名古屋市東谷山フルーツパーク近郊22/09/25

名古屋市東谷山フルーツパークへの往路復路、

守山区上志段味字白鳥では、

オキナワスズメウリの実が色付きだし、ダンドボロギクの綿毛が目立って来ました。

車道東脇のアキノノゲシが咲き残り、チョウマメ・クコ・アサガオも咲き残っていました。

マメアサガオ・ホシアサガオ・マルバルコウも咲き残っていましたが、何か萎れ気味で、撮影する気が失せてしまいました。

アキノノゲシ(車道東脇)P

 

アサガオ。私の手も写っています

 

オキナワスズメウリの実(金網柵)P

 

クコP

 

ダンドボロギクの綿毛P

 

チョウマメが元気(金網柵)P

 

 

名古屋市東谷山フルーツパーク22/09/25

コルチカム・キバナノホトトギス・ホトトギス・ミゾソバ・イボクサ・キンモクセイ・ギンモクセイの開花、見頃のヒガンバナ・ハナシュクシャ、シモバシラの蕾、シキミの弾けた実、スズメウリの熟れた実、などを期待して訪れました。9月16日に引き続いての訪問です。

 

花壇では、コルチカムが3輪程咲きだし、蕾も数株芽生えていました。

四季の花園のキバナノホトトギスは、花芽を付け出していました。2週間以内に開花するかもね。開花したら、初花です。

同じく、四季の花園のホトトギスは、まだ花芽すら付けておらず、撮影しませんでした。

ミゾソバは、第1駐車場西脇の水路で咲きだしていましたが、近くに行く事は不可能でした。

イボクサは、旧ハス池を探してみましたが、相変わらず、草体すら見付けられませんでした。

キンモクセイは、北門脇、四季の花園脇、などで、花芽を、多数付けていました。

四季の花園脇のギンモクセイは、今年も花付きが悪いようで、花芽2輪の確認に留まりました。

ヒガンバナは、所々に終盤の花があるものの、概ね、満開見頃で、赤花、薄黄花、に加え、薄橙花、も咲きだしていました。

旧ハス池脇のハナシュクシャは、2花序3輪の開花に留まっていました。

ロックガーデンのシモバシラは、蕾1花序があり、内1輪が開花していました。

四季の花園脇のシキミの実は、まだ弾け出していない感じでした。

ミカン園南のスズメウリは、果実期に移行しつつありましたが、「実」は緑色のものばかりで、銀色に稔ったものは見当たりませんでした。

 

旧ハス池で、長らく見頃だった、タコノアシは、前前日の豪雨の影響か、転倒し掛けていました。花も終わりかもね。

日本庭園池東脇では、ショウキズイセンが1株開花し、蕾も数株、芽生えていました。

温室南東脇の池では、ヒツジグサが1輪咲きだし、ヒメスイレンらしき花も1輪、開花していました。ヒツジグサとヒメスイレンの区別が付かず、帰宅後調べてみると、ヒメスイレンは、ヒツジグサを改良した園芸種で、花色がピンク、との事で、両者ともに、ヒツジグサである事が判明しました。

花壇では、カリガネソウが咲きだし、見頃でした。

秋咲きの桜の内、十月桜と四季桜が咲きだしていましたが、子福桜は、まだ、でした。

カリガネソウ(花壇)P

 

カリガネソウ。左と同群(花壇)P

 

カリガネソウ。上と同群(花壇)P

 

カリガネソウ。左上と同群(花壇)P

 

キバナノホトトギスの花芽(四季の花園)P

 

キバナノホトトギスの花芽。同左(四季の花園)P

 

キンモクセイの花芽(北門脇)P

 

ギンモクセイの花芽(四季の花園脇)P

 

コルチカム(花壇)P

 

コルチカム(花壇)P

 

コルチカム(花壇)P

 

コルチカム。左を反対側から撮影(花壇)P

 

桜:四季桜が咲きだし(四季の花園脇)P

 

桜:十月桜(本館南東)P

 

シキミの実(四季の花園脇)P

 

シキミの実。左と同株(四季の花園脇)P

 

キミノバンジロウの実(売店南西脇)P

 

シモバシラの草体(ロックガーデン)P

 

シモバシラが1輪咲きだし(ロックガーデン)P

 

