滋賀県米原市伊吹山山頂部23/07/18

梅雨明けが近いと思われるこの日、伊吹山ハイウェイバス(7月第3土曜日から8月31日まで運行。要事前予約。名古屋駅発9時)を使って、伊吹山を訪れました。

渋滞を避けるためウイークデイを選択したのが功を奏したのか、伊吹山9合目のスカイテラス駐車場(標高1260m)に定刻の10時45分に到着。秒速3m程の風が吹く、時折、雲に覆われる真夏の天気の中、14時半の帰りのバス発車時刻まで、4時間弱の草花散策を行いました。

西登山道を登り、標高1377mの山頂周辺を散策し、中央登山道を下り、帰りのバスの発車時刻ぎりぎりまで、スカイテラス駐車場南脇(以下、「駐車場南脇」と略記)をゴソゴソして来ました。

時間的な余裕があれば、東登山道にも行ってみたかったのですが、叶いませんでした。

 

西登山道では、思いもほか、花が少なかったものの、ヒヨクソウ・キオンが群生開花し、サラシマショウマが蕾ながら多数林立しており、メタカラコウ数株・シモツケソウ数株・クガイソウが咲き出し、キバナノレンリソウ2株・ハナヒリノキ・ミヤマコアザミが残留開花しており、イブキフウロが1輪、開花していました。キバナノカワラマツバ・キヌタソウ・カワラナデシコも開花していました。

 

山頂では、イブキジャコウソウが群生開花し、ヤマタツナミソウが2株開花しており、ミヤマタガラシに似た不明花・ツルキンバイらしき花も各1輪開花しており、囲いで保護されている中では、キンバイソウ・キバナノカワラマツバ・トウキ・イブキトラノオが満開で、キバナノレンリソウ・ミツモトソウ・イワアカバナ・メタカラコウ・シモツケソウ・イブキフウロなども、咲き出していました。

 

中央登山道では、クサタチバナが2株残留開花し、ヒヨクソウが多数開花し、サラシナショウマの蕾が林立する中1花序が開花し、アケボノソウの草体、クルマムグラ1株も、見付かりました。

 

駐車場南脇では、初花の、エゾワサビらしき花2株、オオバノヨツバクグラらしき花1株、ヤブムグラらしき花1株、に遭遇し、クサボタン1群数株2輪、クガイソウ1群5株、ヤマブキショウマ数株、タカトウダイ1株、が開花していました。クモマエゾトンボ風のトンボが見つかりましたが、同定できませんでした。

イブキジャコウソウ(山頂)P

 

イブキジャコウソウ(山頂)P

 

イブキジャコウソウ。上の群の花(山頂)P

 

イブキジャコウソウ。左上の群の花(山頂)P

 

イブキトラノオ(西登山道)P

 

イブキトラノオ(西登山道)P

 

イブキトラノオ(西登山道)P

 

アケボノソウの草体(中央登山道)P

 

イブキフウロ(西登山道)

 

イブキフウロ(山頂囲いの中)P

 

ヒメフウロ(西登山道)P

 

ヒメフウロ(西登山道)P

 

ヒメフウロ(駐車場南脇)P

 

ヒメフウロ(駐車場南脇)

 

イワアカバナ(山頂保護地)P

 

イワアカバナ。同左(山頂保護地)

 

イワアカバナ(駐車場南脇)P

 

イワアカバナ。同左(駐車場南脇)

 

ウツボグサ(西登山道)P

 

ウツボグサ(西登山道)P

 

エゾワサビ?(駐車場南脇)P

 

エゾワサビ?。同左(駐車場南脇)

 

オオバノヨツバムグラ?。同上(駐車場南脇)

 

エゾワサビ?(駐車場南脇)P

 

クルマムグラ(中央登山道)P

 

クルマムグラ。同左(中央登山道)

 

ヤブムグラ?(駐車場南脇)P

 

ヤブムグラ?。左の株の花(駐車場南脇)

 

カワラナデシコ(西登山道)P

 

カワラナデシコ(山頂囲いの中)P

 

キオン(西登山道脇)P

 

キオン(西登山道脇)P

 

キオン(西登山道西崖中腹)P

 

キオン(西登山道西崖上)P

 

キバナノカワラマツバ(西登山道)P

 

キバナノカワラマツバ(山頂囲いの中)P

 

キヌタソウ(西登山道)P

 

キヌタソウ(西登山道)P

 

キバナノレンリソウ(西登山道)

 

キバナノレンリソウ(西登山道)

 

キバナノレンリソウ(山頂囲いの中)P

 

コナスビ(西登山道)

 

キリンソウ(山頂保護地)P

 

