愛知県春日井市春日井グリンピア23/08/22 この日は、このところの不安定な天気が続く中、午前中一杯は雨が降らない、との天気予報。 最近恒例となっている、始発バスを使って、春日井グリンピア方面に行ってみる事としました。
春日井グリンピアへは、サワオトギリ2番花・ナンバンギセル・ネコハギ・マルバマンネングサの開花、ビナンカズラなどの継続開花、各種木の実(クサギ・ホルトノキ・サワフタギ・アケビ類など)、を期待して訪れました。 8月17日に引き続いての訪問です。
温室東石垣脇のサワオトギリは、雨が少ないためか、花後もしくは蕾、でした。残念!。 ナンバンギセルは、見本園東石垣上で2群数株が、万葉苑で1群2輪が、各々開花していました。 本館東花壇脇石垣の、ネコハギ・マルバマンネングサは、まだ開花には至っておらず、撮影をパスしました。 ビナンカズラは、雌花雄花共、本館東で開花していましたが、少し飽きてしまい、各1輪を撮影して、お茶を濁しました。 大久手池東のクサギの実を確認すべく、ふと、手前の小池を見遣ると、ポンテデリアが群生し開花していました。ここの小池にポンテデリアがあったのには、初めて気がつきましたが、以前から繁茂していたのかもね。
菖蒲池東のアメリカデイゴの様子を見ると、2株2花序が3番花を付けていました。 温室2Fでは、サボテン‘鬼面角’が蕾をつけていましたが、夜間での開花の為、開花した状態には遭遇出来ないと思います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県春日井市廻間町築水池堰堤23/08/22 ガガイモの開花を期待して立ち寄ってみました。8月17日に引き続いての訪問です。
金網柵に絡んでいるガガイモは、1蔓2花序が咲き出し、見頃でした。 金網柵の先の堰堤を見遣ると、ここでもガガイモが10花序以上咲き出しており、見頃でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県春日井市少年自然の家23/08/22 オケラの開花、見頃のミズギボウシ、フユイチゴのリベンジ、ミヤマウズラの成長、などを期待して訪れました。8月17日に引き続いての訪問です。
野草園のオケラは、まだ蕾、でした。 ミズギボウシは、花芽は多数あるものの、前回訪問時より開花数が減っており、3株程の開花に留まりました。 フユイチゴは、花期を終えようとしているのか、開花数が思ったより少なく、高温多湿の中、汗びっしょりの状態で、接写するために屈み込んで、奇麗な花を手繰り寄せるのに、苦労しながら、やっと、前回前々回のリベンジが叶いました。 ミヤマウズラは、2株2穂の花芽が元気でしたが、写真は今一でした。
ひょっとして、サギソウの2番花が見られるかも、と、「ミクリ園」を覗いてみましたが、花は見当たりませんでした。 |
|
|
|
|
|
|
|
愛知県春日井市廻間町ビオトープ23/08/22 アカバナの開花を期待して立ち寄ってみました。8月17日に引き続いての訪問です。
アカバナは、2株2輪が開花していました。 クサネムが咲き残っており、ついでに撮影してきました。 |
|
|
|
|
|
愛知県春日井市廻間町農道脇23/08/22 見頃のセンニンソウ、ネコハギの開花、などを期待して訪れました。8月17日に引き続いての訪問です。
センニンソウは、前回と同様、数輪の開花に留まっていました。 ネコハギは、水路脇で3株程が開花し、奇麗でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
愛知県春日井市廻間町宮滝大池西23/08/22 宮滝大池の、西の金網柵に絡んだ、マルバルコウが1輪開花し、 堰堤では、ヒメキンミズヒキが数株、開花していました。 |
|
|
|
|
|
愛知県春日井市高森台外縁部23/08/22 アマチャヅルが花芽を付け始め、アオツヅラフジの実が色付いてきました。 ノブドウの実が奇麗で、初蝶のゴマダラチョウにも遭遇出来ました。 8月17日に引き続いての訪問です。 |
|
|
|
|
|
|
|
愛知県春日井市高森台街路樹植え込み23/08/25 廻間町弥勒山・大谷山に向かうべく、昼食用のおにぎりを購入するため、最寄りコンビニに向かうと、脇の道路街路樹植え込みで、植栽のマツバボタンが奇麗に開花していました。 |
|
|
|
愛知県春日井市春日井グリンピア23/08/25 植物園バス停(10時36分着)から、弥勒山に向かう道中、サワオトギリ2番花、満開のナンバンギセルを期待して立ち寄ってみました。8月22日に引き続いての訪問です。
