名古屋市東谷山フルーツパーク近郊23/09/05

真夏の暑さが続く中、午前中に散策を終えるべく、自宅最寄りハス停を9時に出発するバスに乗車し、東谷山フルーツパークに向かいました。

 

名古屋市東谷山フルーツパークへの往路復路、

名古屋市守山区上志段味字白鳥では、期待していた、マメアサガオが数蔓、アメリカアサガオ2蔓、ガガイモ1蔓、マクワウリ雌花、が開花し、クコ・マルバルコウ・リュウキュウアサガオ・チョウマメ・ルリヤナギなどが咲き残っていました。花期を終えたと思っていたアメリカキンゴジカは、往時10時少し前、復時11時半、共に、閉じた花を付けていました。期待していた、オキナワスズメウリは、今年は蔓が確認できませんでした。また、ビカンカズラについては、開花を確認しませんでした。

8月27日に引き続いての訪問です。

アメリカアサガオ(畑の草叢)P

 

アメリカアサガオ(小川沿い)P

 

マメアサガオ(畑の草叢)

 

マメアサガオ(金網柵)P

 

マルバルコウ(畑の草叢脇)P

 

マルバルコウ(金網柵)P

 

リュウキュウアサガオ(民家庭先)P

 

アメリカキンゴジカの閉じた花(畑の草叢)P

 

ガガイモ(金網柵)P

 

クコ(畑の草叢)P

 

チョウマメ(金網柵)P

 

ルリヤナギ(金網柵)P

 

マクワウリの雌花(金網柵)P

 

マクワウリの雄花(金網柵)P

 

 

名古屋市東谷山フルーツパーク23/09/05

ニクイロハナシュクシャ・ヒガンバナ・ハイビスカスローゼル・シモバシラ・ガガイモ・カリガネソウ2番花、などの開花、見頃のタンキリマメ・トウゴマ、キバナノホトトギス・スズメウリの成長、などを期待して訪れました。8月27日に引き続いての訪問です。

 

旧ハス池脇のニクイロハナシュクシャは、1株が蕾となり、もう1株が花芽を付けていました。

ヒガンバナは、旧ハス池脇、南門付近、ナシ園北東隅、などを探してみましたが、まだ、芽生えすら確認できませんでした。

花壇のハイビルカスローゼルは、数株数輪が咲き出していました。

ロックガーデンのシモバシラは、1花序2輪が開花していましたが、名古屋市東山植物園での株と同様、見慣れたシモバシラの花序とは異なる趣の花でした。

ガガイモは、第4駐車場南脇生垣に絡み、1株数花序が咲き出していました。

花壇のカリガネソウは、2番花が10輪程、開花していました。

売店東のタンキリマメは、数花序が咲き出していました。

花壇のトウゴマは、無事でした。

四季の花園で、枯死寸前だった、キバナノホトトギスは、枯死は免れたものの、相変わらず元気がなく、花を付けて呉れそうにありませんでした(撮影なし)。

スズメウリは、イチジク園南脇で、3株程が芽生え、蔓を伸ばしていました。

 

