名古屋市守山区上志段味字白鳥24/04/26

名古屋市東谷山フルーツパークへの往路復路、

4月12日に引き続いて訪れた守山区上志段味字白鳥では、

 

東谷橋南東脇で、ハリエンジュが咲き出し見頃で、

車道東脇民家脇で、ナガミヒナゲシが群生開花し、

畑#1東脇の川縁では、タカノツメ雄花が咲き出し見頃で、

畑#2西脇のコジキイチゴが蕾を付けていました。

畑#2東脇では、ゴウダソウ・アジュガ・ムラサキツユクサが咲き出し見頃で、

林#1では、ノイバラ・ヒメコウゾが咲き出していました。

金網柵の場所では、アツミゲシ1輪・白花クレマチス1蔓が咲き出しており、

看護大学東脇では、キツネアザミ数株・コバンソウ多数、が開花し、

園芸店入り口では、アメリカイワナンテンも咲き出していました。

アジュガ(畑#東脇)P

 

アツミゲシ(金網柵)P

 

アメリカイワナンテン(園芸店入り口脇)P

 

エゴノキの蕾(林#1

 

キツネアザミ(看護大学東脇水路土手)P

 

キツネアザミ(看護大学東脇水路土手)P

 

クレマチス白(金網柵)P

 

クレマチス白。左と同蔓(金網柵)P

 

ゴウダソウ(畑#2東脇)P

 

コジキイチゴの蕾(畑#西脇)P

 

コバンソウ(看護大学東脇金網柵)P

 

コバンソウ(看護大学東脇金網柵)P

 

タカノツメの雄花(畑#1東脇川縁)P

 

タカノツメの雄花。左と同株(畑#1東脇川縁)P

 

ナガミヒナゲシ(車道東脇民家脇)P

 

ハリエンジュ(東谷橋北東脇)P

 

ハリエンジュ(東谷橋北東脇国道155号北脇)P

 

ハリエンジュ(東谷橋北東脇国道155号北脇)P

 

ノイバラ(林#1)P

 

ノイバラ。同左(林#1)

 

ヒメコウゾ(林#1)P

 

ムラサキツユクサ(畑#東脇)P

 

 

名古屋市東谷山フルーツパーク24/04/26

ハッカクレン・カナメモチ・ハナミズキ・シャクヤク・キウィフルーツ・ブラックベリー・柿類・新規鉢植え品・マユミ、などの開花、リンゴの残留開花、を期待して訪れました。4月12日に引き続いての訪問です。

 

四季の花園のハッカクレンは、咲き出しており、見頃でした。

売店前のカナメモチ1株は、10花序以上が咲き出しており、見頃でした。

ハナミズキは、本館東の株、無料休憩所西の株、など、全開しており、見頃でした。

シャクヤクは、1群6輪の開花に留まりましたが、蕾が多数あり、次回訪問時が楽しみです。

キウィフルーツは、キウィ園の株は一部の株の開花に留まりましたが(職員さんの交配作業のため撮影不可)、北門脇の株が満開&終盤で、綺麗な花も残留していました。

ブラックベリーは、スモモ園南脇の株、温室西の生垣、共に、1輪の開花に留まりました。

柿類は、四川豆柿雌花の開花に留まりました。

本館南入り口鉢植え品では、ヤマブキソウ・トリアシスミレの新規開花が目立ちました。

四季の花園脇のマユミは、蕾のままでした。

リンゴ園では、花が残留していましたが、殆どの株の花は終盤で、綺麗な花を3カット程ピックアップして撮影してきました。

 

日本庭園東脇では、キエビネ4株が全開しており、見頃な株もありました。

四季の花園でハッカクレンを見ていると、丁度、花の管理をされている職員さんに遭遇し、植栽された、ハナイカダ・シラユキゲシの場所をご教示頂き、撮影に預かりました。

花壇では、コリアンダーらしき花が開花していましたが、ハーブのコリアンダーではなく、同じ花を付ける、オルラヤかもね。

生垣になっているツツジ(オオムラサキ?・その他)が満開で、見頃でした。

アキグミが開花&終盤(ロックガーデン)P

 

