愛知県春日井市春日井グリンピア22/04/17

4月19日より、最短4泊5日の予定で、手術入院する事になっており、その間に、見頃を迎えてしまうかも知れない花々が気になり、今にも雨が降りそうなお天気の中、春日井グリンピアに出掛けました。4月13日に引き続いての訪問です。

 

クロバイ・タツナミソウの開花、ハナミズキの接写、キンランらしきものの正体、を期待しての訪問です。

 

クロバイは、外縁部道路脇の株では、蕾のままでしたが、前回見忘れた動物ふれあい広場東脇の株では、1輪だけですが、全開していました(高いところでの開花で接写は叶いませんでした)。

温室南東石垣のタツナミソウは、3株が開花し、開花寸前の蕾の株も4株程、と、なりました。

ハナミズキは、駐車場東脇で、1花序だけですが丁度良い高さで開花しており、接写して来ました。

温室東石垣脇のキンランらしき株、2群6株は、黄色い蕾が顔を出し始め、キンランそのものである事が判明しました。昨年、ここで初めて株を見掛けたのですが、それが生き残り、株数を増やした模様で、一週間以内に開花しそうな感じでした。

 

春日井グリンピアに、乗合バスで到着したのは、定刻を少し過ぎた10時40分過ぎ。

帰りのバスの時刻を見ると、11時28分で、これには間に合いそうになく、そのあとは、14時55分発。

来たついでに、雨が降り出すであろう、12時頃まで、あちこち見て回る事しました。

お陰で、見忘れて、満開&終盤になっていた、見本園のシナヒイラギ、椿園で、綺麗に全開した「紀州司」、などに遭遇できました。椿園では、紀州司以外にも、10種程のツバキが咲き残っていましたが、そのうち、気になる5種5カットの撮影に留めました。

 

12時少し前、椿園の東屋で、早めの昼食を済ませ、帰宅をどの経路で辿るか(少年自然の家バス停方面に戻り高森台6丁目を経由して2丁目の自宅に直帰する経路、築水池南岸・道少年自然の家野草園・岩船神社を辿る何時もの経路)選択を迷う間もなく、霧雨が降り出し、カメラをザックに、しまい込んで、前者の経路を辿りました。

アズキナシが咲きだし(椿園脇)P

 

アマドコロも咲きだし(万葉苑)P

 

アメリカイワナンテンが咲きだし(本館東脇)P

 

オカタツナミソウの芽生え(万葉苑北)P

 

タツナミソウが咲きだし(温室南東石垣)P

 

タツナミソウ(温室南東石垣)P

 

キンランの蕾(温室東石垣脇)P

 

コデマリが咲きだし(万葉苑)P

 

クロバイの蕾(外縁部道路脇)P

 

クロバイの蕾。左と同株(外縁部道路脇)P

 

クロバイ(動物ふれあい広場東脇)P

 

クロバイ。左と同株(動物ふれあい広場東脇)P

 

満開&終盤の、シナヒイラギ雄花(見本園)P

 

シナヒイラギ雄花。左と同株(見本園)P

 

シロヤマブキ(万葉苑)P

 

椿:ホワイトナン。花期3月〜4月(椿園)P

 

椿:紀州司。花期3月〜5月(椿園)P

 

椿:津川絞。花期3月〜4月(椿園)P

 

椿:天王山。花期3月〜5月(椿園)P

 

椿:日本の誉。花期12月〜3月(椿園)P

 

ドウダンツツジ(見本園)P

 

ブルーベリー(本館東)P

 

ナツロウバイの蕾(万葉苑)P

 

バイカウツギの蕾(万葉苑)P

 

ヒメウツギが咲きだし(万葉苑)P

 

フジが見頃(万葉苑藤棚)P

 

ヒメウツギ(本館東花壇)P

 

ヒメウツギ。左と同株(本館東花壇)P

 

ハナミズキ(駐車場東脇)P

 

ハナミズキ。同左(駐車場東脇)

 

フタリシズカが咲きだし(万葉苑)P

 

ムベの雄花が全開(本館東)P