外周金網柵最北部では、ワルナウビが実を付けていました。

外周金網柵脇など、あちこちで、アレチヌスビトハギが繁茂し、果実期に入っている株も多数見受けられました。

第4駐車場南脇溝では、セリの繁茂が継続し、花が奇麗でした。

ロックガーデン南東では、ナツメがたわわに実を付け、ポーポーノキの実が残留しており、南のハシバミの実が色付いていました。

旧ハス池では、タコノアシが継続開花していました。思いのほか、花期が長いですね。

本館南東の十月桜が満開だったので、別の場所にある、子福桜や四季桜の様子を見てきましたが、まだ開花には至っていませんでした。

温室入口では、チャイニーズハット2の花が残留し、サンタンカと名札のあるイクソラ=グランディフロラ風の花が開花していました。

温室東の池に浮かんだ花筏で、サギソウが1輪、咲き残っていました。

クリ園では、クリの実が目立ち出し、トゲナシグリも元気でした。

花壇では、他に、ノゲイトウ・アゲラタム・オミナエシが満開でした。

温室北西では、タヌキノカミソリが3株程、咲き残っていました。

熱帯果樹育成室前では、ヤエサンユウカ・ペトレア=ウォルビリスが咲き残り、タマリロの実も、残留していました。

売店南西脇のキミノバンジロウは、蒼いながらも、沢山の実を付けていました。

売店南入口の遮光植物は、ツンベルギア=アラタ1輪、チョウマメ2輪、ゴマノハグサ科アサリナ4輪、ニガウリ2輪、が、咲き残っていました。

アゲラタム(花壇)P

 

アレチヌスビトハギ(ロックガーデン)P

 

オミナエシ(花壇)P

 

オリーブの若い実(温室東脇)P

 

ガガイモ(第4駐車場南脇生垣)P

 

キミノバンジロウの若い実(売店南西脇)P

 

カリガネソウ(花壇)P

 

カリガネソウ。同左(花壇)P

 

クリの実(クリ園)P

 

トゲナシグリの実(クリ園)P

 

ゴマノハグサ科アサリナ(売店南入口)P

 

チョウマメ(売店南入口)P

 

ツンベルギア・アラタ(売店南入口)P

 

サギソウが1輪(温室東花筏)P

 

サクラ:十月桜(本館南東)P

 

サクラ:十月桜。左の株の花(本館南東)P

 

ザクロの実(旧ハス池脇)P

 

サンタンカ(温室入口鉢植え)P

 

シモバシラ(ロックガーデン)P

 

シキミの実(四季の花園脇)P

 

シモバシラ。同上(ロックガーデン)

 

シモバシラ。同左上(ロックガーデン)

 

スズメウリの芽生え(イチジク園南脇)P

 

セリ(第4駐車場南水路)P

 

タイタンビカス(温室東脇)P

 

タイタンビカス(熱帯果樹育成室前)P

 

ハイビスカスローゼル(花壇)P

 

ハイビスカスローゼル(花壇)P

 

タコノアシ(旧ハス池)P

 

タヌキノカミソリ(温室北西)P

 

タマリロの実(熱帯果樹育成室前)P

 

ワルナスビの実(外周金網柵最北端)P

 

タンキリマメ(売店東)P

 

タンキリマメ。左と同株(売店東)P

 

タンキリマメ。上の花序の花(売店東)

 

タンキリマメ。左上の花序の花(売店東)

 

チャイニーズハット2(温室入口鉢植え)P

 

トウゴマ(花壇)P

 

ナツメの実(ロックガーデン南東脇)P

 

ノゲイトウ(花壇)P

 

ニクイロハナシュクシャの蕾(旧ハス池脇)P

 

ニクイロハナシュクシャの花芽(旧ハス池脇)P

 

ハシバミの実(ロックガーデン南)P

 

フェイジョアの若い実(温室南西生垣)P

 

ペトレア・ウォルビリス(熱帯果樹育成室前)P

 

ポーポーノキの実(ロックガーデン南東)P

 

モッコクの実(本館南東脇)P

 

ヤエサンユウカ(熱帯果樹育成室前)P

 

ユズリハの実(ロックガーデン)P

 

リンゴ:アルプス乙女の実(売店前)P

 

 

愛知県春日井市春日井グリンピア23/09/07

このところ、日本の南の、いわゆる「台風の巣」と呼ばれる場所の海水温が異常に高く、名前通り、次々と台風を量産しています。

そんな不安定な天気が続く中、この日の天気予報は、日中一杯晴れる、との天気予報。

この機を逃がすと後悔しそうなので、植物園(春日井グリンピア)行きの始発バスに乗り込み、春日井グリンピアおよびその周辺の散策を行いました。

 

