名古屋市東谷山フルーツパーク21/10/05

シモバシラ・ギンモクセイ・パパイヤの開花、満開のキンモクセイ、アーモンド・ニワウメの返り咲き、モッコク・シキミの弾けた実、などを期待して訪れました。10月2日に引き続いての訪問です。

 

ロックガーデンのシモバシラは、3花序が咲きだし、内1花序が見頃でした。

四季の花園脇のギンモクセイ1株は、予想では1花序でしたが、数花序が開花しており、見頃でした。

熱帯果樹育成室前鉢植えのパパイヤは、雌花1輪が開花していました。パパイヤの雌花には、初めての遭遇でした。

キンモクセイは、園内のあちこちで咲きだし、文字通りの満開でした。

アーモンドは、モモ園#2(ナシ園の東側のモモ園)で、1輪の返り咲きに留まっていました。ナシ園北東の株の花は、1輪が終盤で、枝を手繰り寄せ撮影しようとしたところ、花弁が散ってしまいました。

ニワウメは、北門付近の株で、10輪程が返り咲きしていました。

本館南東脇のモッコクの実は、まだ弾けていませんでした。

四季の花園脇のシキミの実は、数個が弾けていましたが、まだ、大多数の実は弾けずに残留していました。

 

本館南入り口では、チョウマメ・ルコウソウが見頃で、ルコウソウについては、白花が混じっていました。ルコウソウ白花は、初めてみました。

アーモンドの返り咲き(モモ園#2)

 

エンゼルトランペット(キウィ園南)P

 

キミノバンジロウの熟れた実(売店南西脇)P

 

ショウキズイセンが残留(温室西脇)P

 

キンモクセイ(北門脇)P

 

キンモクセイ。同左(北門脇)

 

キンモクセイ(北門脇)P

 

キンモクセイ(四季の花園脇)P

 

キンモクセイ。右上と同株(四季の花園脇)P

 

キンモクセイ。同左(四季の花園脇)

 

キンモクセイ。上と同株(四季の花園脇)P

 

キンモクセイ。同左(四季の花園脇)

 

ギンモクセイ(四季の花園脇)P

 

ギンモクセイ。左と同株(四季の花園脇)

 

ギンモクセイ。上と同株(四季の花園脇)P

 

ギンモクセイ。同左(四季の花園脇)

 

ギンモクセイ。上と同株(四季の花園脇)P

 

ギンモクセイ。同左(四季の花園脇)

 

シキミの実(四季の花園脇)

 

シキミの実。左と同株(四季の花園脇)

 

シキミの実。上と同株(四季の花園脇)

 

シキミの実。左上と同株(四季の花園脇)

 

シモバシラ(ロックガーデン)P

 

シモバシラ。左の花序の開花部(ロックガーデン)

 

シモバシラ。上と同花序(ロックガーデン)P

 

シモバシラ。同左(ロックガーデン)

 

シモバシラ(ロックガーデン)P

 

シモバシラ(ロックガーデン)P

 

タンキリマメの弾けた莢(売店東)P

 

タンキリマメの弾けた莢(売店東)P

 

チョウマメ(本館南入り口)P

 

ツワブキの蕾(四季の花園脇)P

 

トンボ:ナツアカネ?(日本庭園)P

 

ナツメの熟れた実(ロックガーデン南東)P

 

ニワウメの返り咲き(北門付近)

 

ニワウメの返り咲き(北門付近)

 

パッションフルーツ(熱帯果樹育成室前)P

 

パパイヤの雌花(熱帯果樹育成室前)

 

ホトトギスが咲きだし(四季の花園)P

 

マメガキの実(四季の花園)P

 

メタセコイア雄花の蕾(旧ハス池脇)P

 

モッコクの実(本館南東脇)P

 

白花の、ルコウソウ(本館南入り口)P

 

ルコウソウ(本館南入り口)P

 

 

愛知県春日井市高蔵寺町庄内川河川敷脇歩道21/10/05

庄内川河川敷の広場へのアクセスですが、市民菜園の閉鎖に伴って、西側からのアクセスが、草茫々で不能(車を使った草花散策の不実行を誓った私には、どうせ、アクセスできない)となり、

