドコト(売店南脇生垣)P

 

ピンポンノキ(熱帯果樹育成室前)P

 

フェイジョアの蕾(温室南西生垣)P

 

ブラックレースフラワー(花壇)P

 

ブラックレースフラワーの小花。同左(花壇)P

 

ホタルブクロ(ロックガーデン)P

 

メドウセージ(花壇)P

 

ユスラウメの実(花壇南生垣)P

 

リシマキア・リッシー(本館南入り口鉢植え)P

 

 

愛知県春日井市消防署東出張所周辺24/05/24

春日井シティーバスを、自宅最寄りバス停で下車し、その足で、消防署東出張所北道路脇生垣のネズミモチ、更に西進した場所の、新廻間橋のハナハマセンブリ、民家生垣のマサキ、を訪れました。

 

道路脇生垣のネズミモチは、開花し咲きたて見頃で、20カット以上、撮影しました。

新廻間橋上の、ハナハマセンブリは、確認に至りませんでした。ハナハマセンブリと言えば、この場所より、例年たくさんの株が花を付ける、烏洞橋上では、今年は株数が少ないうえ、草刈りが行われてしまいました。

民家生垣のマサキは、まだ蕾で、撮影をパスしました。

ネズミモチ道路脇生垣)P

 

ネズミモチ左の花序小花道路脇生垣

 

ネズミモチ上と同株道路脇生垣)P

 

ネズミモチ同左道路脇生垣)P

 

ネズミモチ右上の花序の小花道路脇生垣

 

ネズミモチ同左道路脇生垣

 

ネズミモチ上と同株道路脇生垣)P

 

ネズミモチ同左道路脇生垣)P

 

ネズミモチ上と同株道路脇生垣)P

 

ネズミモチ左の花序の小花道路脇生垣

 

 

愛知県春日井市高森台自宅付近外周林24/05/24

自宅への帰路、自宅付近外周林内側の様子を見てみると、ここのネズミモチも咲き出し、ムラサキシキブ1株も咲き出していました。シャシャンボは、蕾のままでしたが、ソヨゴは、雌花が終盤で、雄花が見頃となり、クロガネモチ雄花が満開になっていました。

クロガネモチの雄花

 

クロガネモ雄花同左

 

ソヨゴの雌花

 

ソヨゴの雄花

 

ソヨゴの雌花同上

 

ソヨゴの雄花同上

 

ネズミモチ

 

ネズミモチ左と別株

 

ネズミモチ上の花序の小花

 

ネズミモチ左上の花序の小花

 

ムラサキシキブ

 

ムラサキシキ左と同株

 

ムラサキシキブ上と同花序

 

ムラサキシキブ左の花序の小花

 

シャシャンボの

 

 

 

愛知県春日井市高森台街路樹植え込み24/05/24

外周林内側(南側)でのムラサキシキブの開花を受け、外周林外側(北側)のムラサキシキブの様子を見てみると、まだ蕾のままでした(撮影ナシ)。

その足で、自宅に戻る途中、気になっていた、街路樹植え込みのスイセンノウが見頃になっており、撮影してきました。

スイセンノウ

 

スイセンノウ同株

 

 

24年05月25日の写真へ