春日井グリンピアへは、コウヤボウキ・イボクサ・ネコハギの開花、センブリの芽生え、クサギの弾けた実、などを期待して訪れました。8月29日に引き続いての訪問です。

 

温室東山裾のコウヤボウキは、1輪が半開になっていました。

菖蒲池周辺のイボクサは、群生していますが、まだ開花には至っていませんでした。

本館東花壇脇石垣のネコハギは、相変わらず、草体のみ、でした(撮影なし)。

温室東山裾のセンブリは、芽生えを確認できませんでした。前年も未確認だったので、本格的に、絶えてしまったのかもね。

大久手池東のクサギの実は弾けて、コバルトブルーの種子が顔を出していました。

 

 

本館東のビナンカズラは、垂れさがる枝葉を手繰らなくとも、花が見れるようになっていました。

温室東石垣上では、モチツツジが、返り咲きを、開始していました。

ナンバンギセルは、見本園東石垣上の株が花期を終え、万葉苑では、数株が咲き残っていました。

万葉苑のナガバノコウヤボウキは、見頃を保っていました。

万葉苑のホトトギス類ですが、今年は、タイワンホトトギスが見当たらず、ホトトギスも草体1株のみ、です。何らかの理由で、駆除されてしまったのでしょうか。少し前に、タイワンホトトギスの蕾を見たのですが、今は、それも見当たりません。

万葉苑西のサンゴジュは、赤く色づいた実が残留していました。

園内のあちこちを巡り、木の実を撮影してみました。

コブシの実について、本館東花壇脇など、状態を見忘れてしまいました、弾けて、中の赤い種が顔を出す頃なのにね。

外縁部グラウンド東脇のミゾソバの様子を見てみると、ミゾソバは、花を付けていませんでしたが、代わりに、ハッカが残留開花し、アカバナ1株3輪が開花していました。

アカバナ(外縁部グラウンド東脇)P

 

アカバナ。同左(外縁部グラウンド東脇)P

 

アケビの若い実(本館東)P

 

ミツバアケビの若い実(本館東)P

 

ムベの若い実(本館東)P

 

イボクサの草体(菖蒲池北脇)P

 

カクレミノの若い実(本館北東)P

 

クサギの弾けた実(大久手池東)P

 

クスノキの若い実(温室北東脇)P

 

コクチナシの若い実(カスケード東)P

 

半開のコウヤボウキが1輪(温室東山裾)P

 

ナガバノコウヤボウキ(万葉苑)P

 

コバギボウシが残留(動物ふれあい広場南)P

 

コムラサキの実(万葉苑)P

 

コバギボウシ。上の株の花(動物ふれあい広場南)P

 

コバギボウシ。左上の株の花(動物ふれあい広場南)P

 

サンゴジュの実(万葉苑西)P

 

センダンの若い実(万葉苑)P

 

シュウメイギク(本館東花壇)P

 

シュウメイギク(万葉苑)P

 

ツルマメが残留(外縁部グラウンド西金網柵)P

 

ナンバンギセル(万葉苑)P

 

ナンバンギセル(万葉苑)P

 

ナンバンギセル(万葉苑)P

 

ハッカが残留開花(外縁部グラウンド東脇)P

 

ヒオウギの花後(万葉苑)P

 

ビナンカズラ(本館東)P

 

ヒメガマズミ(ログハウス東)P

 

ビナンカズラの雌花(本館東)

 

ビナンカズラの雄花(本館東)

 

ホトトギスの草体が1株(万葉苑)P

 

ホルトノキの実(見本園)P

 

ムクロジの若い実(アスレチック脇)P

 

モチノキの若い実(カスケード東)P

 

モチツツジの返り咲き(温室東石垣上)P

 

ヤブラン(ギボシ園石垣脇)P

 

 