キリンソウ(駐車場南脇)P

 

キンバイソウ(山頂保護地)P

 

キンバイソウ(山頂囲いの中)P

 

キンバイソウ。上と同群(山頂保護地)P

 

キンバイソウ(山頂囲いの中)P

 

キンバイソウ。上と同群(山頂保護地)P

 

キンバイソウ(山頂囲いの中)P

 

クガイソウ(西登山道)P

 

クガイソウの蕾(囲いの中)P

 

クガイソウ(駐車場南脇)P

 

クガイソウ(駐車場南脇)P

 

クサタチバナ(中央登山道)P

 

クサタチバナ。同左(中央登山道)P

 

クサタチバナ(中央登山道)P

 

クサタチバナ。同左(中央登山道)P

 

クサフジ(駐車場南脇)P

 

クサフジ(西登山道)P

 

クサボタン(駐車場南脇)P

 

クサボタン。左と同群(駐車場南脇)P

 

クルマバナ(西登山道)P

 

クルマバナ。同左(西登山道)

 

クルマバナ(西登山道)P

 

クルマバナ(西登山道囲いの中)P

 

クルマバナ(山頂保護地脇)P

 

コバノミミナグサ(西登山道)

 

コバノミミナグサ(山頂)P

 

コバノミミナグサ。同左(山頂)

 

コウゾリナ(山頂トイレ脇)P

 

ミヤマコウゾリナ?不明花(駐車場南脇)P

 

サラシナショウマの蕾(西登山道)P

 

サラシナショウマの蕾(西登山道)P

 

サラシナショウマの蕾(中央登山道)P

 

サラシナショウマの蕾(中央登山道)P

 

サラシナショウマの蕾(中央登山道)P

 

サラシナショウマの咲き出し(中央登山道)P

 

ヤマブキショウマ(駐車場南脇)P

 

ヤマブキショウマ(駐車場南脇)P

 

シシウド(西登山道)P

 

シシウド(駐車場南脇)P

 

シシウド。右上の株の小花(駐車場南脇)P

 

シシウドの葉っぱ(駐車場南脇)P

 

トウキ(山頂囲いの中)P

 

トウキ。同左(山頂囲いの中)P

 

トウキ(山頂囲いの中)P

 

トウキ(駐車場南脇)P

 

トウキ(駐車場南脇)P

 

シモツケ(西登山道)P

 

シモツケソウ(西登山道囲いの中)P

 

シモツケソウ(西登山道囲いの中)P

 

シモツケソウ(山頂囲いの中)P

 

シモツケソウ(中央登山道)P

 

ダイコンソウ(西登山道)P

 

ダイコンソウ(西登山道)P

 

タカトウダイ(駐車場南脇)P

 

ツルキンバイ?(山頂)P

 

鳥:ホオジロ(中央登山道)P

 

ミツモトソウ(山頂保護地)P

 

トンボ:クモマエゾトンボ?不明(駐車場南脇)P

 

ハナヒリノキ(西登山道)P

 

ハナヒリノキ(西登山道)P

 

ハナヒリノキ。同左(西登山道)

 

ヒヨクソウ(西登山道)P

 

ヒヨクソウ。同左(西登山道)

 

ヒヨクソウ(西登山道)P

 

ヒヨクソウ(駐車場南脇)P

 

ヒヨクソウ(山頂)P

 

ヒヨクソウ。同左(山頂)P

 

ヒヨクソウ(中央登山道)P

 

ヒヨクソウ(中央登山道)P

 

ミヤマキンポウゲ(西登山道)P

 

ヤマガラシ風不明花(山頂)P

 

ミヤマコアザミ(西登山道囲いの中)P

 

ミヤマコアザミ(山頂)P

 

メタカラコウ(西登山道)P

 

メタカラコウ(西登山道囲いの中)P

 

メタカラコウ(西登山道囲いの中)P

 

メタカラコウ(山頂囲いの中)P

 

ヤマアジサイ(西登山道)P

 

ヤマアジサイ(西登山道)P

 

ヤマアジサイ(駐車場南脇)P

 

ヤマアジサイ(駐車場南脇)P

 

ヤマホタルブクロ(西登山道)P

 

ヤマホタルブクロ(山頂囲いの中)P

 

ヤマタツナミソウ(山頂保護地)P

 

ヤマタツナミソウ。同左(山頂保護地)

 

ヤマタツナミソウ(山頂保護地?)P

 

琵琶湖竹生島(山頂)P

 

 

愛知県春日井市高森台民家庭先23/07/20

春日井グリンピアへの最寄りバス停までの往路、高森台民家庭先では、サルスベリが開花し、全開したクサボタン風のクレマチスも開花していました。

クサボタン風クレマチスP

 