東谷山フルーツパークに来たついでに、東谷橋側から、行って見る事としました。

確か、車でアクセスできた筈、と思い、徒歩で向かう事にしました。

 

途中、車が通れない細い道があり、その道端には、久々遭遇のヒメマツバボタン・ショウジョウソウ・ブライダルベールが繁茂し、花を付けていました。

ショウジョウソウP

 

ショウジョウソウP

 

ヒメマツバボタンP

 

ヒメマツバボタン。同左

 

ヒメマツバボタンP

 

ブライダルベールP

 

 

愛知県春日井市高蔵寺町庄内川河川敷21/10/05

シャクチリソバの開花、などを期待して訪れました。

河川敷の広場に降りる車道は、川の増水が発生したため、何時の時点からは不明ですが、車両が通行できないように、ポールが立てられていました。

 

シャクチリソバは、数か所で開花していましたが、日照り続きの為か、綺麗な花は少なかったです。

他には、アレチウリが咲き残り、カナムグラが満開で、広場脇の湿った場所では、イボクサ・ヤナギタデ・メリケンムグラが多数、花を付けていました。

アレチウリの雌花

 

アレチウリの雄花。左と同蔓

 

イボクサP

 

イボクサ

 

イボクサP

 

イボクサ。同左

 

カナムグラの雌花P

 

カナムグラの雄花P

 

シャクチリソバの小花

 

シャクチリソバの小花

 

シャクチリソバP

 

シャクチリソバ。左の株の小花

 

シャクチリソバP

 

シャクチリソバ。同左

 

シャクチリソバP

 

シャクチリソバ。同左

 

メリケンムグラP

 

メリケンムグラ。同左

 

ヤナギタデP

 

ヤナギタデ。同左。指入り

 

 

愛知県春日井市高森台民家庭先21/10/05

ダルマギクの開花を期待して、JR高蔵寺駅からのバスを自宅手前のバス停で下車し、訪れてみました。9月25日に引き続いての訪問です。

 

ダルマギクの生息(栽培?)場所は、3ヵ所あるのですが、そのうち2ヵ所で3輪程が咲きだしていました。

ダルマギクP

 

ダルマギク。同左P

 

ダルマギクP

 

ダルマギク。同左P

 

 

愛知県春日井市廻間町田圃周辺21/10/06

夕刻に、女房殿と、時折出掛ける散歩で、気が付いた事があります。

それは、田圃を囲う電気柵・金網柵は、以前、アブノメ・キクモ・シソクサなど、珍しい「田圃の雑草」を見掛けた、岩船神社より東の田圃では、全面的に張り巡らされているが、岩船神社より少し西の田圃になると、西に行けばいくほど、電気柵・金網柵の設置が無くなっている事です。

 

ひょっとしたら、この電気柵・金網柵の設置されていない田圃にも、珍しい「田圃の雑草」があるかもしれないと、探って見る事としました。

今回探ったのは、自宅から程近い田圃で、シバツメクサが土手に群生する場所近くの田圃ですが、目的とした「田圃の雑草」には出会えず、

あったのは、イボクサ・ウリカワ・ヒレタゴボウだけでした。

 

来たついでに、道中にあったイシミカワの実、ルコウソウの対照としてのマルバルコウも、撮影して来ました。

イシミカワの実P

 

ウリカワP

 

イボクサP

 

イボクサP

 

イボクサP

 

イボクサ。同左

 

ヒレタゴボウP

 

マルバルコウP

 

 

愛知県春日井市高森台外縁部#2地点21/10/06

何か特別な花、例えば、アメリカキンゴジカなど、が、あるかも知れないと思い、ゴルフ練習場などがある場所脇の道(春日井市少年自然の家の隣接地)を訪れてみました。春日井グリンピアを目指す脇道ですが、10年ぶりの訪問です。

 

しかし、珍しいものを見付ける事は叶わず、あったのは、クサギの弾けた実、程度でした。残念!。

クサギの弾けた実P

 

クサギの弾けた実P

 

ハナオクラP

 

ミツバアケビの実P

 

 

愛知県春日井市春日井グリンピア21/10/06

コウヤボウキ・ヒイラギモクセイ・ホソバヒイラギナンテンの開花、センブリの成長、などを期待して訪れました。9月29日に引き続いての訪問です。

 