愛知県春日井市少年自然の家管理棟東脇23/09/07

県道経由で弥勒の森に向かうべく、県道に出てくると、少年自然の家管理棟脇のイイギリの実が気になり、立ち寄ってみる事としました。5月30日にトケイソウを見に立ち寄って以来、3ヵ月ぶりの訪問です。

 

イイギリの実はたわわで、少し色付き出していました。

来たついでに、落ち葉スキー場の場所まで、行ってみる事としました。

 

すると、トケイソウが開きかけのような蕾1輪を付けており、ヌルデ雄花が咲き出し、別株のヌルデが虫こぶ(五倍子)を付け、イヌザンショウが終盤&満開でした。

落ち葉スキー場に至り、来た道を戻ると、先ほどの咲きかけのトケイソウ1輪が全開していました。10分足らずで開花から全開に至ったのには、ビックリしました。

更に、来訪時には気がつかなかった、クサギの実が奇麗に弾けているのにも、遭遇出来ました。

ラッキーな立ち寄りでした。

イイギリの実P

 

イイギリの実。左と同株P

 

イヌザンショウP

 

クサギの弾けた実P

 

イヌザンショウ。上の花序の小花

 

イヌザンショウ。左と同花序

 

トケイソウ。10時56分P

 

トケイソウ。左と同花。11時05分P

 

ヌルデの雄花P

 

ヌルデの虫こぶ(五倍子)。左と別株P

 

ヌルデの雄花。上の花序の小花

 

ヌルデの雄花。左上の花序の小花

 

 

愛知県春日井市廻間町弥勒の森23/09/07

8月31日に見かけた、不明茸の幼菌が生育し、正体が分かるかもしれないと思い、県道経由で、大谷休憩所周辺に行ってみる事としました。

 

県道を弥勒山登山口まで歩くと、県道脇では、センニンソウが群生開花し、エゴノキの実が、たわわに実おっていました。

弥勒山登山口を入ると、すぐに、ミズタマソウ1株に遭遇。

大谷休憩所に至るまでに、サワオトギリ1輪、イヌゴウジュ1株数輪、シュウブンソウ数株、ボントクタデ数株、ミズヒキ2株、に遭遇し、ヤブムラサキの若い実にも遭遇出来ました。

大谷休憩所の北側では、キツネノマゴが厭になる程群生開花し、花後の多数のツルニガクサにも遭遇しました。ツルニガクサの花に遭遇するには、前回訪問の8月31日では遅すぎたようですね。

 

標識19番の南で、肝心の茸を見てみましたが、シロオニタケは転倒し朽ちかけ、シロテングタケだと思っていた茸は「カバイロヒトヨタケ」的な残骸を残し、消滅していました。他には、チチタケらしき茸に新規遭遇しただけで、クチベニタケは、残留していたものの、全て、先端を閉じ、紅が隠されていました(撮影なし)。

茸の観察には、一週間後では駄目で、翌日の訪問が必要である事を、身を持って感じました。

 

目的は達成できませんでしたが、思わぬものに遭遇出来、こちらも、ラッキーな訪問となりました。

イヌコウジュ(大谷休憩所西)P

 

エゴノキの実(県道脇)P

 

イヌコウジュ。同上(大谷休憩所西)

 

イヌコウジュ。同左上(大谷休憩所西)

 

キツネノマゴ(大谷休憩所東脇)P

 

キツネノマゴ(大谷休憩所東脇)

 

茸:シロオニタケの残骸(標識19南)P

 

茸:チチタケの一種(標識19南)P

 

茸:ヒトヨタケの一種?。転倒(標識19南)P

 

センニンソウ(県道脇)P

 

サワオトギリ(大谷休憩所西)P

 

サワオトギリ。同左(大谷休憩所西)

 

シュウブンソウ(大谷休憩所西)P

 

シュウブンソウ。左と同株(大谷休憩所西)

 

ツルニガクサの花後(大谷休憩所東脇)P

 

シュウブンソウ。上と別株(大谷休憩所西)

