9月8日、私が使用しているヴィッツの車検の日を迎えた。走行距離152000Km強。最近、エンジンオイル消費が激しくなり、3000Km毎に、オイル交換をしているが、まだまだ走って呉れそう。 ところが、部品交換が必要で、代車として、アクアを借用。 ヴィッツより一回り大きい上に、走り出すと途端に、LDA(レーンディパーチャーアラート)が点灯し、おまけに、自宅駐車場で駐車中に、イモビライザーシステムだどうのこうのと言う、赤色灯が点滅を繰り返す始末。 何だか、気落ちして、ヴィッツの車検終了まで、車で出かける気がしなくなってしまいました。 修理完了は、9月11日午前になり、慣れ親しんだヴィッツが届き、ホッとしました。 愛知県春日井市少年自然の家21/09/11 オオミヤマウズラ・オケラの開花、満開のガガイモ・ミズギボウシ、などを期待して訪れました。9月5日に引き続いての訪問で、午後から訪れました。 午前中に来れたら、イボクサが開花していたかもしれないのに、少し残念な気持ちでの訪問です。
オオミヤマウズラは咲きだし、3株4輪が開花していました。もう少し咲き揃う時期を見て再訪するつもりです。 野草園のオケラは、蕾のままでした。 築水池南岸道金網柵に絡んだガガイモは、前回訪問時とは別の蔓が、開花していました。 ミズギボウシは、満開&終盤&見頃となっていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県瀬戸市岩屋堂21/09/11 ミヤマウズラ・ツルニンジンの開花、アキチョウジの成長、などを期待して訪れました。2月10日以来の訪問で、秋の訪問の皮切りです。
ミヤマウズラは、2ヵ所4株が開花し、終盤間際でしたが、内2株が見頃でした。 ツルニンジンは、何時もの場所に1蔓ありましたが、まだ蕾でした。 アキチョウジは、まだ蕾も付けておらず、撮影しませんでした。
思いがけず、ツルボが100株程群生開花し、シュブンソウ・ハッカが見頃で、ヤナギハナガサも群生開花し、ヒガンバナが1株開花していて、グッドタイミングでの訪問だったようです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
岐阜県恵那市明智町明智の森21/09/12 イボクサ・アイナエ・サワヒヨドリ・ツルニンジン・コシアブラ・ネコハギ・ヒメジソの開花、綺麗にカールしたオクモミジハグマ、アカバナ・クルマバハグマの多数開花、満開のイワショウブ・シラヒゲソウ・シコクママコナ、などを期待して訪れました。9月5日に引き続いての訪問です。
イボクサは、4輪程開花しており、見頃でした。イボクサは、私の好きな花の一つで、時としてハート形になる仮雄蕊がお気に入りです。 アイナエは、マレットゴルフ場に群生し、前回訪問時、訪れた時刻が15時過ぎで、花が閉じていたのですが、今回は、10時過ぎの訪問の為、開花していました。 大正池湖畔のサワヒヨドリは、咲きだしていましたが、大半の株は、蕾のままでした。 「くすりの径」のツルニンジン1蔓は、まだ蕾のままでした。 コシアブラは、「くすりの径」に大木があり、開花し出していましたが、手の届く位置の花序はまだ蕾で、花の接写は叶いませんでした。 ネコハギは、車道脇に多数あるのですが、まだ開花に至っていないのか、花が見当たりませんでした。例年は、みたけの森で、主に見ているのですが、今年は、みたけの森が閉鎖中の為、ここで探してみました。 ヒメジソは、一色の森で、数株が咲きだしていました。 オクモミジハグマは、「くすりの径」及び周辺、一色の森脇、の群生地を探してみましたが、多数開花してきたものの、期待していたような、「神秘的なほど絶妙にカールした」花は、見付けられませんでした。 渓流広場のアカバナは、1株3輪の開花に留まっていました。 クルマバハグマは、数株が咲きだし、小花が見頃となっていました。 渓流広場のイワショウブは、数株が全開し、綺麗でした。 シラヒゲソウは、シラヒゲソウの沢、「くすりの径」で、株数は少ないものの、見頃となり、一方、渓流広場では、200輪以上が開花しているものの、花は終盤でした。 シコクママコナは、「くすりの径」で満開&見頃となり、渓流広場でも、見頃となっていました。
大正池湖畔では、ハシカグサが群生開花し、大正池脇湿地では、イボクサの他に、ミゾソバ・アキノウナギツカミも咲きだしていました。 一色の森では、ヒメジソ以外に、ヤブマメが咲きだし、白花も見つかりました。アキノウナギツカミが大群生開花していましたが、撮影をパスしました。 大正池東湿地への訪問は、12時少し過ぎ、雨が降ってきて、訪れるのを、パスしました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県豊田市旧小原村国道419号脇21/09/12 明智の森を出る頃には、本降りに近い雨となりましたが、愛知県緑化センタに向かうべく、国道419号線に入るとすぐに小雨となり、小原村に入ると、雨は止んでしまいました。事前天気予報と少し違っていました。 車を国道沿いに走らせていると、カメラを携えた人2人が、国道に隣接する田圃らしき場所で何かを撮影する姿を見掛け、カメラの先をチラ見すると、どうも、ホテイアオイが開花している様子でした。 近くの路肩スペースに駐車し、その場所に戻って見ると、ホテイアオイが休耕田らしき場所に群生し、100株程が群生開花しており、壮観でした。 カーナビでの位置情報をもとに、帰宅後、地図で場所を確認したところ、旧小原村の「亀王橋」の辺りでした。 |
|
|
|
|
|
愛知県豊田市愛知県緑化センタ21/09/12 リンボク・ナンバンギセル・マキエハギ・ネコハギ・ベニバナボロギクの開花、サンゴシトウの2番花、満開のガガイモ、などを期待して訪れました。8月21日以来3週間ぶりの訪問です。 緑化センタに到着する頃から、雨がポツポツ落ちてきて、傘を持参し、時折降る雨に、傘を傾けながらの散策となりましたが、14時半過ぎ頃からは、雨は上がって来ました。
ハーブ園では、シマホオズキが咲きだし、チョウマメが見頃で、ハナオクラも1輪咲いていましたが、ステビアはまだ蕾でした。アオジソが咲きだし、ニコニコ顔に遭遇できました。 樹木見本林では、ヒトツバタゴ・セイヨウサンザシの実が色付き、ナツメ・オニグルミの実が稔っていました。 樹木見本林北では、リンボクが蕾を付け出しており、曇天のせいか、ベニバナマメアサガオが3輪程咲き残っていました。ガガイモは、探してみましたが、見当たりませんでした。 花木展示林では、ヤブサンザシが色付きだし、群生するコデマリの樹上で、ネナシカズラが大繁茂していました。 花木展示林西のサンゴシトウは、草体は無事なものの、花を付けておらず、撮影しませんでした。 花木展示林北西では、駆除を免れたアマチャヅルが花を付け出し、詳しく見てみると、雌株雌花でした。 岩庭では、ナンバンギセルが咲きだし、10数輪が開花していました。カリガネソウ2番花が数株開花し、見頃で、センナリホオズキかと思っていた株が実を付け出し、シマホオズキであった事が判明しました。マキエハギが開花していましたが、ネコハギは、草体は多数あるものの、まだ開花には至っていない様子でした。 本館前では、白花のヒガンバナが2株、咲きだしていました。 豪州園では、バンクシア・スピヌロサが新しい花の蕾を3花序程付け出し、ベニバナボロギクが咲きだしていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|