コウヤボウキは、温室東山裾で、1輪が開花しており、開花寸前の蕾も数輪確認しました。

ヒイラギモクセイは、万葉苑西の2株、生垣見本園などあちこちで生垣になっている株、を見て回りましたが、まだ蕾すら確認できませんでした。

生垣見本園のホソバヒイラギナンテンは、見に来るのが遅すぎたようで、花期を終えようとしており、撮影しませんでした。

温室東山裾のセンブリは、芽生えすら確認できませんでした。

 

万葉苑では、コメナモミが繁茂し、花を付けており、接写を試みましたが、良い写真にはなりませんでした。

外縁部では、「マンネンタケがあった」と喋っている群衆に遭遇。ほとぼりが収まるのを待って行って見ると、言葉通り一本のマンネンタケ(草丈10cm未満の小さなもの)があり、写真撮影に預かりました。

コウヤボウキが1輪開花(温室東山裾)

 

コウヤボウキの開花寸前の蕾が数輪(温室東山裾)P

 

コスモスが満開(大久手池湖畔)P

 

コスモス(大久手池湖畔)P

 

コメナモミが群生開花(万葉苑)P

 

コメナモミ(万葉苑)

 

タイワンホトトギスが数株開花(万葉苑)P

 

タイワンホトトギス(万葉苑)P

 

ホトトギスが数株、残留開花(万葉苑)P

 

ホトトギス(万葉苑)P

 

ヌバタマ(万葉苑)P

 

ヌバタマ(万葉苑)P

 

マンネンタケ(外縁部)P

 

メキシカンブッシュセージが見頃(ハーブ園)P

 

 

愛知県春日井市築水池南岸道21/10/06

見頃のコウヤボウキ・イボクサ、を期待して訪れました。9月29日に引き続いての訪問です。

 

コウヤボウキは、数輪が開花し、蕊の赤い「咲きたての花」も見つかりました。

イボクサは、少し飽きてきたのか、丁寧に探さなかった為か、開花が確認できませんでした。

 

11時50分。ベンチで、持参したコンビニおにぎりを食していると、傍らのアズキナシの実が色付き始めている事に気が付き、撮影して来ました。

色付き始めた、アズキナシの実P

 

色付き始めた、アズキナシの実。左と同株P

 

コウヤボウキ

 

コウヤボウキ。左と同株P

 

コウヤボウキ。上と同株

 

コウヤボウキ

 

 

愛知県春日井市少年自然の家野草園&周辺21/10/06

見頃のオケラなどを期待して、立ち寄ってみました。9月29日に引き続いての訪問です。

 

野草園のオケラは、まだ蕾も多数ありましたが、一応、見頃となっていました。

 

野草園では、リュウノウギクが蕾を付け、野草園脇では、ムラサキシキブの実が、色付きだしていました。

オケラの雌花(野草園)P

 

オケラの雌花。左と同株(野草園)P

 

ムラサキシキブの実(野草園脇)P

 

リュウノウギクの蕾(野草園)P

 

 

愛知県春日井市廻間町宮滝大池&周辺21/10/06

電気柵で覆い尽くされた田圃脇の道を、アブノメなどを探しながら歩いてみましたが、アブノメなどは、見当たりませんでした。(見つかっても、電撃が怖くて、接写は出来ませんけどね...。)

フジの実(ノダフジかヤマフジかは確認しませんでした)が稔っており、慰めに撮影して来ました。

 

宮滝大池では、築水池同様、貯水の役目が終わった為か、水量が激減していましたが、そんな中、水鳥たちは、元気でした。カワセミも1羽いたようですが、飛び去った姿の確認に留まりました。

鳥:アオサギが4羽P

 

鳥:アオサギP

 

鳥:カイツブリが2羽P

 

鳥:カワウが1羽P

 

鳥:チュウサギが1羽P

 

フジの実P

 

 

愛知県春日井市高森台外縁部21/10/06

満開のキヅタを期待して立ち寄って見ました。9月29日に引き続いての訪問です。

 

キヅタは、一度には開花せず、長期にわたって開花を続ける為、見頃を継続していました。

キヅタP

 

キヅタP

 

キヅタP

 

キヅタP