 

ボントクタデ(大谷休憩所西)P

 

ボントクタデ(大谷休憩所西)P

 

ボントクタデ。上の株の小花(大谷休憩所西)

 

ボントクタデ。上の株の小花(大谷休憩所西)

 

ヤブムラサキの若い実(大谷休憩所西)

 

ボントクタデ。上と同株の小花(大谷休憩所西)

 

ミズタマソウ(県道「弥勒山登山口」脇)P

 

ミズタマソウ。同左(県道「弥勒山登山口」脇)P

 

ミズタマソウ。同上(県道「弥勒山登山口」脇)

 

ミズタマソウ。同上(県道「弥勒山登山口」脇)

 

ミズヒキの小花(大谷休憩所南脇)

 

ミズヒキの小花。左と別株(大谷休憩所南脇)

 

 

愛知県春日井市廻間町築水池周辺23/09/07

築水池南岸道では、金網柵脇で、イタドリの雌花が咲き出していました。

昼食で訪れた、アズキナシのある休憩所では、アズキナシが沢山の実付け、すぐ脇の木に、ツクツクボウシが飛来し鳴いていました。

築水池堰堤手前では、池に張り出す形で、センニンソウが満開になり、

築水池堰堤では、外側の土手に絡んだガガイモが終盤で、内側の土手で、ガガイモの新たな蔓が咲き出していました。8月29日に引き続いての訪問です。

イタドリの雌花(築水池南岸道)P

 

イタドリの雌花。左の花序の小花(築水池南岸道)

 

アズキナシの若い実(築水池南岸道休憩所)P

 

ガガイモ(築水池堰堤外側土手)P

 

ガガイモ(築水池堰堤外側土手)P

 

ガガイモ(築水池堰堤外側土手)P

 

ガガイモ(築水池堰堤内側土手)P

 

ガガイモ。左と同蔓(築水池堰堤内側土手)P

 

センニンソウ(築水池堰堤内側土手)P

 

蝉:ツクツクボウシ(築水池南岸道休憩所脇)P

 

 

愛知県春日井市少年自然の家23/09/07

オオミヤマウズラ・オケラの開花、満開のミズギボウシ、フユイチゴの残留開花、ゴンズイの弾けた実、などを期待して訪れました。8月29日に引き続いての訪問です。

 

湿地のオオミヤマウズラは、2株共に蕾のままでした。

野草園のオケラも、まだ蕾でした。

湿地のミズギボウシは、文字通り満開になり見頃で、野草園&脇のミズギボウシも満開一歩手前、と、なっていました。

湿地のフユイチゴですが、花期が終わったのではないかと仰る人がいて、確かめてみると、1株4輪の開花に遭遇できました。予想通り、これから10月にかけて、少しづつ、開花するようです。

野草園脇のゴンズイは、実が弾け、黒い種が顔を出していました。

 

湿地では、カザグルマの綿毛が数個、見付かりました。

オオミヤマウズラの蕾(湿地)P

 

オオミヤマウズラの蕾(湿地)P

 

オケラの蕾(野草園)P

 

蛾:キンモンガ(湿地)P

 

カザグルマの綿毛(湿地)P

 

カザグルマの綿毛(湿地)P

 

カザグルマの綿毛(湿地)P

 

カザグルマの綿毛(湿地)P

 

ゴンズイの弾けた実(野草園脇)P

 

ゴンズイの弾けた実。左と同株(野草園脇)P

 

サワシロギクが咲き出し(湿地)P

 

センニンソウ(「ミクリ園」付近)P

 

フユイチゴ(湿地)P

 

フユイチゴ。同左(湿地)

 

ムラサキシキブの若い実(野草園付近)P

 

フユイチゴ。同左上(湿地)

 

ミズギボウシ(湿地)P

 

ミズギボウシ。同左(湿地)P

 

ミズギボウシ(湿地)P

 