サルスベリP

 

 

愛知県春日井市春日井グリンピア23/07/20

ヤマユリ?・オニユリ・サワオトギリ・イヌエンジュ・サルスベリの開花、見頃のヒオウギ・カクレミノ・ホルトノキ・コケオトギリ・ナガバノコウヤボウキ、タイワンウチワヤンマなど新規トンボとの遭遇、などを期待して訪れました。7月12日に引き続いての訪問です。

 

本館東花壇のヤマユリ?は、2株4輪が開花しており、咲いてみれば、昨年同様、カノコユリでした。

万葉苑のオニユリも、2株2輪が開花していました。

温室東石垣脇のサワオトギリは、2株が蕾を付けていました。

菖蒲池東のイヌエンジュは、今年は花つきが悪いものの、2花序が咲き出していました。

同じく菖蒲池東のサルスベリも2種が咲き出していましたが、白花のほうは花が小さく、シマサルスベリかと、思っています。

万葉苑のヒオウギは、10輪以上が開花し、見頃でした。

本館北東のカクレミノは、満開を予想していたのに、咲き出しの域を脱していませんでした。

見本園のホルトノキは見頃となり、触手可能な場所の花序も咲き出し、接写が叶いました。

万葉苑のコケオトギリは、10株ほどが開花し、見頃を保っていました。

同じく、万葉苑のナガバノコウヤボウキは、新規に1花序が奇麗に開花しており、ヒラタアブらしき虫が、吸蜜に訪れていました。

菖蒲池の新規トンボですが、ウチワヤンマ1頭、セスジイトトンボ数頭、に遭遇出来ましたが、セスジイトトンボは、2番子かも知れません。

イヌエンジュ(菖蒲池東)P

 

イヌエンジュ。左と同株(菖蒲池東)P

 

オニユリ(万葉苑)P

 

オニユリ。同左(万葉苑)P

 

カノコユリ(本館東花壇)P

 

カノコユリ。左と同株(本館東花壇)P

 

カノコユリ。上の株の花(本館東花壇)P

 

カノコユリ。上の株の花(本館東花壇)P

 

ノカンゾウ(万葉苑)P

 

ヘメロカリス(動物ふれあい広場南)P

 

カクレミノ(本館北東)P

 

カクレミノ。左の花序の小花(本館北東)

 

カクレミノ。上と同株(本館北東)P

 

カクレミノ。左上と同株(本館北東)P

 

白花の、キキョウ(万葉苑)P

 

クサネムの草体(菖蒲池北端)P

 

コケオトギリ(万葉苑)P

 

コケオトギリ(万葉苑)

 

サワオトギリの蕾(温室東石垣脇)P

 

サワオトギリの蕾(温室東石垣脇)P

 

サワオトギリの蕾。同上(温室東石垣脇)

 

サワオトギリの蕾。同上(温室東石垣脇)

 

サボテン‘鬼面角’の蕾(温室2F)P

 

タイワンホトトギスの蕾(万葉苑)P

 

サルスベリ(菖蒲池東)P

 

サルスベリ。左の花序の小花(菖蒲池東)P

 

シマサルスベリ?(菖蒲池東)P

 

シマサルスベリ?の小花。左と同株(菖蒲池東)P

 

サワフタギの蒼い実(温室東)P

 

サワフタギの色付いた実(外縁部駐車場西)

 

トンボ:ウチワヤンマ(菖蒲池)P

 

トンボ:キイトトンボ交尾(菖蒲池脇)P

 

トンボ:シオカラトンボ(菖蒲池)P

 

トンボ:ショウジョウトンボ(菖蒲池)P

 

トンボ:セスジイトトンボ(菖蒲池)P

 

トンボ:セスジイトトンボ交尾(菖蒲池)P

 

トンボ:セスジイトトンボ交尾(菖蒲池)P

 

ナガバノコウヤボウキ+ヒラタアブ(万葉苑)P

 

ハス(菖蒲池)P

 

ヒメガマズミ(ログハウス東)P

 

ヒオウギ(万葉苑)P

 

ヒオウギ(万葉苑)P

 

ヒオウギ。上の株の花(万葉苑)P

 

ヒオウギ。上の株の花(万葉苑)P

 

ヒメガマの穂(外縁部グラウンド東脇)P

 

ホルトノキ(見本園)P

 

ホルトノキ。右上と同株(見本園)P

 

ホルトノキ。左の花序の小花(見本園)

 

マルバマンネングサの草体(本館東花壇脇石垣)P

 

リシマキア‘ファイヤークラッカー’(本館東花壇)P

 

 

23年07月20日の続きの写真へ