愛知県春日井市春日井グリンピア23/09/22 イボクサ・オギノツメ・ヒガンバナ・ハイビスカスローゼル・ホトトギス・秋咲桜・コウヤボウキ、の開花、見頃のネコハギ・ミゾソバ、フヨウ・モミジアオイ・クラブアップル返り咲き・アメリカデイゴの残留開花、センブリの芽生え、コブシ類の弾けた実、黒く輝くヌバタマ、ゲンノショウコの神輿、などを期待して訪れました。9月14日に引き続いての訪問で、植物園行きの始発バス(9時24分発)に乗り込んで、訪れました。
イボクサは、菖蒲池の池傍のあちこちで、100輪程が咲き出しており、見頃でした。 オギノツメは、菖蒲池北脇で群生している株が開花し、奇麗でした。 ヒガンバナは、通常の赤花が、万葉苑西脇で10株程開花し、ハーブ園で、黄花が数株、開花していました。 ハーブ園のハイビスカスローゼルが咲き出し、数輪が開花していました。 万葉苑の1株しかないホトトギスは、蕾を付け出していました。 菖蒲池東の秋咲桜は、四季桜の名札のある、子福桜らしき花が、1株数輪、開花していました。 温室東山裾のコウヤボウキは、1輪が開花していました。 本館東石垣のネコハギは、期待にもかかわらず、2輪程の散生開花に留まりました。 外縁部グラウンド東脇で群生しているミゾソバは、20花序程が開花し、見頃でした。例年、ここのミゾソバは刈り取られてしまうのですが、まだ刈り取りを免れていました。 万葉苑東のフヨウは、ピンク花、白花、共に、数輪が全開していました。 生垣見本園南西脇のモミジアオイは、無事で、1株4輪の白花を咲かせていました。 バラ園北のクラブアップルは、返り咲きを終えていました。 万葉苑東のアメリカデイゴは、前回訪問時とは別株の花序で、1輪が開花していました。 温室東山裾のセンブリを探してみましたが、やはり、見当たりませんでした。 コブシ類の実、ですが、本館西脇、動物ふれあい広場南、のコブシの実は、1株が弾け出していただけで、本館東花壇脇の株は、何故か、見忘れました。動物ふれあい広場南のモクレンの実は、まだ弾けいませんでしたが、菖蒲池西脇のシデコブシは、弾けた実が残留していました。 万葉苑の、ヒオウギの実(ヌバタマ)は、1つだけですが、弾けており、黒い種が顔を出していました。 同じく万葉苑の、ゲンノショウコの実は、黒くなってきましたが、「お神輿」寸前の状態でした。
菖蒲池の池端では、チョウジタデの小株2株が、極小の花を付け、コケオトギリも奇麗に開花していました。 ハーブ園では、他に、ビロードモウズイカが平開した花を咲かせていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県春日井市少年自然の家管理棟東脇23/09/22 トケイソウの残留開花、イイギリの色付いた実、を期待して立ち寄ってみました。9月7日に引き続いての訪問です。
トケイソウは、9月14日には数輪が開花していたという話(9月7日には1輪開花)でしたが、花が見当たらず、イイギリの実は、まだ葉っぱが残留し、実も、少し赤くなった程度でした。 フユノハナワラビが数株見つかり、クロイトトンボに遭遇し、クサギの弾けた実が残留していました。 |
|
|
|
|
|
愛知県春日井市廻間町築水池南岸道23/09/22 直径5mm程の小さめの花を付けたイボクサが数株開花(暗い場所で接写に失敗)し、ボントクタデも咲き出していました。 12時10分過ぎ、湖畔広場テーブルの場所で、昼食を食べ、蒸し暑さでズブズブになった、体を休めました。
昼食を食する事に気を盗られたのか、コウヤボウキの状態を見るのを忘れてしまいました。9月14日に引き続いての訪問です。 |
|
|
|
|
|
愛知県春日井市廻間町築水池堰堤23/09/22 満開のアキノノゲシを期待して立ち寄ってみました。9月14日に引き続いての訪問です。
アキノノゲシは、残留しているものの、数株10輪程の開花に留まっていました。 |
|
|
|
愛知県春日井市少年自然の家湿地など23/09/22 オケラ・ヤノネグサの開花、オオミヤマウズラ・ミズギボウシの残留開花、などを期待して訪れました。9月14日に引き続いての訪問です。