シモバシラ。同左(ロックガーデン)

 

ショウキズイセン(日本庭園池東脇)P

 

タコノアシ(旧ハス池)P

 

ヒガンバナ(旧ハス池脇)P

 

ヒガンバナ(旧ハス池脇)P

 

ヒガンバナ(旧ハス池脇)P

 

ヒガンバナ(旧ハス池脇)P

 

ヒガンバナ(南門付近)P

 

ヒガンバナ(南門付近)P

 

ヒガンバナ(温室南西生垣下生え)P

 

ヒガンバナ(ナシ園北東脇)P

 

ヒガンバナ(ナシ園北東脇)P

 

ヒガンバナ(ナシ園北東脇)P

 

ヒガンバナ(モモ園東脇)P

 

ヒガンバナ(モモ園東脇)P

 

ヒガンバナ(モモ園東脇)P

 

ヒガンバナ(モモ園東脇)P

 

スズメウリの実(ミカン園南)P

 

スズメウリの雄花(ミカン園南)P

 

タンキリマメの色付いた豆果(売店東)P

 

タンキリマメの花&豆果。左と同蔓(売店東)P

 

デュランタが元気(温室入り口)P

 

熱帯スイレン(温室南東脇の池)P

 

ヒツジグサ(温室南東脇の池)P

 

これも、ヒツジグサ(温室南東脇の池)P

 

ハイビスカスローゼル(花壇)P

 

ミゾソバ(第1駐車場西脇水路)P

 

ハナシュクシャ(旧ハス池脇)P

 

ハナシュクシャ(旧ハス池脇)P

 

ヒルガオ(クリ園脇)P

 

モミジヒルガオ(売店南入り口)P

 

モクセンナ(花壇)P

 

モッコクの実(本館南東脇)P

 

ヤナギタデ。接写不可(旧ハス池)P

 

ヤノネボンテンカ(ロックガーデン)P

 

 

愛知県春日井市高蔵寺町庄内川河川敷等22/09/25

シャクチリソバ・メリケンムグラ・カナムグラ・アレチウリ・イボクサ・ヤハズソウ、などの開花を期待して、高蔵寺町庄内川脇及び、庄内川河川敷グラウンド脇、を訪れました。今年最初の訪問です。

 

シャクチリソバは2株数輪が咲きだしていました。

メリケンムグラは、群生開花しており、一見、花弁に毛が無くて、別物かと訝りましたが、接写写真には、毛むくじゃらの花弁が写っており、安心しました。

カナムグラは、雄花雌花共、元気でした。

アレチウリは、4蔓程が花を付け、雌花雄花共に、見頃を保っていました。

イボクサは、大繁茂し多数花を付けていましたが、訪れた時刻が13時20分頃だった為、大半の花が閉じかけていました。

ヤハズソウも群生開花していましたが、1カットの撮影に留めました。

 

ハルシャギク・コセンダングサも咲き、エノキの実、センダンの実(撮影に失敗)も見つかりました。

アレチウリの雌花序P

 

アレチウリの雌花序。同左

 

アレチウリの雌花序

 

アレチウリの雄花序。左と同蔓

 

アレチウリの実。上と同蔓

 

アレチウリの雄花序P

 

アレチウリの雌花序P

 

アレチウリの雌花序。同左

 

アレチウリの雄花序。上と同蔓P

 

アレチウリの雄花序。同左

 

アオツヅラフジの実(庄内川脇)P

 

イボクサ

 

カナムグラの雌花P

 

カナムグラの雌花。同左

 

カナムグラの雄花序(庄内川脇)P

 

カナムグラの雄花。左の花序の花(庄内川脇)

 

コセンダングサP

 

コセンダングサ。同左

 

シャクチリソバP

 

シャクチリソバ。同左P

 

シャクチリソバ。同上P

 

シャクチリソバ。上の花序の小花

 

シャクチリソバ。上と同花序

 

シャクチリソバ。左上と同花序

 

シャクチリソバ。上と同じ花序の花

 

エノキの実P

 

ハルシャギクが数株P

 

ハルシャギク。同左P

 

ヒガンバナP

 

ヤハズソウP

 

メリケンムグラが群生開花P

 

メリケンムグラ

 

メリケンムグラ

 

メリケンムグラ