温室東石垣脇のサワオトギリは、前回訪問時に蕾だった株は、開花していませんでしたが、1番花を付け、花期を終えたと思っていた株が、1輪の2番花を付けていました。 ナンバンギセルは、見本園東石垣脇の株は、全開し見頃でしたが、万葉園の株は、変化が感じられず、撮影しませんでした。 |
|
|
|
|
|
愛知県春日井市廻間町弥勒の森23/08/25 ミヤマウズラ・ツルニガクサの開花、アケボノソウ・レモンエゴマの成長、各種茸、などを期待して訪れました。
ミヤマウズラは、弥勒山山頂の株は、2株が健在で、内1輪が開花していました。大谷山北尾根の株は、4株程が健在で、内2株2輪が全開していました。 ツルニガクサは見当たりませんでした。 表道林道標識20番上のアケボノソウ・レモンエゴマは、各2株が成長していました。 今回のコース上(弥勒山近道・標識18番19番表道林道・林道終点・バイパス道・弥勒山・標識22番21番20判経由林道)では、茸は、カワラタケの一種があちこちで見付かりましたが、他には、ヤマドリイグチらしき茸が1つ転倒していただけでした(撮影なし)。
弥勒山近道を通過中、蝉:ツクツクボウシに遭遇しました。 14時55分植物園発のバスに乗車し、帰宅しましが、大汗は掻いたものの、比較的涼しい散策でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県春日井市高蔵寺町街路樹植え込み23/08/27 暑い日が続く中、午前中に散策を終えるべく、自宅最寄りバス停を9時10分に発車するバスに乗車し、名古屋市東谷山フルーツパークに向かいました。
名古屋市東谷山フルーツパークへの往路、 春日井市高蔵寺町車道脇街路樹植え込みで、ヒメマツバボタンが満開になっていました。8月11日に引き続いての訪問です。 |
|
|
|
名古屋市東谷山フルーツパーク近郊23/08/27 名古屋市東谷山フルーツパークへの往路、 2週間ぶりに訪れた、守山区上志段味字白鳥では、 車道東脇で、アレチヌスビトハギが咲き出し、見頃でしたが、この後、憎き「くっ付き虫」になるかと思うと、複雑な気持ちでした。 畑脇の草叢では、葉っぱを落としていて枯れるのを危惧していた、クコが復活し、1枝2輪が開花していましたが、アメリカキンゴジカは草体は元気ながら花期を終えた様子でした。マメアサガオの開花はなかったものの、マルバルコウ・タカサブロウが咲き出していました。 金網柵では、チョウマメが元気でしたが、期待していたオキナワスズメウリの生育はなく、代わりに、マクワウリが絡みつき、雄花が残留していました。 蘭栽培の温室南脇生垣のビナンカズラは、雄花と雌花を付けていました。
帰路、 復路で見落とした、民家脇のリュウキュウアサガオが数輪開花し、 林縁では、エゴノキの実が稔ってきました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
名古屋市東谷山フルーツパーク23/08/27 タンキリマメ・ニクイロハナシュクシャ・タヌキノカミソリ・ヒガンバナの開花、ナツズイセン・クロホオズキ・トウゴマ・カリガネソウの残留開花、チョウトンボの残留、などを期待して訪れました。8月11日に引き続いての訪問です。
売店東のタンキリマメが1蔓数輪、開花し、手繰り寄せて接写してきました。 旧ハス池脇の、ニクイロハナシュクシャは、花芽が1株あっただけでしたが、旧ハス池のタコノアシが健在で接写出来ました。花期が長いですね。 温室東のタヌキノカミソリは、30株ほどが開花し、満開&見頃でした。 ヒガンバナの開花は確認できませんでした。東山植物園奥池北東脇で、18日に2株が開花していたのは、「走り」だったようですね。 ナツズイセンは、スモモ園、花壇#2南、で、20株程が開花していましたが、花はすべて、終盤でした。前週に来訪出来なかったのが仇になったようです。 花壇では、クロホオズキが2株3輪、トウゴマが1花序、開花していましたが、カリガネソウは蕾で、2番花の開花はありませんでした。
ロックガーデンでは、カクトラノオが満開になり、シモバシラが花芽を付け出していました。 温室入口では、東山植物園温室でも見た、チャイニーズハット2(ホルムショルディア=テッテンシス)の鉢植え品が花を付けていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|