湿地では、サワシロギクが残留開花し、ミズギボウシは果実期となり、ヒメジソが咲き始めていました。 前回、中折れした軸を手で起こした、オオミヤマウズラは、半ば転倒しながらも、残留していた蕾が全開していました。転倒した軸を再度手で立て直すと、暫くは立ち続けていたので、その状態で撮影してきました。 「ミクリ園」で群生しているヤノネグサが満開となり、小花の接写が叶いました。 「ミクリ園」から野草園に渡る、小川のほとりでは、イボクサの閉じた花が数輪、見付かりました(12時50分過ぎ)。 野草園では、オケラは蕾のままでしたが、ミズギボウシが満開&終盤になっていました。 野草園脇では、ツリガネニンジン、ゴンズイの弾けた実、が残留し、ミズギボウシが満開でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県春日井市廻間町ビオトープ23/09/22 イボクサの開花、アキノウナギツカミの残留開花、デコブシ弾けた実の残留、などを期待して訪れました。9月14日に引き続いての訪問です。
イボクサは、数輪が開花していましたが、訪問時刻が遅く(13時)、花を閉じかけていました。 アキノウナギツカミ、シデコブシの弾けた実、が残留しており、ボントクタデも咲き始めていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県春日井市廻間町農道脇23/09/22 満開のヒメジソ、ネコハギの残留開花、を期待して立ち寄ってみました。9月14日に引き続いての訪問です。
群生しているヒメジソは、文字通り、満開&見頃で、ネコハギも2株が咲き残っていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県春日井市廻間町宮滝大池23/09/22 田圃で咲くアブノメ・シソクサ・キクモ、などを探して、何時もの道の一本北寄りの農道を歩いてみました。しかし、全ての田圃は、金網柵もしくは電気柵で囲まれていて、目当ての花は見当たりませんでした。 そのまま、西へ歩を進め、宮滝大池の西脇を通ると、ハイメドハギが奇麗に開花していました。
宮滝大池には、カイツブリが4羽程浮かび、 何時もの宮滝大池の堰堤では、イヌコウジュが終盤ながら、花が残留し、シロノせンダングサ・ヒメミカンソウも残留し、堰堤西の岩船神社南脇では、茸:ハツタケが多数残留していました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県春日井市岩船神社西養護施設脇23/09/22 「岩船神社に行ったら、その西にある、養護施設の温室らしき建物の脇に、パパイヤが花と実を付けているから、見て来ると良いよ」。 女房殿に言われ、尋ねてみました。 行ってみると、言葉通り、地植えのパパイヤの木があり、花と実を付けていました。 道中、田圃を見下ろすと、ウリカワが多数開花しており、ついでに撮影してきました。 |
|
|
|
|
|
|
|
愛知県春日井市高森台外縁部23/09/22 満開のキヅタ・アマチャヅル、スズメウリの残留開花、ヌルデの雄花と花後、ノブドウ・クサギの実、などを期待して訪れました。9月14日にh期続いての訪問です。
キヅタは、大量の蕾の中、3花序10輪程の開花に留まりました。 アマチャヅルは、開花していた雄株が終盤で、雌株が満開でしたが、雌花の接写に失敗してしまいました。まだ蕾の株も残留しているので、雄花につては、もう少し花が楽しめそうです。 スズメウリ1株は、雄花雌花が残留し、実も出来上がっていました。 ヌルデは、前回咲きたて見頃だった雌花が花後となり、新規雄株が咲き出していました。 ノブドウは、多数の実が色付いており、クサギの実については、弾けけているのは少数のまま、でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県春日井市高森台外周林23/09/22 ヌルデの開花、スダジイの弾けた実、などを期待して立ち寄ってみました。9月7日に引き続いての訪問です。
ヌルデは、雌花が開花し満開見頃と言いたいところですが、満開なのは、手の届かない高さにある花序だけで、手が届く同じ株の花序は終盤で、小花が少し残留している程度でしたが、頑張って、接写してきました。 スダジイの実は、「皮被り」のまま、でした。
キヅタが極小の蕾を付け出し、ムラサキシキブの実が、色付く季節を待ちわびていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|