イモカタバミ(温室西トイレ前)

 

アヤメ(日本庭園東脇)P

 

アヤメ(売店東)P

 

イワガラミの蕾(本館北脇)P

 

オオアマナの見頃継続(旧ハス池北脇)P

 

オオデマリ(ロックガーデン南脇)P

 

コデマリ(ロックガーン)

 

オリーブの蕾(温室東脇)P

 

柿:豆柿雄花の蕾(本館北東)P

 

柿:四川豆柿の雌花(南門付近生垣)P

 

柿:四川豆柿の雌花(南門付近生垣)

 

カナメモチ(売店前)P

 

カナメモチ。左と同株(売店前)P

 

カナメモチ。上と同株(売店前)P

 

カナメモチ。左の花序の小花(売店前)P

 

カナメモチ。上と同株の小花(売店前)

 

カナメモチ同上(売店前)

 

カラタネオガタマ(レモン館西裏)P

 

カラタネオガタマ(レモン館西裏)P

 

キウィフルーツの両性花(北門付近)P

 

キウィフルーツの両性花。左と同株(北門付近)P

 

キウィフルーツの両性花。上と同株(北門付近)P

 

キウィフルーツの両性花。左と同株(北門付近)P

 

キエビネ(日本庭園東脇)P

 

キエビネ(日本庭園東脇)P

 

キエビネ。上の株の小花(日本庭園東脇)P

 

キエビネ。上の株の花部(日本園東脇)P

 

クスノキの蕾(ロックガーデン南西)P

 

コリアンダー?オルラヤ?(花壇)P

 

シャクナゲ(四季の花園)P

 

シラン(ロックガーデン)P

 

シャクヤク(売店北東)P

 

シャクヤク。同左(売店北東)P

 

シラユキゲシ(四季の花園)P

 

シラユキゲシ。同左(四季の花園)P

 

タツナミソウ(ロックガーデン)P

 

白花の、タツナミソウ(ロクガーデン)P

 

チョウジソウ(旧ハス池)P

 

白花の、タツナミソウ(温室南)P

 

ツキヌキニンドウの蕾(日本庭園西芝生広場北脇)P

 

ツツジ:オオムラサキ?(北門付近)P

 

ツツジ:レンゲツツジの蕾(本館南脇)P

 

ツツジの一種(本館南)P

 

テキリスゲ(旧ハス池)P

 

トリアシスミレ(本館南入り口鉢植え)P

 

ハッカクレン(四季の花園)P

 

ハッカクレン。左の株の花(四季の花園)P

 

ハナイカダの雌花(四季の花園)P

 

ハナイカダの雄花(四季の花園)P

 

ハナイカダの雌花。同上(四季の花園)

 

ハナイカダの雄花。同上(四季の花園)

 

ハナミズキ(本館東)P

 

ハナミズキ。左と同株(本館東)P

 

ハナミズキ。同上(本館東)

 

ハナミズキ。同上(本館東)

 

ハナミズキ(無料休憩所西)P

 

ハナミズキ。同左無料休憩所西)

 

ヒメウツギ(四季の花園)P

 

ピラカンサの蕾(北門)P

 

ブラックベリー(温室西生垣)

 

ベニバナエゴノキの蕾(キウィ園南)P

 

マユミの蕾(四季の花園脇)P

 

ミヤコワスレ(花壇)P

 

ムベの雄花(温室東)P

 

ヤナギイチゴ(本館東)

 

ヤマブキソウ(本館南入り口鉢植え)P

 

ヤマブキソウ。同左(本館南入り口植え)P

 

リンゴ:ニュートンのリンゴの木(本館東)P

 

リンゴ:ローズパール(リンゴ園)P

 

リンゴ:国光(リンゴ園)P

 

リンゴ:秋映(リンゴ)P