ミズギボウシ。同左(湿地)P

 

ミズギボウシ(湿地)P

 

ミズギボウシ(湿地)P

 

ミズギボウシ(湿地)P

 

ミズギボウシ(野草園脇)P

 

 

愛知県春日井市廻間町ビオトープ23/09/07

イボクサの開花、見頃のアカバナ、シデコブシ?の弾けた実、などを期待して立ち寄ってみました。8月29日に引き続いての訪問です。

 

イボクサは、草体すら見当たりませんでした。昨年は大繁茂していた、というのにね。

アカバナは、花を付けていませんでした。

シデコブシ?(コブシ?)の実の様子を見てみると、昨年同様、実を付けており、弾けて赤い種が顔を出しており、奇麗でした。

シデコブシ?コブシ?の弾けた実P

 

センニンソウが開花P

 

シデコブシ?コブシ?の弾けた実。上と同株P

 

シデコブシ?コブシ?の弾けた実。左上と同株P

 

 

愛知県春日井市廻間町農道脇23/09/07

大群生しているヒメジソの内、1株が咲き出していました。

センニンソウ・ハギ(ヤマハギ?)は、見頃を継続し、ネコハギも3花序が咲き残っていました。8月29日に引き続いての訪問です。

センニンソウP

 

センニンソウP

 

ネコハギP

 

ネコハギ。同左

 

ネコハギP

 

ネコハギ

 

ヒメジソP

 

ハギP

 

ヒメジソ。同上

 

ヒメジソ。同左上

 

 

愛知県春日井市廻間町宮滝大池土手23/09/07

シロノセンダングサが1輪開花し、ヒメキンミズヒキが多数残留していました。8月29日に引き続いての訪問です。

シロノセンダングサP

 

シロノセンダングサ。同左

 

ヒメキンミズヒキP

 

ヒメキンミズヒキ。同左

 

 

愛知県春日井市高森台外縁部23/09/07

アマチャヅル・ヌルデ・キヅタの開花、クサギの弾けた実、などを期待して訪れました。

8月29日に引き続いての訪問ですが、前回、草刈の最中での訪問で、アマチャヅル・ヌルデなどの安否が不明でした。

 

アマチャヅルは、草刈を免れていましたが、大多数の株は、まだ開花に至っておらず、前回見忘れた株(雄株)1株だけが開花していました。

ヌルデも刈り取りを免れたものの、蕾のままでした。

キヅタも蕾のままでした。

クサギの実は、2株中1株で、弾け出していました。

 

イタドリの雄花が開花しており、接写してきました。

クズが満開で、ノウゼンカズラが最終盤でした。

スズメウリが蕾を付けていました。

アマチャヅルの雄株が1株開花

 

アマチャヅルの雄花。左と同株

 

イタドリの雄花P

 

イタドリの雄花。左の花序の小花

 

キヅタは蕾のままP

クサギの弾けた実P

 

クズP

 

クズP

 

スズメウリの蕾P

 

蝶:アカボシゴマダラチョウP

 

トウネズミモチの若い実P

 

ノウゼンカズラP

 

ヌルデの蕾P

 

ヌルデの蕾P

 

ノブドウの実P

 

ヤマハゼの若い実P

 

 

愛知県春日井市高森台外周林23/09/07

ヌルデの開花などを期待して立ち寄ってみました。

 

ヌルデはまだ蕾でしたが、クズが咲き出し、スダジイが実を一杯付けていました。

クズP

 

スダジイの若い実P

 

タカサゴユリが1輪、残留P

 

ヌルデの蕾P

 

ムラサキシキブの若い実P

 

ヤマウルシの実P

 

 

愛知県春日井市高森台自宅庭23/09/07

自宅庭では、タイワンホトトギスが咲き出し、シュウメイギクも開花していました。

シュウメイギクP

 

シュウメイギクP

 

タイワンホトトギスP

 

タイワンホトトギスP